• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えいりあすのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

最初に買ったシンセサイザー、KORG Mono/Polyその④

最初に買ったシンセサイザー、KORG Mono/Polyその④このシンセサイザーで、色々な音作りを学びましたねぇ。ていうか、音作りを習得するには、アナログ・シンセから入ったほうが絶対いいですよ。音の成り立ちが分かるから。
実際に音を聞きながら、ツマミをイジって音作りができますからねぇ。ボタンで1つ1つのパラメータを呼び出して、個々にセッティングしていく方式だと、勘所が掴みにくくスゴク時間がかかっちゃうし、今自分が何をしているのかわからなくなってきそうになりますもん(笑)

一番最初に、どうしてもやりたかったのは、クラフトワークの「Radioactivity」(放射能)という曲です。
この曲は、浪人中に予備校の友達が貸してくれたカセットを聴いて大変ショックを受けた曲で、一人の部屋で初めて聞いた時、「こりゃ、自分が一番聴いちゃいけない音楽を聴いてしまったかも…^^」と否定的な気分になりつつ、なぜか惹かれてしまった曲なんです(苦笑)
で、この曲を、音作りから演奏から録音まで全部、一人でやってみたかったんですね(笑)  その頃はまだMTR(マルチ・トラック・レコーダー)を持っていなかったので、2台のカセットレコーダーに交互に録音(ある意味、ピンポン録音とも言える^^)して作りました^^  そうすると、最初はいいんですけど、だんだんピッチ(音程)がヘロヘロになってきて、しかもノイズ(雑音)が多くなってきて、そりゃもう大変な状態になってしまいます(爆)
でも、それが楽しかったんですよねぇ~♪ 最初の「ベンベンベンベン」というベースの音がだんだん大きくなってくるとことか(笑) 「フンワー~」という頼りないバッキングとか(笑) ラジオのチューニングの音やモール信号の音とか(笑) 退廃的なメロの音の繰り返しとか(笑) 単純な「ツンツン、チャー」というリズムとか(爆笑)  そのテープ、倉庫かどこかの段ボールにでも入ってると思います(笑)

あーそうそう、そういえばこのMono/Poly、電源を入れたばかりの時はピッチも音色も安定してなくて、しばらく待っていないと使い物にならなくてね^^ 野球のピッチング練習みたいに、ある程度温まらないと使い物にならない機種だったんです。信じられない話ですが。
それに、しばらく使っていると、操作部の金属部分やKO RGの文字がある背面のあたりが、物凄い高温になって、熱くて触れないくらいになってました。目玉焼きが焼けるんじゃないかというウワサがあったくらいで…(爆)
Posted at 2009/07/31 22:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽か楽器ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「11日、次女が名古屋へ→ドクターX→Youtube http://cvw.jp/b/556639/48594657/
何シテル?   08/12 00:02
マツダのMPVに乗ってます。ターボ付きミニバンは他にない?ので、日本一の最強ミニバンだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 34
5 6 78 91011
12 1314 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
MPVは最強のミニバンだぁ~! NA車(ターボ無し)163馬力→ターボ有り245馬力にな ...
マツダ フレアワゴン マツダ フレアワゴン
次女が(長女も九州で)免許を取ったので、妻と次女の趣味が炸裂したボディカラーとシートカバ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2009年7月26日に納車された黒ベリです。が当日、運悪く豪雨の中を帰ってまいりました( ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
結婚する前の妻が、初めて購入した車です。学校への通勤や家庭訪問、買い物などに使っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation