• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒耀の愛車 [ホンダ V-TWIN マグナ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マグナに光を

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初期型マグナ(&同時期のホンダのバイクの一部)の持病の元であった、パンクしやすいレギューレタ。
以前交換して灯火類が全体的に明るくなったものの、日が出ている間の視認性はいまひとつという感じでした。
視線を向ければ分かる。しかしそうしないと分からない。
2
そこで一部のLED化に着手。
LEDはまとめ売りしてる安価なものを、使用する規格ごとに必要数より多く用意。安いものは買った時点で点灯しないこともあり、そうでなくとも寿命が短い場合があるので。
3
マグナに光を
ビフォーアフター。
晴れた昼間だと、電球ではオド/トリップの数字と速度の文字の視認性は同程度。
LED化するとくっきり見えます。
メーター球は上の方に付くので、上の方が明るくなりますが実用上は特に問題なし。

ロードスターのメーターのように反射を軽減するコーティングが施されているわけではないので、映り込みのせいで見えないことはありますが、それはもう仕方ないということで。
そのうちスマホ用の反射軽減フィルムでも貼ろうと思います。
4
他にもトップブリッジに埋め込まれたインジケータもLED化。撮影しておいたはずなのに写真が見つかりませんでしたが……
なお、ウィンカーのインジケータは配線をいじらないといけないので新しいウェッジ球に替えただけです。
ハイビームとニュートラルは明るくなりすぎると色が似てしまうのですが、黄色のLEDにしたら大丈夫でした。
5
実用上、LED化が一番効くのはニュートラルのインジケータかもしれません。
操作した時に光ったのが視界に入れば済むものが、それまでは視線を向けないと光ってるのか光ってないのか怪しい感じだったので……。
もちろん、あちこちLED化することで消費電力が下がれば、バイクの負担が減るわけですが。

なお購入したLEDは全数点灯確認、全部大丈夫だったので余った分はツーリング時などの予備になります。適合すればラパンにでも付けてみようかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

テールランプユニットを外したら…

難易度:

テールランプバルブ交換と接触不良

難易度:

テールランプ配線修理

難易度:

マグナ250 インジケーターランプLED換装

難易度:

マグナ250 LEDヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あれっ? http://cvw.jp/b/557197/41548429/
何シテル?   05/31 23:16
黒耀(こくよう)と申します。 ロードスター20周年記念車(ソフトトップ・6MT)・ラパンSS(FF・5MT)・V-TWIN MAGNA初期型を所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター20周年記念車(ソフトトップ)。 NB2に続いて、またマツダさんの太っ腹す ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
マグナムガンメタリックのI型マグナ、ほぼノーマル。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
お仕事用。 でもロードスター乗りとしては、ふつーなクルマじゃダメですねぇ。 というわけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation