サービスキャンペーンでパジェロを預ける事になり、ワガママ言って借りたアウトランダーPHEVに乗って230キロ程走って来ました。
結論から言うと想像以上いい車でした。
基本モーターで走っているので、どのスピードレンジから加速しても反応が良く、当然キックダウンも無いのでスムーズでタイムラグはほとんどありません。
高速道路でのレーダークルーズコントロールは、メーターパネル上の画面で速度を指定すれば、前方に車がなければ指定速度で、低速の車が有れば前方の車に合わせて追尾し、また、クリアになれば加速して指定速度で走行するので、ほぼハンドル操作のみで走行できます。
しかも、そこまでの必要性がよく分かりませんが速度指定は1キロ刻み。ナビのGPS情報と連動しているのか、メーター読みでは無く実速度のようで100キロ指定でもメーターは103キロぐらいをさしてました。
ただ、ETCレーン直前で前車が一般レーンに入り、前方クリアでフル加速するのは笑いました。
回生ブレーキは、強さを5段階で調節出来、一番強くすればアクセルオフでセカンドのエンジンブレーキ並に減速できます。
でも、アクセルオンでは関係無いのでアクセルコントロールだけで加速減速が出来、街乗りでは完全ストップ時以外は、ブレーキが不要でこれもまたラクチン。
しかも回生を強くすれば大きく発電出来るので、街乗りのストップゴーの場面では電池の減りがかなり抑えられました。
唯一、不満と言えるかどうか分かりませんが、この車とにかく自動なんでイチイチ
ピッ、ピッ、ピッ、ピッと作動音が鳴るんです。
車線逸脱警報は、かなり敏感に反応し、
『ピピッ、ピピッ』
衝突軽減警報もそこそこ反応が早く、3〜4回ぐらい
『ピピッ、ピピッ
とならしてしまいました。
別に急ブレーキを踏むような場面では無いんですが…
あとは、クルーズコントロール時に前方に車が入れば
『ピッ』
クリアになれば
『ピッ』
また入れば
『ピッ』
とにかくずっと何かがピッピなってます。(笑)
ETCレーンに入ればナビとETC本体から同時に
『ピーッ!』
後部座席で爆睡してた嫁がETCレーンに入る度にビックリして飛び起きてました(笑)
あの作動音は消す事が出来るんですかね?
まあ、でもハイテクマシンですね。
運転はとにかくラクチン。ほとんど車がやってくれてる感じ。移動手段のツールとしては最高です。
それが楽しいかどうかは別として…
夕方パジェロを引き取って、エンジン音と共に加速する感じがすごくローテクな感じがしましたね。
それはそれで、ホッとする感じですけど…
因みに、アウトランダーPHEV、約230キロ程走って、満タン給油11.05リッター。
燃費は20.8キロ。
v97パジェロの3〜4倍走ります。
高速道路が2/3ぐらいで、回生がほとんど出来ない状態だったんで、この車は下道が多い方が燃費がのびそうですね。
以上、素人レポートに付き合っていただいてありがとうございました。
Posted at 2013/08/03 21:22:07 | |
トラックバック(0)