
20日(日曜)、息子が東京から帰ってくるというので、朝からベリーサの洗車をしていると、10時過ぎに広島に新幹線が着くということで、サラッと拭くだけにして、妻とワンコとワタクシで広島駅へ。
ワンコには、「お兄ちゃんが帰ってくるで」と前日の夜から言っていたので、窓から顔を出して大興奮。
しかし、せっかく洗車したのに雨が降ってきてガッカリ…
ちなみに3月20日は息子の誕生日。娘2人が密かにプレゼントを購入していたようだ。チンできるタジン鍋、タオルやハンカチ、駄菓子など(笑)
いったん家に帰り、MPVに乗り換えて家族5人全員で「かっぱ寿司」へ…^^;
運良く、駐車場入り口近くのクルマが出たのでMPVを入れたら、女性の警備員が飛んできて、
「入り口近くは、駐車場から鼻先が飛び出るクルマはご遠慮ください。奥へどうぞ」
と言われてしまった(爆)
店内に入ると、まだ昼時前だったので、少しの待ち時間で席に座ることに成功。
しかし帰る頃には、待ち合いに物凄い順番待ちのお客さんが溢れていた…^^;
かっぱ寿司を出て、家には帰らずにヤマダ電機に行くつもりでいたが、途中でビックカメラに行くことに変更した。
なぜヤマダ電機やビックカメラに行く話になったかというと、息子がバイトで稼いでいるお金で長女に何か電化製品を買ってやると言うのだ。浪人生活1年間をねぎらうということらしい。
どうやら入学祝いとはいかないことになりそうな雲行きですが、なかなか良い兄貴ぶりです^^
息子もヤマダ電機やビックカメラのポイントが溜まっているらしく、全額負担なわけでもないようで。
結局、ソニーのMP3プレイヤーとドッキング(充電もできる)スピーカーをセットで購入。
息子は、電池が普通に並んで売られていたので、品切れ状態の東京とは違うと驚いていた。
それと、ガソリンスタンドを見るたびに、クルマの列が出来ていないのも不思議そうだった。
さらに、ゆめタウン広島にも行き、たい夢でたい焼き(豆乳小倉)の出来立てを買って食べ、息子の服を買い、遅くなったのでピリ辛つけ麺を食べて帰宅した。
写真は、息子が買ってきてくれたお土産の梅酒。東京でロックにしてチビチビ飲んでいるらしい。
風呂上りに一口飲んでみて、
「あ、これハチミツの味がする」
と言うと、たしかに入っていた。ストレートだと、かなり甘い後味です。
甘過ぎるので、ゆめタウン広島で買ってきた炭酸ソーダで割って飲みました。
しかし、息子も学年が上がってきて、かなり自分で分別もついてきたのが分かります。
大学で学んでいる専門の話題でも、何のことを言っているのか、お互いに理解し合えますし。
このたびの地震や原発事故に関する過剰な報道や、それにヒステリックな反応をする大勢の人たちについても同じような考えを持っていることも分かりましたし。
コンビニでバイトしていて、被災地と離れていても電池やティッシュが売り切れ、パンが不足し、どのガソリンスタンドもクルマの列で交通渋滞。そういうのにウンザリきているようです。
「パンがなきゃ、生きていけないわけじゃあるまいし。他のもんを食べりゃいい」
ということで話が一致。
ワタクシが風呂から上がってきたら、何だか日清焼きそばのような匂いがする…^^;
台所に行くと、妻と長女が日清焼きそばを食べていた(笑)
私「あれ?どうしたん?誰が作ったん?」
娘「お母さんが作った」
妻「でも、マズイの」(爆)
私「なんで作ったんよ。言ってくれりゃ、風呂上りに作ってあげたのに」
…というわけで、風呂上りに息子と次女のぶんをワタクシが作ってやりました。これは好評^^
最後に、自分用にも1つ作って食べちゃった(笑)
さて、昨日の医療関係者メルマガで、かなり深刻な支援要請がありましたが、また新しいメルマガが届いていたので見てみました。
すると、前回と同じ内容と思われる要請なのに、「餓死」とか「凍死」とか「死んでしまう」という表現の部分がカットされているようです。そのままだと悲惨過ぎると判断して削除したのだと思われます。
それと同時に、「支援します」という声も相当の数がアップされておりました。
「病院での経験は無いですが、お手伝いできます」とか…
「マスク、消毒用アルコール等、支援できます」とか…
「救急の経験から離れて10年以上ですが、お役にたてるかも」とか…
「20人くらいなら受け入れできます」とか…
本来なら、こんなメルマガのような一部の閉鎖された場所ではなく、こういった支援要請の声は政府が取り上げて対処すべきことだと思います。
でも、相当数の「支援できます」という声に、少しホッとした気持ちになったのが本音です。
ちなみに、もしワタクシが支援に行ける立場にあるとしたら、岩手・宮城・福島・茨城の4つの派遣先のうち、「福島に○を付けてファクス返信する」…と言うと、息子も「自分もそうする」と言いました。