• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいりあすのブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

これは何でしょう?(笑)

これは何でしょう?(笑)この現金輸送用のケースのようなものは何でしょうか?^^

ヒントは、下の方の青い文字です。

今日は時間がないので、後日そのうち紹介します。

では、おやすみなさい♪
Posted at 2009/07/24 00:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽か楽器ネタ | 音楽/映画/テレビ
2009年07月23日 イイね!

今度はDTMソフトです^^

今度はDTMソフトです^^これはDTMソフトをパソコンで起動した画面です。DTMというのは「デスク・トップ・ミュージック」の略で、パソコンのデスクトップ上で音楽を作ることができるソフトです。内蔵されている楽器の音を選んで音符を置いて作曲したり、実際にリアルタイムでキーボードを弾いて入力したり、また音符が読めないとか作曲する自信がない人でもマイクに向かって鼻歌で音符入力でき、私のように特別に音楽知識を持っていない者でも^^メロディだけでも思いついたら、あとはアレンジ機能を使うとロック調になったり演歌調になったりクラシック調になる伴奏が付いて、結構楽しめます。
それから、出来上がった曲をケータイ各社の着メロに変換できるのも面白いですね。

ちなみに(シンセサイザーなどの)キーボードとパソコンは、前回述べたMIDI(Musical Instrument Digital Interface)端子とUSB端子で繋ぎます。
また最近は、ネットでシンセサイザーを模したソフトやエフェクターのソフトも無料で提供しているサイトもあり、それらの音源をDTMソフトやDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトに取り込んで利用することができます。
その昔、非常に高価で手に入れられなかった往年の名機といわれるシンセサイザーを模したソフトが、無料で手に入る時代が来るとは、想像もできなかったですね^^
Posted at 2009/07/23 00:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽か楽器ネタ | 音楽/映画/テレビ
2009年07月22日 イイね!

2台目のシンセサイザー、Roland D-50 その③

2台目のシンセサイザー、Roland D-50 その③前回、このシンセサイザーが「現在でも、マニアには非常に貴重とされてる一品」と記しましたが、1980年代のシンセサイザーは驚くべき進化を遂げた時期であります。ツマミだらけで音の保存ができなかったアナログ・シンセサイザーから、ボタンでプリセット音や自作音を呼び出すことができるようになったデジタル・シンセサイザーへと変貌を遂げた時期で、日本ではYAMAHA(ヤマハ楽器)、Roland(ローランド)、KO RG(コルグ、京王技研)の3つどもえ状態でした。

まず最初にヤマハがDX7という爆発的に売れた機種を出しまして、これに数多のミュージシャンが飛びついてレコーディングに使用されまくりました。アタック感の無い(音の出だしがちょっと弱い)音で、聞いたらすぐ「あ、これDX7だ!」と分かるくらい、あちこちの曲で鳴っていましたねぇ^^ 今では当たり前になったMIDI(Musical Instrument Digital Interface)という規格が採用されたのも、DX7が最初だったように思います。それ以前のアナログシンセサイザーは、CV(音程をコントロールする)とトリガー(音を出すタイミング、音符の長さ)の2つしかコントロールできなかったのですが、MIDIが出てからは、他の細かいニュアンス(キーを押す強さで、音色の変化や音量の強弱が出せるとか)もコントロールでき、かつ現在では重要な役割であるPCとの相互的やり取りも可能にしました。
ヤマハのDX7はデジタルシンセサイザーとして世界中を席巻した伝説的なシンセサイザーですが、その次に出たのが本機Roland D-50です。リニアというデジタルとアナログの中間をいくような音作りで、他社のシンセサイザーでは出せない音色があると言われました。その後に出たのがKO RGのM1というシンセサイザーでした。

2007年の「ラブソングができるまで」という、ヒュー・グラントとドリュー・バリモアが主演している洋画を映画館で観たんだけど、ヒュー・グラントが今は落ちぶれてるんだけど、80年代に売れっ子だったポップバンドのキーボーディストの役で、弾いてるシンセサイザーがD-50とDX7で、懐かしさのあまり「おおっ!」と声が出てしまいました(笑) ↑の赤いリンク先のサイトでも観られますよ^^
Posted at 2009/07/22 02:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽か楽器ネタ | 音楽/映画/テレビ
2009年07月21日 イイね!

2台目のシンセサイザー、Roland D-50 その②

2台目のシンセサイザー、Roland D-50 その②私がシンセサイザーを持っているなんて、いつのまに上の奥さんと話題になったのか知りもしませんが、妻が聞くには「オモチャのお礼に、貰ってくれるならありがたい」ということで、こっちこそありがたい話で…^^ なにしろ、たぶん新品で30万近くしたはずで^^発売されてからもせいぜい5年ちょっとくらいしか経ってない、しかもこれ、現在でもマニアには非常に貴重とされてる一品でございます(笑)

その夫婦、息子さんがまだ小さいのに不仲だったらしく^^妻もよく愚痴を聞いてたようですが、ほどなく部屋を引き払って引っ越してしまいました^^ 今どうなさってるかなぁ? でも、ありがとうねぇ♪

ちなみに写真のノートPC の壁紙は、私のお気に入りのハン・ジミンちゃんでございます(笑) 彼女は「宮廷女官チャングムの誓い」でチャングムの医女仲間だった女優さんで、他にも「復活」で主演されておりますし、今度WOWOWで始まる「カインとアベル」、それとNHKで始まる「イ・サン」と、ナント立て続けに2本も出演されますので、楽しみにしております^^ ハン・ジミンという名前の女優さんのファンだからって、今流行の「反・自民」というわけではありませんが…(爆)
Posted at 2009/07/21 02:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽か楽器ネタ | 音楽/映画/テレビ
2009年07月20日 イイね!

2台目のシンセサイザー、Roland D-50 その①

2台目のシンセサイザー、Roland D-50 その①これは2台目のシンセサイザーです^^1台目は後ほど…(笑)

15年くらい前、当時住んでいた公営アパートの上の階の子供さんに、うちの息子が使わなくなった「機関車トーマス」のオモチャ一式他をゴッソリあげたんですけど、そのお礼にということで、奥さんが昔バンドでキーボード担当で弾いていたシンセサイザーを、「押入れにあっても邪魔だから、あげます」と言うことで、貰っちゃったんです^^>スゴイ太っ腹^^
Posted at 2009/07/20 15:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽か楽器ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「4日、午前中で仕事終わり→帰宅昼食→昼寝→夕方職場残業→夜はTVerとYoutube http://cvw.jp/b/556639/48636853/
何シテル?   09/05 00:17
マツダのMPVに乗ってます。ターボ付きミニバンは他にない?ので、日本一の最強ミニバンだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
MPVは最強のミニバンだぁ~! NA車(ターボ無し)163馬力→ターボ有り245馬力にな ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
次女が(長女も九州で)免許を取ったので、妻と次女の趣味が炸裂したボディカラーとシートカバ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2009年7月26日に納車された黒ベリです。が当日、運悪く豪雨の中を帰ってまいりました( ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
結婚する前の妻が、初めて購入した車です。学校への通勤や家庭訪問、買い物などに使っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation