• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおひろおとうのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

超撥水ワイパーに替えてみた

フレアワゴンのワイパーをPIAAの「撥水ワイパー」に替えたのが今年の1月の下旬。
使い始めて11ヶ月を超えました。
使いだして半年目くらいで効果が減ってきているように感じますが、だいたい1回/月の洗車の際にシュアラスターのワックスインシャンプーを使っているのでブーストされており撥水効果はそこそこ持続しています。

そこで満を持してステップワゴンには「超撥水ワイパー」を投入します。


少し拭き残しが感じられてきた中で、大阪北部でも明日以降は降雪予報というタイミングでの交換はドライブに安心感を与えてくれると思います。
Posted at 2021/12/30 22:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2021年12月19日 イイね!

ミッションを載せ替えてみた

はい、ステップワゴンのミッションを載せ替えました。

2年前に納車された帰り道、低速でそ~っとアクセルを開けると「グゥ~」というか「ゴォ~」というか何とも言えない異音がしました。
それも結構大きな音量で。
普段クルマに興味のない嫁さん、子供も気づくくらいの音量です。

もちろん直ぐにディーラーさんに連絡し、何度か調査や部品交換を実施してくれました。
それでも直らず、今回のミッション交換まで行きついたわけです。

バッテリーの向こうに見えるのが今回交換したCVT

ただ異音は今回も治まらないという悲しい現実が待っていました。

今後も経過観察です…
Posted at 2021/12/19 23:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2021年12月19日 イイね!

アライメントデータを取り直してみた

全開からアプリを使ってアライメントの測定をしていますがYouTubeの動画なんかを真似て糸を張り、前後左右のホイールとの距離を測定しています。


で、このやり方だと「風」に弱いんです。
風が吹くと「糸」が揺られてしまって正確な距離測定が出来ないんです。

そこで新兵器を投入しました。
それがレーザー墨出し器です。


中華製のようで4000円を少し超えるくらいです。
これで風に悩まされることなく測定できます。

で、何度か測定した値が下の画像。


糸で測定した時と数値が微妙に違いますが、前後それぞれのトータルトーの傾向に違いがないことが分かりました。

ただこの数値を見て「ここの数値が○○だからこういう動きをする…」みたいな事は一切分からないので今後どう変更するかビジョンもないけど、真っすぐ走るようになったので我が家のステップワゴン的には「基準値」となる数値かもしれません。
Posted at 2021/12/19 23:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2021年12月19日 イイね!

タイヤの空気圧について考えてみた

さてどうしましょう??

何のことかというとインチアップ時のタイヤの空気圧です。
昨日スタッドレスタイヤを新品に交換しましたが、RK1の純正サイズの195/65R15からRK5純正とはいえ205/55R17へと2インチアップしました。

交換前にショップさんに「空気圧どうします?」と聞かれ、逆に「お勧めは?」と聞き返しました。
すると「空気は自然に抜けるので指定空気圧より少し高めで…」と当たり前の回答。
タイヤ交換を生業にしているなら「純正サイズから2インチアップしているので…」的な答えを期待していたんですが…

こういうインチアップした時のタイヤの空気圧の話になると皆さん色々な考え方があると思います。
自分自身ディーラーやショップで明確に教わったわけでもなく、なんとなくネット情報や先輩の経験談で「17インチの55なら270kPaくらいちゃうか」とか「扁平下げるとパンクしやすいから300kPaくらいやで」とか根拠のあるような無いような話になります。

そこで「測定はどの時?」
ステップワゴンの取説には「タイヤ温度が低い時に測定…」、ブリヂストンのH.Pも「走行前の冷えている時に…」と書かれています。
なので測定は冷間で良いことが分かります。

では「サイズの違いで空気圧は違うのか?」
同じくステップワゴンの取説ではサイズによって以下の指定空気圧となっています。
195/65R15 91H 前輪220kPa 後輪240kPa
205/60R16 92H 前輪220kPa 後輪240kPa
205/55R17 91V 前輪220kPa 後輪240kPa

そうなんです、ステップワゴンだけかもしれませんが純正サイズの場合、サイズが違っても空気圧に違いがないんですね。

ではブリヂストンの「タイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システム」を使ってみたのですが、ステップワゴンのタイヤサイズって実は素直なインチアップでないようなんです。なので195/65R15 91Hを基準にしてステップワゴンの純正16、17インチに近いサイズでの推奨空気圧を見てみると…
195/65R15 91H 前輪220kPa 後輪240kPa
205/55R16 91  前輪240kPa 後輪250kPa
225/45R17 91  前輪240kPa 後輪250kPa

うーん、この差は一体なんなんでしょう。
新車で17インチのグレードを買った時と、納車後に同じサイズの17インチにインチアップした場合で推奨空気圧に差がある???

結局よくわからんという事が分かったので、「前後とも純正空気圧の1割増しとする」決めました。
走行を始めるとその時の状況により温間の空気圧に変化により乗り心地やハンドリングも変化しますが、そこは空気圧センサの温度と空気圧データを基にバランスの良い冷間空気圧を探るとします。
Posted at 2021/12/19 23:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2021年12月18日 イイね!

スタッドレスタイヤを交換してみた

我が家のステップワゴンのスタッドレス、RG1の時にヤフオクで落札した中古のブリザック。
これのホイールはスタッドレスとセットだった物でDC5インテグラタイプR用という17インチ。
昨シーズンでタイヤの残り溝もなくなりグリップの賞味期限も切れた感じでした。

今シーズンはコロナ禍も落ち着きそう(?)なので例年通り雪山に遊びに行きたいのでタイヤ新調の許可が奥様から降りました。

で、ホイールをどうしようか考えたときに…
①DC5インテグラタイプR用らしい17インチ
②RK5クールスピット用17インチ
③純正15インチ
以上の3択なのですが…

①はオフセットの関係で見た目がややカッコ悪い。
(横からの画像なのでカッコ悪さが分かりませんが…)


②は夏用にKENDAのKR20を履いていますがこのタイヤ、アライメントをどう調整してもクルマが左に流れる症状が直りません。

また前に履いていたタイヤがパンクした時に急遽在庫品の中から選んだので純正205/55R17なのに215/45R17だったんです。


③はRK1購入時に新品タイヤに交換してくれていたので見た目さえ我慢すればまだまだ使えます。


そういうことから残り溝がたっぷりあって勿体ない②のKENDAですが、ココはポイすることにしてクール用17インチホイールにスタッドレスを組むことにしました。

ただ奥様から下りた予算が60000円。
今回もネットを徘徊し、結果的にヤフオクで調達することになったのがトーヨーのウインタートランパスTX。


交換は持ち込みタイヤも作業してくれる近所のショップで。
最終的にタイヤ代と交換工賃の合計が予算を少しだけ超える程度で調達出来ました。


タイヤの印象ですが、ショップから帰り道しか乗れていませんがハンドリングや乗り心地は「普通」
特に何かを意識する必要がなくストレスが掛からないように感じました。

何よりも新兵器を投入して調整し直したアライメントの効果かあれだけ左に流れていたKENDAのタイヤでもほぼ真っすぐ走るようになっていたので、このスタッドレスに交換してからは気持ちよく走れます。

早く実際の雪道走行をしてみたいですね。
Posted at 2021/12/19 14:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ

プロフィール

「ガラスコーティングは燃費が良くなる? http://cvw.jp/b/556102/46958206/
何シテル?   05/14 23:57
今まで新車で買った車は全て車名廃止…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SKYACTIV-X搭載のCX-30に試乗&見積もり依頼してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 17:50:48

愛車一覧

マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
前車アクセラが丸9年の車検を迎えたのを機にフレアワゴンに乗り換えました
ホンダ ステップワゴン RK1 (ホンダ ステップワゴン)
RG1から乗り換えです。 2013(H25)年式です。
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
遠くへ遊びに行く時用です
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラ スポーツ 20S  インディゴライトマイカ    ツーリングコンフォートパッケ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation