2011年09月23日

エアクリからキャブへの配管さえ有ればエンジンは掛かりそう
Fブレーキは引き摺りなしの固着
春までには動いて欲しいな…
二度と作られないであろう水冷2st6MT純正タコ原付一種
初のバイク弄り
キャブ車は買えない
当分はこれでガンマンしよう(@_@)
☆部員へ☆
わかる方、へるぷっ

Posted at 2011/09/23 19:36:10 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年09月09日
キャブ車に乗りたい
歳行ってからでも乗れますが大学生である今、無性に乗りたい
整備は自分でする
フレームさえ生きていれば塗装なんかなんでもいい
エアコンなんていらない
高鳴る想いとは裏腹に貯まらないお金〓
ああ、やっぱ、学生で車2台持ちは無理なんかなぁ
車検なくてもいい
どうせ車検整備には長く時間が掛かる
格安で転がっていないだろうか
載せ替えキャブ車じゃなく
あのエネルギッシュな時代の車、流れるような綺麗なお尻
EP82スターレット、たしかに良い車です
満足です
手放す気も、もちろんありません。
でも
今だからこそ乗りたい
セリカにカリーナ
KP61も良い
うう……
どっかに転がってないかなぁ〓

Posted at 2011/09/09 16:26:01 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年08月04日

うちの部には懐かしのトヨタ車達がいます
スターレット
カルディナ
MR2
あの頃のトヨタはいい仕事してましたねぇ。

Posted at 2011/08/04 18:47:06 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年06月28日
天候 晴れ
気温34℃
路面温度 約60
タイムは52.036でしたぁ
一応FCDはカット側に全開ですが5000回転くらいから燃料カットが(-人-)
アクセルを全開できないモヤモヤでした…。
なかなかタイムは伸びませんが3月よりかは1秒以上のタイムアップなので、まぁよしとします。。。
RGのクラッチは台替え品も不良品。日数が間に合わず諦めて純正カバーで組み上げてしまいました。ようやくやってきた3つ目は辰巳工業さんから直接きたのですがこちらはサイズもピッタリです。
販売店は正規ルートではなくアチャラさんやらを仕入れているのでは…。
もう一度降ろすのはお金が…m(__)mなんかシャダー出てるし。辰巳さんは保証してくれないのですかねぇ…。正規品が届くまでおよそ2週間。酷い仕事です。
RGさんは販売店を通して回収後、なぜ不良品が混ざったか説明してくれるだけらしい。冷たいね…もうRG嫌い。
そして販売店はRGに対応して貰えと吐き捨て連絡が付かない。
よーするに、販売店とRGが押し付け合っており、まともに対応して貰えない。
販売店やRGさんからすればほっとけばいいだけかも知れません。
しかし、一顧客からすればクラッチ交換というのは多くの時間とお金が掛かります。二度に渡って不良品が発生していながら、何の対応もないのは……。
不良品だからハマらないと連絡してもハンマーで叩いて入れてくれと言うような人、信用出来ない。不良品だからハマらないと伝えてもプレスだから絶対に不良品はないとおっしゃり誠意の欠片もない。挙げ句、怒り始めて音信不通。
なんだろう。こんなことが有るから車を弄る人も減ってるのかな……
PS.H3 EP82GTに91Vミッション(純正時、LSDなし)はポン付けでドラシャもそのまま行けました。お知恵を貸して下さった方、この場を借りてお詫び申し上げます(☆。☆)
あとは燃調。ウォルブロ社製190リッター強化燃料ポンプの為、濃い濃いです。トルクは有るが吹けが悪い。
高回転高ブースト時だけ早い♪
フルコンやらは高いしノウハウもない。吊るしは高い割にあまり良くなさそう。
誰か…ボランティアがてら燃調を助けて下さい…(*_*)滋賀ない国立大学自動車部に愛の手を…o(´^`)o

Posted at 2011/06/28 19:46:42 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年06月23日

平成一桁、トヨタ兄弟
明日、ぎゃふんといわしてきます。(*´∇`)

Posted at 2011/06/23 19:59:42 | |
トラックバック(0) | モブログ