• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2009年10月14日

改訂版 フォグカバーのリングを作ってみた。③ by桜井のスターメタル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
桜井のスターメタルにてフォグのリングを作成したのは過去の整備手帳に記載済み。
今回はそれのクオリティアップの為に貼りなおしてみました。
目標は純正クロームと同等です。

※画像は完成済みです。
2
まずはフォグカバーを外す事から始まります。
赤矢印先に小さい穴が開いています。
そこの中に口型の輪があるので、
マイナスドライバーでその輪を下へ押し下げながら、
カバーを手前に引いてください。
尚、引っ張る際はL字型のもので穴にひっかけて引っ張ると楽に抜けます。
※ホイールキャップを外す工具でも可。ただし傷に注意。!
基本は車体内側からが良いと思います。
内側のロックが外れたら外側を外します。
そこから抜くわけですが、フォグランプ側に横向きに爪がありますので、そこを軸に手前に抜いていかなければなりません。
要はカバーの車体内側の部分を持って、手前に引けばいいというわけですね。
3
そしてフォグカバーから型を取って切り出します。
大きめに切りだすのがポイントです。

まさしく”大は小を兼ねる”です

ちなみにスターメタルは表面保護・スターメタル・シリコンPPの構造で表面保護のシートを取らない限り傷などには注意はいりません。
4
そしてここがポイントです。
スターメタルはかなり薄く、ドライヤーで密着させた時に下地をうきださせてしまう可能性があります。

なので、下地が完全フラットでない限りは下地の目がでるのは間違いないです。

そこで、今回はクローム感をしっかり出す為に貼り付け部分を耐水ペーパーにてつるつるに仕上げました。

注意点は貼り付け部分以外は削らないようにすることですね。
削ってしまうと白くなってしまうので、上に何も貼らない場合、ちょっとカッコ悪くなります。
そこで削る部分だけ露出するようにマスキングテープを貼ります。
ここで使うマスキングは耐水性が高く耐摩擦にも強いものがオススメです。3Mのマスキングテープはその代表ですね。
それによって余計な場所も削らずに下地が作れます。

※画像 上は未処理 下は処理済み
5
・・で削ったのがこちら。

このレベルまでもってこれば良いかと。
耐水ペーパー600番程度で仕上げたような気がします。
ちょっと手抜きです。
6
画像がないのでいきなり完成しています。
上の続きですが、
①ペーパーが終わったら次は脱脂をしてください。
ブレーキクリーナーやシンナー・シリコンオフなどでOKです。
②スターメタルの裏PPをはがし、大体の位置で貼り付けます。
そして表面保護のシールをはがしてください。
剥がすときはセロテープなどあれば楽です。
③そして円周の外側から仕上げます。
ドライヤーを当てながら内側から外へ向かって押さえて密着させてください。
④外側が付いたら、今度は内側へ向かってドライヤーで伸ばしながら密着させます。
内側へはかなり伸ばし気味で貼り付ける必要がありますが、伸ばしすぎると色が変わりますのでご注意を。
※気泡が入らないように気を付けてください。
⑤密着させた後、余分な部分を切って剥がします。
余分な部分をカットする際に切る部分をはっきりさせるために外側はマスキングテープで境界線をつくるのが、カットしやすいと思います。尚、マスキングテープは残す側に貼り付けての作業をお勧めします。
※残る部分の保護も兼ねています。
内側は明確に段ができますのでそこを基準にフリーハンドでカットしてください。
カッターを使う際はカッターの先ではなく腹でなでるように切るのが下地を傷つけない方法だと思います。
※先しか使えないところは緩めの力でカットするのが良いです。
7
余分な部分をカットした後はマスキングテープを外し、最後にもう一回ドライヤーであっためて密着の確認をします。

その後、取り付けですが、外したときの逆順で組みます。
まず①の爪をひっかけます。
そして②の下側の爪をひっかけます。
最後に③の爪を引っ掛けます。

②より先に③をはめれば、②がはまりませんのでご注意願います。
8
そんな感じできっちりやればこのレベルまでは比較的簡単に作れると思います。

ちょっと根気のいる作業ですが、完成度はやった分だけ高くなります。

尚、このメタルシートは密着が良いので、爪でしっかりひっかかない限りはがれません。
※一回貼ったものをはがすのに苦労する位、密着します。
なので余程でない限り、意匠性は高く維持できると思います。

失敗してもやり直す事も出来ますし、安価にクローム化できますので、スターメタルはおすすめのアイテムです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

S4グリル復活

難易度: ★★

RS ブラックスタイリング グリル交換

難易度: ★★

覚え書き ①オルタネーター寿命

難易度:

ドラレコ装着

難易度:

サイド ストーンガード装着

難易度: ★★

コーディング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月16日 23:05
やっぱりやり直しましたか(笑

私ももう少しやろうかと思ったりするのですが、カバーの爪が結構弱いので、何度も取り外す気になりません。

私の場合は、後で切り仕上げではなく、最初に10mm幅(だったと思います)にきれいに切り抜きました。貼るときの位置合わせが大変ですが。
コメントへの返答
2009年11月16日 23:34
新しく材料を用意できたもので、デニオフ前にやっちゃいました。

最初に綺麗に切り抜きってそれだけで大変そうですね。
位置合わせ難しそうです。
ドライヤーで伸びちゃいますしね。

極めれたらかっこいいかも。
2009年11月17日 16:44
これ、ここまで詳しく説明をいただけるとやってみたくなってきまし・・・いやいやいや、解説が明快だということと自分ができるかはハナベツ。危ないあぶない。
コメントへの返答
2009年11月17日 21:25
惜しい。もうちょっとだったのに・・

でもやっちゃいます?
意外とできちゃいますよ!

それとも外注に出しますか?

プロフィール

「車検も終わり腰も治りましたのでタイヤ&ホイールを交換。
スペーサーを3mmから5mmに変更してみました。
やっぱり5mmは純正ホイールボルトではマージン無さすぎですよね。
…ということでロングボルト検討中」
何シテル?   06/02 14:35
『VW T-ROC』とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10台目の記念すべき車。 B8A4アバント1.8Tスポパケからの乗り換えです。 乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation