• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WaShのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

今年最後のドライブ。

今年最後のドライブは仕事の移動。
撮影素材を確認するため山中湖まで行ってきました。


中央道はガラガラ。でも疲れていたので運転はユルユル。
(写真はすごいブレ方ですが80km/hです)


寒いです。初めてのマイナス表示。


帰りは東富士五湖道路から御殿場経由で東名に。
大井松田付近で乗用車の転覆事故が発生していました。
鉄屑と化していました・・・

A4B8OCの方をはじめ、みんカラで出会った皆さま。
本年は本当にありがとうございました。出会いに心から感謝。
来年も安全運転でいきましょう!

Posted at 2010/01/01 00:00:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月30日 イイね!

さらに休日出勤中。

昨夜突然アタマに舞い降りてきた





は徹夜ハイの妄想パワーを得て


  ∞∞
(`´) ボクヲドライブシロー! ブーンブッブッ


まで進化してしまいました。




いや、ホントに寝た方がいいな・・・。
Posted at 2009/12/30 10:54:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月30日 イイね!

休日出勤中。

さっき仕事で書き物をしてるとき、



という漢字を書いた瞬間にA4B8の顔を思い出しました・・・
ということは、



はS4だな・・・

ちょっと寝た方がいいな・・・
Posted at 2009/12/30 00:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月28日 イイね!

年内最後のDIY(フォグランプ クロームリム)

年内最後のDIY(フォグランプ クロームリム)A4(B8)ではS-lineだけに装備されている
フォグランプ周りのクロームリム。
光り物は好き嫌いがあって是否が分かれますが、
ある方がフロントの外見が締まる気がするし、
アクセントが効いていて私はカッコいいと思います。

購入検討時にそのことには気づいていましたが、
私が最終的に購入したのはSEパッケージ。
本革シートがどうしても欲しかったからでした。

オプションパーツとしても存在しないのでそのまま乗っていたのですが、
A4B8OCでpicolaさんのDIYを知りビックリ!俄然欲しくなってきました。
後にabeoさんが別の方法でほぼ同様の外見を得られ、shiho44さんがフォロー
これはやっぱりやるしかない!と心を決めました。

方法としては既に2通り、

・A5の純正パーツを加工・流用する(picolaさん式)
・桜井のスターメタルを加工する(abeoさん&shiho44さん式)

が紹介されていたため、創意工夫に敬意を表しつつ私も パク 倣うことに。
ケースが少ないpicolaさん式でチャレンジすることにしました。

パーツはディーラーに電話で発注し、3日後には到着。
さぁ、やってみよう!




・・・と思いつつ2週間ほど放置してしまいました(爆)
いや、何となく年末の慌ただしさに踏ん切りが付きませんで・・・

でもこのままパーツ持ったまま年越しっつーのも何だかなぁ(by阿藤快)

というわけで重い腰を上げ、休日勤務から帰宅した土曜の夜中に
一念発起してとりかかりました(ならもっと早くやれよ!)

ざっくり所要時間は、
・フォグランプカバー取り外し:1時間(爆)
・クロームリム加工:30分
・マスキング:45分
・コーキング接着:15分
・仮乾燥:2時間

・マスキング除去:5分
・本乾燥:24時間
・仕上げ(コーキング切削):90分
・カバー取り付け:5分
・撮影:3分
・自己満足:タイムレス

詳しくは整備手帳パーツレビューをご参照ください。
 
まずはやる前。


そしてやった後。


うん、どっちもカッコいい!(バカだ)

いや、光量の問題でこの2枚では違いがよく分かりませんが、
実際はもうちょっと有無がハッキリ分かります。
やった後の方が横幅方面のアクセントがついてカッコ良くなりました。
グリルのクロームストリップも未だに気になるのですが、
それは無くても良い気がしてきました・・・

以上、年内は最後のDIYでした!(のはずです!)
Posted at 2009/12/28 14:59:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月27日 イイね!

はみだし削り。

実は昨夜から某プチモディに取り掛かっています。
(メールでアドバイスをお願いした某氏にはバレバレですが)

休日出勤を終えて帰宅してからの夜間作業開始で、
いきなり最初で大きくつまずきかけましたが何とかクリア。
これまでのモディの中では一番DIY度の高い作業ですが、
今のところは何とかやれてます。現在は夜半まで放置プレー中。

残す関門は仕上げ。はみ出させた分をどれぐらい削るか。
対称性を考慮しつつ、はみ出した側を削って均衡点を探します。

・・・なんて書いてたら積分の某テクニックを思い出した(汗)
あれには感心したなぁ。大幅な時間短縮にもなるし。

もっとも今夜のはみだし削りは時間を短縮するどころか、
一番時間がかかるステップなわけですが。

けずる一方じゃなく、不足部には追加充填の必要もありそうだし。
できるかな、できるかな、はてはてほほーん。

仕上がったらブログや整備手帳にアップします。
Posted at 2009/12/27 15:00:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またしばらくアジア行脚…さよなら日本。」
何シテル?   04/22 18:38
初めて買ったクルマはTOYOTA Mark II (GX90)。その次に買ったAudi A6 (C5) SedanからずーっとAudiに乗り続けて6台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2345
6 78 91011 12
13 141516 1718 19
20212223242526
27 2829 30 31  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
大学生になり免許を取る少し前に実家にやってきたクルマ。後に父親から譲り受け、初めての自分 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
C5の最終年モデルです。端正な顔つき、流麗なシルエット、そして色気のある後ろ姿に心底惚れ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
B8のAvantで3台目、その前に乗ったA6 (C5)セダンを含めると4台目のAudiで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
B8の09年モデルから12年モデルへ乗り換えました。 理由は大きめのボディを家内が(特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation