• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoのブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

「電気自動車としてあるべき理想的なパッケージ」が詰め込まれている実に優れた内燃機自動車からの乗り換えでも違和感が少ない”普通に見えるBEV”

「電気自動車としてあるべき理想的なパッケージ」が詰め込まれている実に優れた内燃機自動車からの乗り換えでも違和感が少ない”普通に見えるBEV”<半年以上乗ってのレビュー>
前提ですが、購入前に熟慮し納得して購入しているので、基本的に唸るレベルの不満はありません。

その予想から外れた・・ものは、ほぼなく期待に応えてくれる車。

MQBのモジュールキットを電気自動車専用にしたMEBプラットフォームで構成されるID.4ですが、その基本的な考え方は「自動車とはこうあるべき」といったもので、その結果、自動車として理想的な構成となっている。
内燃機では不可能とも言えるショートオーバーハングにロングホイールベース、そしてその見た目に反した小回り性。
その中身は水平対抗エンジンのあのメーカーよりも低い超低重心とBMW真っ青の50:50の前後バランス、そしてSUVなのにミッドシップ並みの”車両中央にマスが集中している”状況でかつ後輪駆動という奇跡の構成となっています。


このセグメントの電気自動車では前輪駆動を採用しているケースが多いわけですが、専用プラットフォーム&後輪駆動なID.4はフォルクスワーゲンが如何に真面目に向き合ったか?・・がこれからも読み取れます。

そんなID.4、セオリー通りの荷重移動からのターンイン、そして荷を乗せてからのアクセルONでの押し出し・・が実にスムーズにこなせます。
これがまぁ楽しい。

そしてモーターのトルクも即フルトルクなので、非常にストレスなくキビキビと加速してくれます。
これは内燃機では無理な話。
その「遅れ」がないのでストレスフリーです。

それらが楽しくて割と活き活きと走らせた結果、半年で走行距離は7777kmを超えました。
※2週間はPROを借りていたましたので電気自動車での走行距離は8000kmオーバー/半年。

過走行ペースですが、その間に電気自動車でよく言われる電欠もなく、凍死もせず、まだ燃えることもなくタイヤの溝もたっぷりで平和です。

そんな過走行なわたしですが主に一都三県内での徘徊で利用しています。

その環境であれば充電環境に困ることもないので、結局はそれらの利用用途と活動エリアのインフラ次第で車の評価が分かれるということになるんでしょうね。

ちなみに私の生息エリアでは電気自動車が絶賛増色中です。
1日にEQA、EQE、EQS、i7、i4、iX3、iX、Q4、E-tronGT、タイカン、エースマン、モデル3、モデルY、アリア、そしてID4を見ることもしばしば。

やっぱ地域性があるなぁ・・と思いますが、そんな感じなので私のID.4も特になんてことない普通の車のように街に溶け込んでいるように感じます。

そしてそんな羊の皮を被ったようなこの車はとってもとっつきが良いので最初の電気自動車としてもオススメできると思われ。
PCAの無料期間があるのであれば、充電に困ることもないでしょうから。

やっぱ、そういう売り方って大事よねぇ・・と思います。

ちなみに何故ライトなのか?・・ですが、グラスルーフはいらない派なので消去法で。
もしプロのグラスルーフなし&20インチ以外の選択肢があればそちらを選んでいたと思います。
そのグラスルーフがない結果、エアコンの効きは良いです。夏場の日差しも無問題。

そしてプロとライトの差ですが、やはり重さの差を感じます。
具体的にはグラスルーフによる重心の差、そしてバネ下の重さ、コーナーワークでの少し感覚的に遅延を感じる・・等々。
あと何気にシートポジションで悩まないのはライトのように思えたり。
逆にバッテリー容量には余裕を感じるのでその点ではいいですよね。分母が違うので数字の減り方も穏やかですし。
逆にプロユーザーがライトに乗るとその点が非常に気になるように思ったり。
是々非々ですね。
Posted at 2025/01/22 00:38:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月24日 イイね!

ドイツで一番売れているSUVは伊達じゃない ※2021年統計による結果

ドイツで一番売れているSUVは伊達じゃない ※2021年統計による結果<半年以上乗ってのレビュー>

前提ですが、購入前に熟慮し納得して購入しているので、基本的に唸るレベルの不満はありません。

その予想から外れた・・ものは、ほぼなく期待に応えてくれる車。


ワイドトレッド・ショートオーバーハング、そして短いホイールベースはアウディTTを連想させ、挙動もそれをスケールアップした印象。

非常に小回りが利き、視界も良好なので運転のしやすさは半端なく、またドアミラーtoドアミラーが2m切っているのでドアミラーを引っ掛けるイメージは湧きません。
その結果、商業施設などで「寄せて駐車」でもかなり寄せやすく、結果ドアパンチ回避はしやすい部類かと。

ディーゼルは非常に扱いやすく、そして予想以上に静か。そして速い。
60km/h以上の定速走行などでは無音状態になることも。
フォルクスワーゲン車のTDIでは一番静かかもしれません。

そしてコースティングするとわかりますが、すごい転がります。また速度減少も超なだらか。
結果的にうまく活用すると燃費が向上しやすくなってます。
コースティングからの復帰時もスムーズで違和感が少ないのでガソリン車よりも好印象。

一般道で30km程度の道のりで25km/Lをマークしたことがあるくらい走らせ方次第で燃費がゴリゴリ伸びますが、これらは100km/h以下での話。

そして大事なこと。
この車はパーソナルカーです。
2人での利用がメインで後席の頻度は低め・・が一番適しています。
また車両の大きさなどを見ても分かる通り、長距離用(500km~)というよりは短・中距離用途(~500km)に向いています。

その目的にマッチしているのであれば、おおよそ不足するようなことはないと思われ。

残念な点はバリエーション展開が狭いこと。
インポーターの立ち位置から考えると理解はできますが、やはりAWDも欲しかった。
それで⭐️ -1です。
AWDモデルがあれば印象かなり変わりますもんね。

そんな感じですが、私の今までの車で一番生活に溶け込み、そしてしっくりきているのがT-Rocです。

そのT-Roc、2021年ドイツで一番売れたSUVとなりました。
日本でも輸入車SUV2位。
顧客のニーズにマッチしている結果だと思います。
その結果、わたしの自宅の半径500m以内に5台も生息(笑)
1時間の走行で3~4台は見かけるのが当たり前になってきています。
地域差があるんでしょうけど、シティSUVとしてはちょうどいい・・ということなんだと感じますね。
Posted at 2022/01/25 11:48:54 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #ID4 CarPlay/AndroidAuto用のBluetoothレシーバーが上手く接続できない方へ https://minkara.carview.co.jp/userid/250823/car/3620359/8259936/note.aspx
何シテル?   06/08 23:47
『VW ID4とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

PROとLITE、90kW急速充電でその充電制御を比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:18:08
事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
14台目の車です。 車検直前恒例のスペシャルオファーがなかったので前車T-Roc TD ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation