• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぴーろのブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

何ヵ月ぶりかのブログww

皆さん立春過ぎましたが…明けましておめでとうございますww


今年もよろしくお願いいたします。

去年は色々とありました。

春頃にセフィーロ車検取ろうかなぁとしてたところある解体屋でノーマルの
セフィーロを見つけて部品取りかなぁとどうなんだろう?とみん友のつっかさんと話してたときちょうど用あるから聞いてみるとのことで聞いていただいたところ書類も揃ってるセフィーロとのこと!!


これは何かの運命󾬌

何回かその解体屋に通い交渉しつつその頃には夏が終わる頃


ついに購入しました♪







最終型のセフィーロ

驚きの走行37,000キロ

ワンカム RB20DE
オートマ

最後に車検切れたの平成16年というww


昔いっぱい見かけたセフィーロが今じゃ見かけることもなくなってる時に見つけれた奇跡!!

秋になる頃に平泉ナンバーになる話が出てきてどうしても岩手ナンバーの方が良くて金ないのに無理して岩手ナンバーの内に車検取得しますた♪



現在冬眠しておりますが暖かくなったら少しずついじっていこうかなと思います。

そしてもう一台車を買うことにしました!


みん友のヒデブさんがC35
ローレル降りるとのことで交渉しこれから購入するところです。

購入したらそのローレルから総移植したいと考えてます♪

ドリフトする気満々でしたがこのセフィーロは自分のなかでは何かの運命だと思ってますのでドリフトはしないで長く乗っていきたいと思いました!

とにかく綺麗な状態を保ちたいですねww


そしてそしてまたもう一台セカンドカーで活躍してくれたマツケンサンバー号が年末車検切れる頃にハイゼットカーゴが車検たっぷりのあるよ♪と格安で譲って頂き今快適に使っております♪
岩手ナンバーの二桁の稀少ナンバーだったのに名義変更で強制的に平泉ナンバーになりました…

ボロいのにナンバーだけ真新しいってのもむなしいww

ハイゼットも腐食の進行が凄くつっかさんに鉄板張りの溶接してもらい今は元気に走り回ってます♪

と色々出費がありましたが少しずつ時間かけながらも楽しいカーライフ出来たらと思ってます!!







作業してもらってるところ


ビフォー


アフター
現在は雪かきに追われて車のこと考えることもやる気も起きませんが…(´・c_・`)


今年こそ更新頑張らなくちゃ(о´∀`о)

みなさんどんどんコメントしてくださいww

Posted at 2015/02/05 19:28:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりの投稿(笑) http://cvw.jp/b/556506/40421330/
何シテル?   09/17 13:37
本職はドリフトですが今は放置プレイモードです 車好きなので気軽に情報交換とか交流出来たらいいなと思ってます チーム名 zero press...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728

愛車一覧

日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
RB25に載せ換え完了るんるんるんるん あとは時間かけてセフィーロをきれいにカッコ良く仕上げて行きた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
知り合いから車検付きで6万で買いましたひらめき ドノーマルで使ってましたがなかなかいい車でした ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
RB20DETにインクラに車高調にデフに強化クラッチくらいで補器類、冷却系は何もいじらず ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
かみさんのマシンるんるん みん友のつっかくんへ旅立ちました!!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation