2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、長く楽しみながら乗りたい。 4型、MZグレード、ブラウンアクセントパッケージ(内装) オプション •ドアエッジモール •ドアバイザー •マッドフラップ •ドライブレコーダー(前後録画) •ETC2.0 •8 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2024年12月22日
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶりの新車、初めてのディーラー納車。 購入までの経緯は’24年3月~8月のブログに書いた。 大切に、でも楽しみながら、使ってゆこうと思う……、と思ったのも束の間。60年に1回レベルの雹害により全損。たまたま加入して ...
所有形態:過去所有のクルマ
2024年08月18日
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には遠征に荷物輸送車に、子供達が成人してからはもっぱら買い物の足や住まいと実家の往復の足に。子供達が独り暮らしを始めたらアパートを訪ねる足にも。我が家族がもっともアクティブだった時期を共に駆け抜けた。 エンジン回り ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年07月03日
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いながら楽しませてもらった。初めて買った軽自動車であり、今のところもっとも長く所有したクルマだった。 このクルマの所有期間中に「みんカラ」を始めた。 子供たちの学費が本格的にかかるようになり、 また折しも人事異動で ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年07月02日
'94年4月に新車で購入。 カートレースをしているうちに、公道はゆっくり走ろうという気持ちになり鉄仮面を売却して購入。トランスポーターも考慮してピックアップを選んだが、結局一度もカートは運んでない。 丁度そのころ、仕事でオフロ-ド車を扱っていたり、プライベートでも知人からパジェロやデリカなどを借り ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月24日
’89年5月、中古車で購入。 高校生の頃から憧れのクルマだった。 ターボCであり多少マイルドになっているにも関わらず、想像以上に扱いにくかった。ノーズへビーであり強アンダー、しかしパワーを掛けると強オーバーに転ずるという特性でありスピンも何度か経験し寿命を縮めた。 故障やアクシデントも多く、出先で ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月24日
'86年6月新車で購入。 世の中は速いFF車が増え始めた頃で、ジムカーナやダートラでもランタボやジェミニZZよりスターレット(EP71)の方が速かったりする現象が起きていた。 そこで速く走る為にはFFだろう、と選んだのがこのクルマ。 当時の仲間たちと夜な夜な駐車場にパイロンを並べてジムカーナ遊びに ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月24日
'76年父が新車で購入。通勤には使用せず、屋根付き車庫で保管。9年間の走行距離はわずか5万km。 '85年4月、私の免許取得と共に私が奪い取るように乗り回すようになる。 SSSグレードなので、リアサスはセミトレであったが、排ガス規制が始まった頃の車種のため、レスポンス、トルクの盛り上がりなどは悲し ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月24日
'04年、子供達が大きくなり、それまで乗っていたクレスタが手狭になったので買い替えた。 トヨタではないがディーラー系の中古車店で格安で販売していた。しかし、格安故だったのか、程度は最悪であった。 室内に外の音が洩れるような穴がどこかに開いていたとしか思えないうるささで、高速道路を走ると2列目よ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年06月15日
'95年、中古車で購入。 妻が初めての赤ちゃんを妊娠し、ツワリのひどさから、それまで乗っていたEP70ソレイユから、もっと静かなクルマに買い替えたいとの要望に応え、中古車屋を回ってコレを選んだ。 静かさなら直6にトドメである。 時代は既にRVブームが始まっており、6年落ちのハイソカー(死語!)、 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年06月16日