
A4(B8)ではS-lineだけに装備されている
フォグランプ周りのクロームリム。
光り物は好き嫌いがあって是否が分かれますが、
ある方がフロントの外見が締まる気がするし、
アクセントが効いていて私はカッコいいと思います。
購入検討時にそのことには気づいていましたが、
私が最終的に購入したのはSEパッケージ。
本革シートがどうしても欲しかったからでした。
オプションパーツとしても存在しないのでそのまま乗っていたのですが、
A4B8OCで
picolaさんのDIYを知りビックリ!俄然欲しくなってきました。
後に
abeoさんが別の方法でほぼ同様の外見を得られ、
shiho44さんがフォロー。
これはやっぱりやるしかない!と心を決めました。
方法としては既に2通り、
・A5の純正パーツを加工・流用する(picolaさん式)
・桜井のスターメタルを加工する(abeoさん&shiho44さん式)
が紹介されていたため、創意工夫に敬意を表しつつ私も
パク 倣うことに。
ケースが少ないpicolaさん式でチャレンジすることにしました。
パーツはディーラーに電話で発注し、3日後には到着。
さぁ、やってみよう!
・・・と思いつつ2週間ほど放置してしまいました(爆)
いや、何となく年末の慌ただしさに踏ん切りが付きませんで・・・
でもこのままパーツ持ったまま年越しっつーのも何だかなぁ(by阿藤快)
というわけで重い腰を上げ、休日勤務から帰宅した土曜の夜中に
一念発起してとりかかりました(ならもっと早くやれよ!)
ざっくり所要時間は、
・フォグランプカバー取り外し:1時間(爆)
・クロームリム加工:30分
・マスキング:45分
・コーキング接着:15分
・仮乾燥:2時間
・マスキング除去:5分
・本乾燥:24時間
・仕上げ(コーキング切削):90分
・カバー取り付け:5分
・撮影:3分
・自己満足:
タイムレス
詳しくは
整備手帳と
パーツレビューをご参照ください。
まずはやる前。
そしてやった後。
うん、どっちもカッコいい!(バカだ)
いや、光量の問題でこの2枚では違いがよく分かりませんが、
実際はもうちょっと有無がハッキリ分かります。
やった後の方が横幅方面のアクセントがついてカッコ良くなりました。
グリルのクロームストリップも未だに気になるのですが、
それは無くても良い気がしてきました・・・
以上、年内は最後のDIYでした!(のはずです!)
Posted at 2009/12/28 14:59:47 | |
トラックバック(0) | 日記