• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイジェルのブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

満タンメモ

燃費計算のためメモる。
しかし、意外とよく走るT32エクストレイル。少し高速乗ると12キロとかいくんで満足満足







Posted at 2016/10/03 14:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月24日 イイね!

おいおいおいおい

どうやって出たんだろう…



Posted at 2016/09/24 14:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月11日 イイね!

Vantrue N1 レビュー3(エクストレイルへのインストール編)

いよいよエクストレイルへの取付です。

このドラレコだからといった特別なことはしていないので、普通にドラレコをT32エクストレイルにつけたい!という方にも参考になると思います。

今回はシンプルにシガーソケットから電源を取ることにします。配線も綺麗に隠せましたし、いまのところシガーソケットが埋まって困ることもないので。ちなみにVantrue N1のシガーソケット配線にはUSBの端子が1つついてるんで、スマホの充電ぐらいなら分岐させることが可能です。安い割に細かい配慮が嬉しいですね!


まずとりつけ場所です。せっかく小さいドラレコなんで「ほぼつけていることを意識しない」ぐらいで行きたいと思います。T32は全車エマージェンシーブレーキがついてる(はず……)なので、ミラー左側にはそのモジュールが鎮座しています。必然的にミラーステーの右側裏になりますね。

そして一番困るのがこの黒いつぶつぶ。いわゆる「日よけ」ですが、これなんとかなんないんっすかね。。見た目もよくないし、吸盤つかないし。自分で処理するからつぶつぶ入りませんオプションとかできないもんでしょうか。ディーラーいったらはがしてくれたりしないのかな。。


とまあ、ぼやいててもしょうがないので、100円ショップでこちらを購入。本来はダッシュボードに貼り付けてモノを固定するもんですが、こいつをつぶつぶの上(というか下?)にペタッとして、吸盤を貼っつけてみようと思います。


というわけで先に完成図から。なかなか意図したとおりにできました。

では、配線を隠していく作業に移りましょう。


助手席側のゴムっぽいやつを引っ張って剥がします。手で取れます。


ある程度ゴムっぽいのを剥がしたら助手席側のAピラーを外します。こちらも手で取れます。ポコポコっと。


今回はこのAピラーを支えている緑色のフックは外しません。隙間はたくさんあるので配線したらそのまま閉じます。


ダッシュボードの助手席側のカバーをはずすと、グローブボックスの上にそこそこ大きな空間があります。ここにシガーソケット側の端子を入れていきます。


そうするとグローブボックスの向こう側(カーナビ側)からポトッと落ちてくるので、これをシガーソケットにつなぎます。


先ほどはずしたピラーにUSB側を通していきます。最初はこんな感じでダッシュボードの外側を通そうとしたんですが、カバーをつけると線が押さえつけられる形になり、ちょっと不安だったのでダッシュボードないからピラーへと通そうと思います。


だがこれが非常に通しづらい。割り箸とかで支えながら上部に引き出せればいいのですが、なんとかこのままでどうにかしましょう。


一度このプラスチックに挟み、引き出しました。オッケイ!

あとはAピラーから天井までひっぱっていき、元に戻すだけです。


できました。目立たずなかなかいい感じ。

30分程度でできました。
いまさらながら整備手帳にかけばよかったと後悔(笑



おまけ。
爪がひっかかってUSB端子周りのプラスチックがポロっと取れました。このあたりは安物か・・・?
Posted at 2016/09/11 15:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月10日 イイね!

Vantrue N1 レビュー2(詳細な機能紹介編)


さて今回は機能の紹介をしてみようと思います。
まずは外観から。


繰り返しますがこの外観っ!いい!


先に下部から見てみましょう。HDMIとminiUSB、リセットボタンとスピーカーのスリットが見えます。スピーカーの左にはLotナンバー(シリアルナンバー?)みたいなのが書かれてましたが画像は加工してあります。


正面から向かって左側(液晶側からみて右側)に上から写真・録画・電源ボタンが並んでいます。録画中は写真のようにボタンが青く点滅します。好きなときに写真ボタンを押すことでその瞬間をJPEGで切り出してくれます。電源ボタンは1秒ぐらい長押しで電源オン・オフができます。


こんな感じで押すと全ボタンが青く光ります。


液晶横のボタン。「M」ボタンはAndroidスマホの「戻る」に近い動作。決定は先程の「録画」ボタンです。録画していない状態で「M」ボタンを押すと以下の設定メニューが出てきます。上下で選択、録画ボタンで決定、みたいな操作です。特に迷うことはないでしょう。


録画設定を選んでみます。


画質が選べます……と言っても2つしか選べないんですがw
僕は1080pで撮ってます。



2つ目のメニューは何分でファイルを区切るかの設定。
1080pだと5分で500MBぐらいいくので、あんまり長くしすぎてもなあ、という感じがします。
「実際に使ってみた」編で紹介したいとおもいますが、ファイルの切れ目はきちんとのりしろ(録りしろ?)をつけてくれるので、コンマ数秒録れない時間がある、なんてことにはなりません。


こちらはHDRのオンオフ。基本オンでいいんじゃないでしょうか。


ファイル管理。ここから録った映像が本体で見られます。


GPS設定。GPS対応マウントを買ってないので使ってません。


こちらはドラレコやカメラでお決まりの設定ができるところ。

全体感ですが、ドラレコとしてはシンプルで、最低限の機能といった感じです。
個人的には画面が大きくて綺麗だったとしてもだいたいミラー裏につけるんで意味ないですし、GPSも電波干渉で地デジが見られないとかいう噂も聞いてていろいろ心配だったので、気が向いたら追加できるのもよかったです。
ただ、Wi-Fiで繋げられるモデルのほうがいいなとは思いました。

【Vantrue N1レビュー】
開封〜設定編
・詳細な機能紹介編
エクストレイルへのインストール編
・実際に使ってみた編
Posted at 2016/09/11 11:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年08月31日 イイね!

Vantrue N1 レビュー1(開封〜設定編)

早く買わなきゃと思いつつ悩みに悩んで、結局見た目とアマゾンのセールがタイミングよくあったので買ってしまったとがこれ、Vantrue N1。レビューしてみたいと思います。



なんてことはない、いつものアマゾンの箱で届きました。




付属品はこんな感じ。シリアル番号?っぽいカード、説明書、シガーソケット用電源ケーブル、USB用電源ケーブル、マウント、本体



このドラレコっぽくない見た目!最高です。造りも安っぽくなくいい感じです。



大きさ比較その1、SDカードと。今回トランセンドの32GBを一緒に買いましたが安くなりましたね。。
カード挿入口は上部に。取り出しやすいかどうかは実際つけてみてからになります。



大きさ比較その2、手と(笑)。ちゃんとレンズ部分に輸送用保護シールも貼ってありました。ちなみに本体、マウントともに端子はminiUSBなので、スマホとかで使われてるmicroUSBは刺さらないので注意です。



ケーブルをつないで試し撮り。感覚的にはGoPro並みの画角。端っこがワイルドに歪んでますが魚眼レンズなので当然でしょう。液晶側にもしっかりと保護シールが貼ってあります。




日本語メニューも選べます。液晶はさすがに小さいです。



ナンバーも登録できるんですが日本仕様にはできないようです。ここはご愛嬌でしょうか。この機能なんに使うんだろう。。



GPS機能は別売のGPSアンテナ付きのマウントが必要なので、いまのところつかえません。



マウント部分。右側の端子になっているところと本体を接続し、(見づらいですが)左側のUSB端子にケーブルをつなげます。実際取り付けると左側は上部になるので、ケーブルが目立ちにくくなる形になります。



説明書。ちゃんと理解できるレベルの日本語版もあります。ただ、写真のとおりぼんやりした訳になってますが(笑)


というわけで開封〜設定編でした。

【Vantrue N1レビュー】
・開封〜設定編
詳細な機能紹介編
エクストレイルへのインストール編
・実際に使ってみた編









Posted at 2016/08/31 10:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2016年7月18日、ついにエクストレイルが納車されてきました! 2009年8月1日、ついにセレナが納車されてきました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

買うものリスト:スピーカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 10:40:44

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
20Xt エマージェンシーブレーキパッケージ
日産 セレナ 日産 セレナ
ハイウェイスター Vセレクション(ナビなし) スーパーブラック 2009年8月購入。人 ...
日産 ノート 日産 ノート
初めて自分で買った車です。 2008年3月末に中古で購入。 走行6000km→1200 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation