2014年08月22日
2009年の草加ふささらマラソン初参戦から5年目で、5年連続参戦となる坂戸市民チャリティマラソンのパンフレットが来ました。
自分の地元の大会なので優先的参戦し、2010年、2012年、去年と坂戸10km→大田原フル→小江戸川越ハーフと言う1週間に3レースする変態ローテの初戦で迎えますが、今年は福岡マラソンの翌週ですが、公認大会になった小江戸川越ハーフマラソンで85分切りを目指すためのステップレースとして参戦しまっせ。
もう1つは30代最後の地元参戦なので、タイムではなく年代別10位以内を目指して頑張ります。
Posted at 2014/08/22 05:16:00 | |
トラックバック(0)
2014年08月06日
この記事は、
洗車病に効くお薬 ゼロウォーター&ゼロドロップ【PR】について書いています。
使ってみたいです。
Posted at 2014/08/06 22:31:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日
今日は10年に1回あるかないかのバースデーJRA開催(来年もあるで)で通常は殺風景な予想ですが、本日は重賞競走と開催3場のメインレースをコメント付きの予想をします。
小倉サマージャンプ
ズ
◎オースミムーン
○メイショウブシドウ
▲コウエイキング
△チョウワルグランパ
×アシュヴィン
◎はオースミムーンを指名
休み明けから3戦して惨敗続きしているが、中山みたいなタフなコースや前走は重馬場の競馬だったので力のいるのは苦手にしている。
今回はバンケットはあるが平坦コースの小倉コースで力のいらないのが得意なので、勝利をあげれば、重賞3連勝したときの好調時に戻ったと言ってもいいと思う。
買い目
◎の3連単1着固定1頭軸流し
札幌メイン
札幌日刊スポーツ杯
◎ブルーストーン
○エールブリーズ
▲モズハツコイ
△ゴーハンティング
×エポワス
注エイシンオルドス
◎はブルーストーンを指名
2年ぶりの札幌開催で馬場が痛んでいない状態(開催2週目)で先行馬である同馬は最内発走でうまくハナを切れたらそのまま逃げ切り勝ちと言うのはあると思う。
前々走で2着に逃げて0.5秒離して勝利してるし。洋芝適性もあるで狙ってもいいと思う。
買い目
◎の馬単1着固定流し
小倉メイン
KBC杯
◎キングヒーロー
○アントニオピサ
▲ワンダーアシャドー
△クラージュドール
×タナトス
◎はキングヒーローを指名
小倉コースは2勝あげている得意コース。ダート1700の持ち時計はメンバー中最速の1分44秒0(稍重)で小倉コース出だしたもの。惨敗続きだったので得意の小倉なら馬券に絡んでくればおいしいと思う。
買い目
◎の馬連とワイド流し
新潟メイン
佐渡ステークス
◎クイーンオリーブ
○トラストワン
▲ダノンフェニックス
△ミヤコマンハッタン
×ファントムライト
注トウシンモンステラ
◎はクイーンオリーブを指名
夏は牝馬と言う定説で暑い時期になると牝馬がめっぽう強くなる傾向で、開幕週の新潟コースでさらに直線の長い外回りコース(659m国内の周回コースでは最長)で、逃げ馬である同馬は外より発走で、最後の直線で外ラチ沿いへ行って逃げ切り勝利はあると思う。新潟コースで1勝あげているし、屋根は逃げ馬を乗せたら天下一品の横山典宏騎手なので、買いだと思う。
買い目
◎の馬単1着固定流し
Posted at 2014/08/02 08:40:33 | |
トラックバック(0)
2014年07月30日
今年も真夏の変態レースいや祭典でほぼ地元みたいな奥武蔵ウルトラマラソンの戦記を語ります。
最初はいつものようにラップ表記から
5km 25:04
10km 23:19 48:23
15km 26:56 1:15:20
20km 23:22 1:38:42
25km 38:59 2:17:41
30km 36:29 2:54:11
35km 33:16 3:27:28
40km 37:28 4:04:56
45km 33:36 4:38:33
50km 34:06 5:12:40
55km 28:15 5:40:55
60km 31:20 6:12:16
65km 27:58 6:40:55
70km 26:05 7:06:19
75km 28:30 7:34:50
FINISH 15:37
TOTAL 7:50:29
今年の奥武蔵ウルトラマラソンは埼玉で非公認のレースの時は埼玉BG走友会で参加する事になってますが、なぜか団体戦3位を目指して頑張りましょうととんでもない目標を掲げて埼玉BGのメンズメンバーでYさんとAさんはサブ7は必修で、おいらはサブ7を狙ってくださいと言う注文を叩きつけられながらも、早朝7時のスタートで奥武蔵ウルトラマラソンが始まった。
最初は自分とYさんとAさんの3人で何年か前の日体大が箱根駅伝の予選会でやった集団走みたいな感じで走ったが、迂回路に入るところでAさんの走りがおかしかったので、変な走りをしてるぞと注意を交えた激を飛ばしながら、なんちゃってトレイル区間を走り、最初の5kmを通過したときのタイムがほぼキロ5kmの25:04で通過したので、Yさんにいくら何でも速くないと言いながらしばらく併走してました。
2回目の滝ノ入エイドでYさんとの併走をしてたら、自分が潰れると思ったので、併走はやめて、単独走に切り替えた。
奥武蔵ウルトラマラソンは最初の20kmを抑えて走った方がいいと言っていたが、20km通過したら時のタイムが1時間38分とのかなり飛ばしすぎたなぁと思い、後半の追い上げと、秘策の為に力を貯める感じで、きつい登りはゆっくり登る感じで行ったが、鎌北湖過ぎた辺りから左足の底に水膨れの予兆頑張りありながらも、歩きと走りの繰り返しをしながら往路を行った。
しばらく走っていると左膝の裏側が痛み出し、ほとんど気力で走っていた感じだった。
顔振峠のエイドで、T.Aさんがいて、少し元気をもらって、次のエイドを走り出す前にT.Aさんが後ろを振り向いてと振り向いたら、BGの姫のNさんがビキニギャルになっていたのにびっくりして、急に元気になって、折り返し地点の女神を目指して走りました。
少し元気をもらったが相変わらず左膝の裏側と左足の底の水膨れと戦いながらも、飯盛峠のエイドでボランティアが着たランナー人数に数えていて、自分は94番目に着たと言われたので、正直びっくりしながらも、刈場坂峠のエイドで、折り返し地点の女神まで近づいてきてるので、徐々にテンションが上がり、大野峠のエイドをテンションがMAXになり、一気に折り返し地点に5時間ぐらいで到着して、名物のビキニギャルに5回ぐらい水をかけてもらい、かき氷を2杯食べて、出発前にビキニギャルに2回水をかけてもらい、下り中心の復路を走りました。
下りに入ったら水をえた魚のように左膝の裏側の痛みが吹き飛ばす感じで一気に駆け下りていったが、飯盛峠を過ぎたあたりから急に大雨が降ってきて、更に雷も落ちたので、まだ死にたくない思いで必死に走り、途中、ハイドレを背負ったランナーに8時間切りのペーサーにされるは、顔振峠を過ぎた時に違うランナーとユガテの坂がキツいよねといいながらも、自分は前半で語ったユガテの坂を走って登る秘策を練っていた。
最初は黒山エイドを過ぎた下りはピッチ走法で走り、ユガテエイドでノンアルビールをのみつつ、ユガテの壁に立ち向かうぞといいながら、難関のユガテの坂の手前の下りはあえて飛ばさず、ジョグペースに近いペースで降りて、そして過去2回は歩いたユガテの登りを同じペースで登った。
登りに入ったときは無我夢中で登り、頂上にたどり着いたときは、心の中で登り切ったと思い、残りの下りは雨の中必死で走りました。
顔振峠のエイドで6時間40分と自分の時計が指していたので、8時間切りが厳しいと思い走ったが、ユガテの坂の克服したときに、やれるところはやろうと思い必死に走り、残り1kmを迎えたときに、右ふくらはぎがつりそうになりながらも、栄光のゴールゲートをくぐり抜け、時計を見たら、昨年のみ7時間53分53秒より3分近く更新する7時間50分29秒とハチャメチャな天候とラップにもかかわらず自己ベストを出せたのにびっくりしました。
その後、先にゴールしていたYさんとAさんとメインチームの樂走組のエースKさんと合流し、自分の報告を聞いてびっくりしたらしく、暑いとゲリラ豪雨の中で良く自己ベスト出しましたねんと言われました(笑)
後は一緒に参加していた仲間のゴールを待ちつつ、埼玉BG走友会団体戦で3位はならなかったが、6位入賞はあるかも知れないぞと待っていたが、6位入賞戦ならずと残念だったが、記録よりも記憶に残る奥武蔵ウルトラマラソンでした。
来年はサブ3ランナーになって奥武蔵ウルトラマラソンに参加出来るように頑張りたいと思います。
Posted at 2014/07/30 21:34:44 | |
トラックバック(0)
2014年07月09日
ジャパンダートダービー
◎ハッピースプリント
○ランウェイワルツ
▲ノースショアビーチ
△カゼノコ
×フィールザスマート
注メイショウパワーズ
◎はハッピースプリントを指名
同レースで地方馬が1番人気を背負うのは多分初めてと言われる中で、3歳ダート王の最有力候補と自分は思います。
北海道競馬でデビューして、掲示板を外したのは芝のレースで、ダートは8戦無敗と圧倒的な強さで、南関東3歳クラシック2冠を達成した。
今は地元大井競馬所属だが、元々は北海道競馬所属の馬である同馬だが、地方競馬的には10年のマグニフィカ以来の3歳ダート王の期待がかかる。
今回は中央馬で有力な馬が回避してるので、3歳ダート王は同馬で決まりと間違いない!
買い目
◎の3連単1着固定1頭軸流し

Posted at 2014/07/09 17:35:45 | |
トラックバック(0) | モブログ