
明けましておめでとうございます。
お世話になっておりますお友達の皆さま方、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は3代目WaSh号で東北方面へ。
と言ってもまだ降雪の少ないエリアでしたし
往復の高速道路はまったくの乾燥路状態でしたので、
往路で500kmを突破したこともあり
復路はちょっと思い切って踏んでみました。
粛々とバカッ速くてビビリました <(^^;)/
この「粛々とバカッ速い」というのがRS4と違うところ。
さて、先ほど帰京したところ仕事用のメアドにおもろいメールが。
例のLEDウィンカーを手配してくれた欧州の友人から入手先を知らせる連絡でした。
伝手づてなので「もし分かったらでイイから」と言ってあったのですが、
思いのほか素早く動いてくれた上に諸々確認とってくれてたようで感謝感謝。
年末27日に連絡くれてたようですが、帰省先で酔っ払ってました(苦笑)
Retrofitlab.com
http://www.retrofitlab.com
オランダのショップだそうです。バルブ系に強いところとして欧州では有名らしく。
ドイツのKufatecに加えて覚えておくべき店が増えました φ(.. )メモメモ
担当者のWouterさんに確認してもらったところによると
・規格は"
PWY24W" →つまり車輌の取扱説明書は誤植ってことか…
・昨年11月末に完成した新製品で、PWY24Wとしては世界初のLEDウィンカー
・A4の場合、MY2013のセダンで抵抗を付けない状態での完動を確認済
・その動作状況ムービーはコチラ
とのことです。ということは世界中でもかなり早いDIYだったんですね (^ ^ )>
サイト上でも写真付きで製品が紹介されていますが、
確かにウチで先月装着したヤツまさにそのまんまですので確定でしょう。
その友人から聞いてた「2年保証」というのもサイト上に記載があり事実のようです。
いやー、これで出元が分かった&動作保証が取れたのでホッとしました。
そうなればもう何ということはない類のDIYですので、皆さんレッツトライ(笑)
*ただし放熱対策は真剣に検討した方が良いと思います。
実際に装着・動作させてみると分かりますが、コレ相当な発熱量です。
交差点のウィンカー程度の時間ならまだしも、駐停車時のハザードとして使うと…
一応ボディが放熱フィン形状になっていますし2年保証も付いてますが、
交換や発送の手間を考えると故障を防止するための手立てを考えておく方が賢明です。
うちのはクリアフィニッシュの放熱塗料を塗布しました。
別途、整備手帳とパーツレビューに追記しておきます。
Posted at 2014/01/03 03:09:13 | |
トラックバック(0) | 日記