• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぃのブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

新舞子サンデー??

新舞子サンデー??19日は新舞子サンデーに行くつもりでした



が!!!


時計を見ると6時半・・・・・・


Why?


6時半には京都府南部の某所にいなければならないのに・・・・・

まだ守口市だと(てか布団の中??

余裕で寝坊しましたごめんなさいw


夜11時過ぎに土曜出勤でくたくたになって帰宅しビールを2本飲み、

トップギアの最新が公開されていたのでそれを見ていたら午前1時過ぎと

土曜出勤以外何も問題の無かった土曜日・・・

何が悪かったのか全く見当がつかず・・・


ま、やってしまったものは仕方がなく、GTVの子に”すまん!!”と連絡して

急いでM3のエンジンをかけ一路京都へ

しかし!

途中路面が凍結していたり、看板にマイナス7.5度とか中々お目にかかれない表示がされていたり・・・

いつにもましてスローペースで集合場所に向かいました。



何とか集合場所に到着し連れの運転するGTVに乗り換え名古屋に向かったのですが

名古屋に近づくにつれ白銀の世界にw

塩カルのまったく撒かれていない道路は素敵なデンジャラスロード!!Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ

塩カル撒けよ!!と連れと言いながらいつもよりスローペースで進んでいました。

さすがの連れも運転がしんどそうでしたが、こういう時助手席は気楽なもんですね?w

さて、下道区間も終わり高速ステージに入ったところで

GTVさんは寒い中起こされたせいか若干ご機嫌ナナメ

3000回転ぐらいでトルクの谷があるということで急遽、舞子サンに行くのを中止し

大津にあるGTVさんの主治医へ・・・

新名神に入ると、これまでとは逆に塩カル撒きすぎでエライことにww

連れも「ボディ汚れるやんけ!」「下回りが錆びるやんけ!」とさっきとは180度違うこと言うようにww



さて大津のショップに到着し、車を前に連れとメカニックの方があれこれ確認していると(自分は店内で温もってましたがw



どうもエアフロが怪しいとのことで仮で新品を取り付けテストということに!(わざわざ貸してくれるなんてすごいw

残念ながら同乗していてもそこまで違いが判りませんでしたが・・・

とりあえず症状が悪化するまで一旦保留となったようです。

その時出てきた話で、某Yオクに安い部品(ボッ○ュとか有名メーカー製)が出ているけど偽物が蔓延しているそうです。

BMWがわざわざ自社で警告CMを作るぐらいだからよほど深刻なのでしょう




そしてまた京都?に戻ってきて友人宅にて塩カルまみれのGTVの洗車をして(M3たんは放置!!)

またーりな休日が終了しましたとさw










Posted at 2012/02/20 22:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

オートメッセ2012

オートメッセ2012 いつもの連れとオートメッセ2012に行ってきました!


どこぞのモーターショーとは比べるまでもなく、おかげで4時間ほど滞在する羽目に(苦笑)
(モーターショー滞在時間?? 30分ほどでしたが何か?)

今回の印象はずばりFT86とBRZのカスタムカーが目立ったこと!
モーターショーではターンテーブルの上をぐるぐる回っていただけであったのとは違い、
カスタムパーツを身に纏った車両をまじかで見ることができ刺激的でした。
どうやらトヨタ&スバルは相当本気のようです!!

FT86のような最新の車以外にも古い車両も展示されていて、
また国産・外車・カスタムのジャンルを問わず様々な車両に触れることができ
"エコリストの祭典(笑)"と比べてはるかに有意義でしたw


シルエットフォーミュラ世代のスカイライン?


ド派手なコペン
何とカッティングシートではなくエアブラシの塗装だそうです。すごい!



 
さて、お目当ての外車コーナー(一番奥の6番館は遠すぎ!)ですが、
パガーニゾンダを見ることができました。←実車を見たのは初めて!

他にもランボルギーニアベンタドールやクロームラッピングのアウディなど
様々な外車が展示されていました!
外国勢に見向きもされなくなった"どこぞのぼったくりモーターショー"とはえらい差です←しつこい?w



ケンウッドのアベンタさん・・・・
流石は純正採用されているだけありますね



黄色+BMW=仲間意識?
黄色かったのでつい・・・・


ザ・スーパーカー!
車高低っ!どうやって運転するのやら?w


毎年恒例コンパニオン・・・・ボーイ?の姿は残念ながら見られず・・・・
通りかかったときはちょうど席外しだったようですw


がっつり4時間オートメッセを堪能することができました!
趣味趣向は異なれど、一度に様々な車を見ることができる点が大きな魅力ですねぇ

来年もまた見に行きたいです!
Posted at 2012/02/13 19:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年02月10日 イイね!

いよいよオートメッセ開幕!

いよいよ開幕した大阪オートメッセですが
会場はどんな感じでしょう?

大阪モーターショーがお姉さん以外見るとこが無かっただけに期待が高まります!
あっでも、アルピナのB3GT3はカッコ良かったですよ?
Posted at 2012/02/10 12:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月08日 イイね!

転ばぬ先の杖?(レーダー探知機)装着

このアイテムを装備する人は2種類に分かれると思います。
それは・・・

備えあれば憂いなし!の精神で買う賢者と
買っておけば良かったぁ・・・と思い後悔の念に駆られ買う愚者

私がどちらかは不明ですが(;´∀`)

実は少し前にセルスターのAR-940STをうちのE36M3に取り付けしました。
敢えての3ピースセパレートタイプです。

セパレートタイプを買った理由は、ダッシュボードの上に取り付けるのは何としても避けたかったから!
すでにナビが取り付けてあるし、その横は助手席エアバッグだし(警告灯点いてるけど)・・・
運転席側は視界に入って邪魔だし・・・

ま、画面なんて最悪設定時以外見れなくてもいいのでw
音声案内もあるしね♪



ということでモニターはメーター下ドア側に取り付けることにしました。
本体はペダル上のダッシュボード内に転がし、
GPS/レーダーアンテナはバックミラー裏に取り付けました。
アンテナの配線は運転席側のAピラーと天井内貼り内に隠しています。
また、オプションのスピーカーを写真では見えませんが、
モニターの反対側に取り付けています。
配線はすべて隠ぺいでき、運転中に視界の邪魔になることはありません。

お気に入りの点はフォトフレーム機能を使って通常時はM3のロゴを表示してるところ♪
ついでにナビもロゴを入れてみましたw

我ながら上手にインストールできたかなと思います。
Posted at 2012/02/08 21:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3B | 日記
2012年02月05日 イイね!

マイクロフィルター交換

更新をサボり続けて早4ヶ月・・・
時が経つのは早いものですね( ̄Д ̄ )

ネタが無かったわけじゃないんですが・・・
気が付いたら4ヶ月も経ってました(*´∀`)
また気が向いたら今更なネタをアップしていきますww

さて、今回はM3のマイクロフィルターを交換してみました。



ちゃんと正規品です。
某オクで定価の半額以下という破格で入手しましたw



上は今まで付いてたもの、下は新品です。
明らかに上のほうが黒く汚れていて体に悪そうw

交換は諸先輩方のブログを参考にして何とかできました。
途中見たことの無いパーツが付いていて焦りましたが(;´Д`)

交換前はエアコンをONにすると初めに必ず窓ガラスが曇っていたのですが、それが解消されました。
風量も少し強くなっていい感じです。





Posted at 2012/02/05 21:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3B | クルマ

プロフィール

「明石で8時から仕事とは・・・

何シテル?   08/03 07:27
車なんて1年お金貯めて買おうと思っていました・・・ が!なぜか就職して1ヵ月後にはスポーツカーのオーナーに!!! どこでどう間違ったのやらw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年末に備えてあったかグッズの調達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/06 00:42:29

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1年間貯金をしてE46M3を買おうと思った矢先に出会ってしまいました!! ワンオーナー& ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
黄色い奴を蘇らせるための生贄(部品取車)です。 自走可能状態で対面した時間は1時間も無い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
M3が修理中の時、車屋さんから借りた代車1号 人生のどん底をともに乗り切ったある意味最高 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation