• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月05日

「佐賀偉人伝」

お元気様です(^^♪
おはようございます(^^♪

佐賀新聞有明抄 4月18日付です。
 大河ドラマ「龍馬伝」の序盤の見どころは、ペリー提督率いる黒船の来襲に江戸の町がハチの巣をつついたような騒ぎ
になる場面だった。坂本龍馬も黒船の圧倒的な存在感に驚き、これからは「剣は役に立たない」ことを悟る
◆さすがに世界を見据えた男だと感心したいが、佐賀の知識人はもっと早くから海外に目を向けていた。こう指摘するのは
佐賀城本丸歴史館の副館長古川英文さん。黒船より半世紀も前に、佐賀藩出身の学者古賀精里(せいり)・侗庵(とうあん)親子は
ロシアの脅威への対処法を書いた論文を幕府に提出、開国を進言していた
◆古川さんは以前、書道などの専門書籍を手がける出版社の編集者を務めていた。書を通して幕末・明治期の佐賀の偉人の
業績を調べるうち、佐賀出身者が長州や薩摩に比べても、高いレベルの筆跡を残していることに気づいたという
◆そうかなあ、と思う人は、県立美術館で今開催されている「新収蔵品展」で精里や侗庵の書を確認してもらいたい。
なるほどと納得するだろう。多久の儒学者草場佩川(はいせん)や伊万里出身の製菓王森永太一郎の書もあり、
かつて佐賀の文化水準が相当高かったことをうかがわせる
◆こうした黄金期の佐賀の偉人たちを広く知ってもらおうと、
県教委は5年計画で15人程度の「佐賀偉人伝」を出版する。事務局を担当するのは古川さん。大学教授らでつくる
編集委員会で、佐賀の七賢人をベースに人選を進める。候補は50人ほどいて絞り込みが大変だという
◆「単に今までの研究をまとめたものにはしたくない」と古川さん。「今の時代に生きる人に刺激を与えるような、
新たな要素を盛り込みたい」と意欲を見せる。懐かしいだけに終わらない、未来の佐賀の活力となる本を期待したい。(園)

佐賀の歴史研究が足りません、深く研究されている方も多いのですが、
何故か、世に出てくるところまで、注目されていません。
某が事務局長をしている会に、古川英文さんで、ご講演いただけないでしょうか!?

今日もワクワクさまです (^^♪
ありがとうございます♪♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/05 07:27:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青空から薄曇のさいたま市です♪
kuta55さん

うろこ雲とオレンジの警告灯
きリぎリすさん

曇り(JAF)
らんさまさん

🌊🌰🍈🍉都道府県魅力度ラン ...
ken2.comさん

F355 in 下関 2025
F355Jさん

カワイイおべべを着ましたよ❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生時代東京に4年間住んだせいか、東京の街並みを歩くのが好きです。出張のついでに、あちこちで懐かしい店をみつけ楽しんでいます(^^♪ 時々は池袋で、後輩たちと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation