2010年04月02日
お元気様です(^^♪
おはようございます(^^♪
4/1 新年度初めの、氏神様詣りをしました。
某の場合は、本庄店が本庄神社・妙見神社、医大通店が蛎久神社、
自宅が五龍神社ですね、桜が満開の中、年度の始まり、月の始まりに
“ありがとうございます”の、言葉と心を届けに行っています。
一月の、ごたごたバタバタを区切りに、行っているような感じです。
“おかげさまで、ありがとうございます”の気持ちを、お店で、お客様に
家族に、友人に忘れないようにしたいですね(^^♪
かっちゃんも、まるみちゃんも毎月毎月習慣にしているそうです。
今日もワクワクさまです (^^♪
ありがとうございます♪♪
Posted at 2010/04/02 07:56:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月01日
お元気様です(^^♪
おはようございます(^^♪
4/1 おはようございます(^^♪
朝5時には、夜明け前ですが、夜とは違う始動前の空気があります(^^♪
4/1付 佐賀新聞 有明抄より転載させていただきます(T◇T)
稲盛塾長のことが載っています。
再建中の日本航空会長に就任した稲盛和夫さんは、最初に京都の小さな碍子(がいし)メーカーに就職した。会社の研究室で試行錯誤を繰り返していた若き日のこと◆まともな設備さえない「オンボロ会社」で日がな一日、ただ粉末の原料を混ぜるだけで毎日が終わってしまう。「こんなことばかりしていて、どれだけの研究成果を上げられるのか」「自分の人生はどうなってしまうのか」。迷い、気がなえてしまいそうになった時、どうしたか ◆あえて足元だけを見ることにした。仕事の成果や進捗(しんちょく)を一日の単位で区切り、それを確実にやり遂げていくことにしたのだ。きょうは昨日より1センチだけでも前へ進もう。それをまずは1カ月続け、次に1年、さらに5年と続けているうちに当初想像もしなかったところまでいけると考えた◆すると次第に、すばらしい実験結果が出るようになり、悩みや迷いがウソのように消えていったと自著『働き方』(三笠書房)に書いている。若くして京セラを創業した稲盛さんだが、この姿勢は経営にも反映し、京セラはこれまで長期の経営計画を立てたことがない◆日航は想像した以上に収益状況が悪く、稲盛さんは再建計画を見直す必要があるとの認識を示したばかり。「昨日より一歩だけ前に出る」-。この精神で経営の立て直しに取り組んでいるのだろう。きょうから新年度だが、この教えは今月から働き出す新社会人にも参考になりそうだ◆人生では常に迷うものだ。道は平たんではなく必ず浮き沈みがある。苦しい時期こそ、あまり先のことは考えず、まずはきょうの一歩、いや半歩でも刻むことを最優先にしたらどうだろう。昨日より、よくありたいという「思い」があれば、きっと道は開ける。
今日もワクワクさまです (^^♪
ありがとうございます♪♪
Posted at 2010/04/01 08:04:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月30日
お元気様です(^^♪ おはようございます(^^♪
「縁で化学反応を起こす」という方がいます(^^♪
人と知り合うことで、“気付き、考えの変化”がおきます。
これを化学反応というのでしょうか♪
気付きと考え方を高めるには、ほとんど“人とのご縁”からもたらされます、、
自分の中に化学反応を起こして、違うものを“生み出す”のですね(^^♪
人間の能力はほとんど変わらないといいます。
やっぱり、善いご縁の中に自分を置いて、どんどん“化学反応”させていくことが、
いちばん早い方法なのでしょうか!?
皆さんとのMLも、やっぱりそうなんですね♪
今日もワクワクさまです(^^♪
ありがとうございます♪♪
Posted at 2010/03/30 09:02:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日
お元気様です(^^♪ おはようございます(^^♪
昨日は、姪浜へ次男君のアパートの準備に行きました(^^♪
ほとんど全ての、生活用品は揃いましたよ♪♪
中学と高校時代は、空手と勉強のみで、自炊や掃除、ゴミだし、近所挨拶など初めてのことばかりで、、
緊張気味^^
自分の力で、自活の生活をしていくことで、いろんなことを学んでいく、気づいていく、そして実家のことを、離れて感じる♪♪
入学の1週間前に、一人暮らしの経験をしてもらおうと、早めに用意完了です(^^♪
親としては、寂しさは別として、“すっきり、また次へ”という感じで、ケジメがつきました!
それにしても、アパートから帰宅するとき、車が見えなくなるまで、私たち夫婦を見送ってくれました。
“初めてのこと”でした。
もう、一緒に住むことの無いだろう、、彼との“シーン”でした。
今日もワクワクさまです(^^♪
ありがとうございます♪♪
Posted at 2010/03/29 09:40:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月27日
お元気様です(^^♪
おはようございます(^^♪
某の塚ちゃん(商工会連合会)との出会いをいいますと、初めて会ったのは、“宇治川先生セミナー”の開催のとき
奥方の友人の多々良さんが、宇治川先生のファンで、なんとしても行くということで、奥方も国家試験の前で、「ちょっと無理じゃない!?」と言っていたところ
「あんたも、来んしゃん!」で、しぶしぶ行ったのが、今は無き“増田会館”での“宇治川セミナー” そこで、塚ちゃんとお会いしたのです。
それまでは、独自でコンサルタントの先生を頼んだりしても、中々うまくいかなくて、会社の行き先をはっきりと社員さんに示せなくて、悶々としていた時期だったと思います。
そんなときに、塚ちゃんにお会いして、多くの先生のセミナーに出させていただくことになり、それから、経営革新申請の指導をしていただくことになったのです。
そのときの塚ちゃんの熱意とやり方に、“驚き”
「こんなに、徹底的に会社の現状を聞いていただくのか!?」会社の幹部を全員巻き込んでやっていき、自然に上るべき階段の第1歩まで導いていただきました。
まさに“縁ありて花開き 恩ありて実を結ぶ”を体験させていただきました(^^♪
感謝の言葉では、言いあらわせません。
今や次の時代に生き残る会社は、少数派といいます、、
ほとんどの会社が、間違った階段を上っているか、上るべき階段が見つからない状態です。
さらに、私の信条である“心を高める、経営を伸ばす”で、全従業員さんを次の時代に、導いて行きましょう!
今日もワクワクさまです(^^♪
ありがとうございます♪♪
Posted at 2010/03/27 08:57:51 | |
トラックバック(0) | 日記