• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

久しぶりに「道志みち」を走ってみた(動画追記)。

先日、久しぶりに走った道志みちで撮影した動画である。
…などと偉そうに書いてみたものの、相変わらずポンコツな状況だった。
まず、用意した20年くらい前に買ったコンデジは、撮影スタートから30分で自動停止してしまった。それに気付かず山中湖畔に到着して確認してみたら、道の駅よりだいぶ手前で動画は終わっていたorz。
気を取り直して、山名湖畔から再度撮影開始。こんどは30分経つに停まろうと走り出したのだが、バッテリー切れで数分で自動停止。これに気付いたのは、道の駅道志に到着した時だった。
そんな訳で、こんどは現役のスマホをセット。これにてめでたく自動停止することなく撮影は完了した。しかし問題がある。このスマホで撮った動画は、自宅PCで再生しようとすると、コーデックがどうのとメッセージがでて画像が観れない。でもここは、120円払ってマイクロソフトからコーデック問題を解決するソフトを買って観れるようになった。

という訳で、数分程度に切ってみた。
まずは、セブンイレブンを出発してから5分間。二台前を業者さんのトラックが走っているが、重い車体を見事に操っているなぁと感心しつつ景色を楽しんだ。

それにしても、この界隈の道路は、以前私が頻用していた頃とは全く変わっていた。かつての細い曲がりくねった道の大部分は橋などで緩やかなカーブになっている。スピードが出やすいので事故には注意である。それでも所々に当時を偲ばせる区間が残っており、懐かしい気持ちで走った。

暫く走ると、トラックは左へ曲がってゆき、その前を走る軽自動に追いついた。この動画では5分くらいで切ったが、その7~8分後に撮影は自動停止していた。

ここは既に山梨県側に入っており、昔から適度に道が広く舗装も良かったので好きな区間だった。ただ、当時とくらべて民家が凄く増えた。また、こちらは橋よりもトンネルによって急カーブな区間を減らしているように思えた。
そしてそして、2018年に出掛けた時には辿り着けなかった目的地、吉田うどんの店「NAGOMI」は、この動画に映っていた。4分40秒くらいのところである。ちなみにこの日は平日なので休業日である。残念。
往路の画像は、ここまで。

次は、復路、山中湖畔を走る画像。バッテリーが切れる前の94秒。止まっているのに気付いたのは道の駅についたときだった。

この辺りの区間は、別荘や民宿が多い。カメラが止まってしまい撮れなかったが、この画像の更に先のほうに、高校の部活で夏合宿に使った宿やグラウンドがあった場所も通過した。あの頃、炎天下で日影は無く、水の補給も最小限な中でよくやったと思う。毎晩の検温では部員全員が37℃台だった。熱が身体から抜けてなかったみたい。それでも誰も熱中症にならずに合宿を終えられたのは、運の良さもあっただろうか。因みに都立高校の陸上部だった。

道の駅からはカメラをスマホに交換して撮影再開。セダンに追いつき、更にその前の軽自動車に追いつきつつ、景色を楽しんで走った。

この区間は、二つ前に挙げた動画とほぼ同じ区間を東向きに走っている。路面からの衝撃でドラレコがポーポーと鳴ったり、センターラインに乗ってしまってクルマの車線逸脱防止アラームが鳴ったりと、聞き苦しくかつお恥ずかしい動画である。ところで、特にカーブの区間で、セダンと軽自動車の車間が狭まっているように見えなくもない。軽自動車の運転手さんも、気にしてくれていたのだろう、途中で路肩へ寄って道を譲ってくれた。

この後も動画は撮っていたが、とりあえずここまで。
Posted at 2025/07/06 13:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年07月03日 イイね!

久しぶりに「道志みち」を走ってみた。

国道413号。通称「道志みち」。
初めてこの道を走ったのは、まだ若葉マークも取れない頃だった。当時、富士吉田市に用事があって、冬場を除いてほぼ毎月、多いときは月に数回、この道を使っていた。今から三十年以上前の事である、と自分で書きながらそんなに前の事だったのか、と我ながら驚く。
その後、現在のボロアパートへ転居してから、イプサムで一度だけ行ってみた。しかし、土砂崩れによる通行止めが復旧しておらず、青山の信号から数キロ程度のところで引き返した。2018年11月11日のブログ「通行止めとミスコース」に、その時の模様が書いてある。

今日は、その日以来の来訪である。
因みに、前述のブログに書いていた吉田うどんの店は見落としてしまった様で確認出来なかった。

せっかく出掛けるのだから、車載カメラで動画を撮ろうと試みた。
が、やはり色々あって上手く撮れず、それに編集する時間が今日はもう無いので、後日、時間のあるときにでも追記したい。

久しぶりに「道志」を走った印象だが、まず、民家がずいぶん増えたと思った。かつては集落があるエリアは未舗装だったが、もちろん今は全線舗装路になっている。それに、橋やトンネルなどで谷筋の切れ込みをショートカットしている場所がずいぶんあって、走り易くなった。両国橋から西は、道志川が道のはるか下を流れていると思っていたが、いくつかの集落では、道のすぐ横の高さに河原が見えており、はて、こんな見晴らしの良い区間があっただろうか?などと私の記憶の曖昧さを思い知った。更に、店も増えた。キャンプ場などのレジャー施設、カフェやレストランなどなど。道の駅まで出来ていたので、帰路、思わず寄ってしまった。

という訳で、話が前後するが、山中湖畔の駐車場でパシャリ。
alt
富士山は雲の中。稜線だけが見えていた。

そして、帰路に寄った道の駅・道志。
alt

alt

alt
おからドーナツは再スタート前に頂いた。

そうやって、再び青山の丁字路あたりまで戻った時、右足の脛の前側がパンパンに張っていた。ほぼ全線ノンストップで、アクセルもブレーキも足を浮かせながら微妙にコントロールしていたせいである(もしや、フレイルか…orz)。市街地に戻ったら、信号待ちでブレーキペダルをギュっと踏み込む事が増えると、数分も走らないうちに治った。そういうもんか、と我ながら変に感心した。
Posted at 2025/07/03 18:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月18日 イイね!

平日休みのあれこれ。

平日休みのあれこれ。先週の半ばから色々あった1週間だったが、それは置いといて、
今日は妻も長女もそして私も休みだった。妻が映画「国宝」を観たいというので三人で行ってきた。
昨日から急に暑くなって、今日の気温も37℃!ちょうど暑い時間帯を映画館で涼めた。作品も観ごたえがあって、いつも見ている大河や朝ドラの俳優さんたちの安定の演技もあり、とても楽しめた。
駐車場所、木陰の涼しい場所を探して停めた。映画を観てクルマに戻ったら、周りのクルマは居なくなり、トナラーのような停め方になってた。

追記(ネタバレあり)
そういえば、今日観た映画「国宝」であるが、1964年~2014年頃までを描いた3時間に亘る壮大な作品であり、家具や服装・髪型や調度品などは、各々の時代の特徴をかなり正確に捉えていたと思った。
それはクルマに関しても然りで、覚えている限り登場順に書くと、RSD観音扉クラウンタクシー、RT20コロナタクシー、310ブルーバート(背景にチラっと)、MS112クラウン黒塗りセダン(練習場のガラスドア越しに横づけする姿)、アウトビアンキA112アバルト、ST160カリーナED(ラジグリ形状から1800ccモデルと思われる)、その後は暫くクルマの登場は無くて、ゼロクラウンの次の型のクラウンタクシーやレクサスLSナントカの黒塗りハイヤーなどが出てた(最近のクルマになると、どうも書き方がテキトーになってしまう…(^_^;))。
Posted at 2025/06/18 18:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2025年06月02日 イイね!

「心の森で」(「ニャンダーかめん」のエンディングテーマ)

NHKの朝ドラは、観たり見なかったりなのだが、今やっている「あんぱん」は、観たいと思いつつ見逃している。今となっては途中から観るのも気分的に半端だし、早くも再放送を期待している。そしたら冒頭から録画して保存したいと思う。
その朝ドラ「あんぱん」では、登場人物にアニメ「アンパンマン」のキャラクターを彷彿とさせる設定があるようだが、やなせたかし氏のアニメでもう一つ個人的に想い出深い作品がある。「ニャンダーかめん」である。

今から四半世紀くらい前、まだ我が家の子供達が全員未就学児だった頃のこと。
日曜朝の子供番組の時間帯は、子供達はとりあえずテレビにくぎ付けになってくれているので、その間に布団を畳んだり朝食の支度などが出来る有り難い時間なのである。それら一連の番組のなかで、かなり早い時間、「プリキュア/おジャ魔女」とか戦隊モノよりも前の時間に「ニャンダーかめん」は放送されていた。ストーリーは、普段は気の弱い青年がニャンダーかめんに変身して悪い奴らをやっつけるのだが、その青年がニャンダーかめんである事は秘密である、というアメコミの「スーパーマン」にも通じる話である。まあ本編はチラ見しかしてないので詳しくは判らないのだが、私が印象に残っているのは、そのエンディングテーマである。ちょっと切ない旋律で、初めて耳にしたとき、お、良い曲だなと思った。以来、この曲が聴けるのを日曜朝の密かな愉しみとしていた。
やがて子供達は成長し、私は転職し、我が家は転居して生活のリズムがすっかり変わった事で、我が家の子供達は日曜朝の子供番組の時間帯からも卒業し、従って「ニャンダーかめん」のテーマ曲もすっかり忘却の彼方に去っていた。

もう聴く機会も無いよな、と思いつつ試しにyoutubeを検索したら、有った!
しかも放送はワンコーラスのみだったが、嬉しい事にフルがあった。



今聴いても、やっぱりいい曲だ。

そんだけ、です。明日も仕事頑張ろ。
Posted at 2025/06/02 23:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年05月28日 イイね!

(備忘録)物理的鍵によるドア解錠について

(備忘録)物理的鍵によるドア解錠について先日、サブECUを取付ける作業に取り掛かる前に、またもやイマドキのクルマからの洗礼を受けた。

車両センサーからの電波圏外へスマートキーを離す前に、スマートキーでドアを解錠しておくこと。

もし、物理的鍵でドアを解錠すると、
盗難警告ホーンが鳴り出す!

初めて経験した。
あ〜ビックリしたぁ〜。

スタートボタンを押すようにメーターパネルに表示が出る。押せばホーンは鳴り止む。
Posted at 2025/05/28 10:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation