
さて、バランス編という事で書こうと思いますが、
ちょいと深く切り込んでるようで浅く話します。。。
ちなみにここから先は自論にて展開されますので、ホントはそうじゃないかもしれません。
では、
”ハンドルがブレるからバランス調整した方が良いよ”なんて事は耳にした事が有ると思われますが、そのバランスが悪いとは付けてるウェイトが綺麗に重量が取れてないから適正なウェイト量に合わせなきゃいけない。ホイールバランス調整とはそれだけでしょ?と思ってませんか?
はい、そこの貴方
半分正解です。
実際ウェイトバランスが合ってればそれだけで気にならない程度になるのでそれで済むことが大半を占めます。
では
残りの半分はというと
タイヤは真円に近いようにちゃんと組まれてますか?ってとこ。
と言うかこれがキモ!
ウェイトバランスが完璧だとして極端ですが楕円の物を履いて走行して車体揺れないと思います?
そう揺れちゃうんですよね、
わからないレベルだったりもしますけど、
そしてここが腕の見せ所、お店のレベルの違いだったりします。
大抵のタイヤは問題ないレベルで組みあがりますが、たまにあるいわゆるタイヤがぶれていることに気付けるかどうか、問題ないレベルの感覚的基準がどの辺かで変わって来る訳です。
たまーに量販店やデーラーで問題ないって言われるんだけどハンドルがブレるだよねぇなんて相談もありましたので、それの原因は大抵タイヤのブレや次回お話するもう一つの原因だったりしますので、そうゆうことなんでしょう、、、
ブログ一覧
Posted at
2017/03/26 13:30:29