• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二太郎の愛車 [アウディ RS3 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2021年5月29日

アウディ正規ディーラーでの初回車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
新車登録から3年目の初回車検

購入から昨年の12ヶ月点検まではアウディジャパンセールスの系列店でお世話になっていたのですが、今回、北海道ブブ系列のお店のお世話になりました。
5月22日(土)に工場に入庫し、一週間後の5月29日(土)に引き取りという日程でした。

見積金額の671,646円から預けたときに支払った法定費用68,910円を差し引いた602,736円を引き取り時に用意してくださいとの説明でした。

見積内容を検討し、タイヤ、バッテリー、リモコンキーの電池の交換やエアコン洗浄、TVキャンセラー、メンテナンスコーティングを省いていただきました。
アウディコネクトの更新(36,720円)、クレベリン除菌(3,850円)、エンジン内部洗浄剤(2,728円)、ガソリン添加剤2本(5,060円)はお願いし、見積の半額位に収まりました。(問題を先送りしただけとも考えられますが…)

また、車両購入時加入のメンテナンスプランのフリーウェイで対応していただけるウィンドウォッシャー液の補充は抜き取ってからの入れ替え、ブレーキパッドは車載(社外のモノに付け替えているため)をお願いしました。
そして3年目以降もフリーウェイプラスに加入済みだったのですが、ブレーキパッド交換が含まれずに安価なフリーウェイプラスライトに変更してもらい、29,000円返金してもらえることになりました。
2
入庫した5月22日(土)の夜に連絡があり、「後部座席がある場合は、シートバックが固い材質だと車検に通りません。」との連絡がありました。

1年目と2年目の12ヶ月点検でも指摘を受けずに法定点検のステッカーも貼ってもらっていたのに…。
また、RS3純正シートもシートバックが樹脂製であること、前車シロッコではレカロ装着状態で車検に通ったこと、新型BMW M4はカーボン製もあることを主張しました。
工場からレカロに要請すれば保安基準に適合していることを証する書類を発行してもらえることも説明しました。(レカロによると、ソフトパッドを貼ってない硬質な素材であっても、鋭利な突起がなければOKとのことです。)

結果として、整備せずにそのまま車検場に持ち込み、合格してから整備することになり、休み明けの5月24日(月)に無事に車検に合格したので整備に入りますとの一報がありました!
3
その他に車検を通すうえでの不安な点として、リアフェンダーアーチ ホイールガードパーツがありました。

リアタイヤを斜め後方から見て、ホイールアーチからタイヤが見えないようにするパーツで、2017年6月の保安基準の改正によりガードパーツを装着していなくても10mmまでのハミ出しはOKになったと解釈されるものです。

しかし、その後に発売された新型車でも装着されているケースが多く、本当に大丈夫なのかと疑わしい面もあり、ラゲッジルームの床下に外したガードパーツを常備してました。

これについても、ガードパーツを装着してない状態で車検に合格したそうです。
4
入庫時にレーダー探知機の設置場所についても、サービスフロント氏に確認しましたが、特に問題ありませんとのことでした。

フロントスクリーンの上部20%に貼って良いモノは、車検ステッカー、法定点検ステッカー、ETC、ドライブレコーダー等があるようですが、ネズミ捕り探知機は含まれないようです。(画像はイメージです)
自分の個体は、ドライブレコーダーと探知機のディスプレイが共用になっているためガラスに貼り付けられていてもOKかと思いました。

しかし、取り付け方をよく見てみると、取り付けブラケットのベース部分がガラスと天井の間から生えており、ガラスに貼り付けられていないことが判明しました。

サンバイザーを下げても干渉しないし、ベストポジションだと思います。
5
気になる点として、メーター周り?と運転席側ドアの窓からの異音の相談をしましたが、納車時にはバッチリ解消されていました。

また、納車時には洗車されていたのですが、サイドシルの辺りに水垢の跡がクッキリと残っているので聞いてみたところ、雨水等の流れ道がドアの内側にあり、サイドシルが汚れやすいのでコーティングのメンテナンス剤でお手入れしてくださいとのことでした。

今回は、とりあえず車検に通ったので良かったのですが、今まで所有したクルマの中では最も高い車検&整備費用だったので、今後の維持に不安の残る結果となりました。
車両購入時に担当していただいたセールス氏もサービスフロント氏も湾岸エリアのAJSの拠点に異動してしまい、購入した店舗自体も事業譲渡により北海道ブブのお店に様変わりして顔見知りの店員さんは皆無になってしまいアウェイ感半端なかったです。(サービスフロント氏にはよくご対応いただきましたが…)

保証があるうちはディーラーでお世話になってと思ってましたが、社外パーツも含めてメンテナンスしてもらえるプロショップの方が安心感があるようにも思いました。

まっ、今回、車検に合格した部分については、今後も入庫の妨げにならないと思われるので、フリーウェイプラスライトの切れるまでによく考えたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内の遮音対策

難易度:

車中泊ベッドVurUP完了〜

難易度: ★★

オイル補充

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★

自家塗装その2

難易度:

バッテリーの補充電 (12カ月点検直前のコソ勉)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月6日 6:37
おはようございます🚗
メーカーやディーラー各店によっても車検時の社外パーツの合否は違うんですね…フォルクスワーゲンはフロントガラスに取付けて良いものはETCアンテナとテレビ用のフィルムアンテナとドラレコのみでレーダー探知機はNGとの事で渋々取り外して車検受けました📡
コメントへの返答
2021年6月6日 6:57
おはようございま〜す🌄

自分のは台座が天井の内張に差し込まれていて、ガラスに貼り付けられているわけではないのですが、ガラスに貼り付けられていてもOKな感触でしたよ。
車検が出来る指定工場だと解釈が厳格で、検査場に持ち込むところだどユルイ面があるのカモです。

運転席からの視認性と収まり具合の格好良さは、ルームミラー隣のあの位置がベストだと思います!
2021年6月6日 7:18
私もダッシュボード上部やエアコン吹き出し口にゴチャゴチャ付けるのが嫌でフロントガラス上部に取り付けてます。特に最新のレーザー仕様は高い位置の方がレーザー波を捉えやすく理にかなっているのもフロントガラス上部なので車検後にまたフロントガラス上部に貼り付けてます。通常の点検時には何も言われずに入庫できてましたので車検もオッケーなのかと思っていたら…まさかのNG…貼り付けてなくステーを自作して差し込んでレーザー探知機を取り付けている知り合いは他のワーゲンディーラーで車検入庫しましたが大丈夫って言ってました👌

私のお世話になっているディーラーはワーゲンの中でも改造車には特に厳しいと言われてます😢
コメントへの返答
2021年6月6日 7:50
自分のRECAROの件もそうですが、大元の保安基準はひとつの筈なのに、何でこうも解釈が違うんでしょうかねぇ?

湘南スタイルさんは車検前に指摘されたのと同様の位置に付け直したみたいですが、「今までは気付かなかったけど、今後は入庫できませんよ」みたいなことにならないことを祈ります🌠

自分の探知機はディーラーで購入し、当初はダッシュボード上に貼り付けられていたのですが、納得がいかず、プロショップに持ち込みユピテルの付属の台座を使って移設してもらいました。

GTIもガラスにドットシールを介して貼り付ける方式を改め、内張差し込み方式にすれば、何処のディーラーでも安心して入庫できるようになるんじゃないでしょうか?
お勧めします!
2021年6月6日 8:26
マグネット&両面テープは角度や取り外しも簡単なので採用してましたがステー取り付け方法を少し検討してみます📡

コメントへの返答
2021年6月6日 11:27
まず、ディーラーさんで何がダメなのか?どうすればだいじょうぶなのか?を確認したうえで対策するか、マニアックスさんのような専門店で車検&整備してもらうと良いのカモです。

神奈川は定評のあるショップが沢山あって羨ましいです。
2021年6月6日 8:50
おはようございます。
なんか凄くお気持ち分かります!
折角のDへ行っているのにアウェイ感全開は
少し今後に不安を覚えますね・・・
自分も次回は次期型に変えるか、好みで
無ければ別な所で車検は通そうかと今から
思ってます・・・
悩みドコロですね。
コメントへの返答
2021年6月6日 11:54
こんにちは🌤

ベイサさんのように常連客としての地位が築けていて、気の利くセールス氏とツーカーというのが羨ましいです。
納車直後に担当セールス氏が異動になってしまい、壁掛け、卓上ともにカレンダーも一度たりとも貰ったことないです😰
ただ、JET号が車検から戻ってから傷を発見というのは不信感が募りますねぇ。

当方のディーラーは、ショールームとサービスファクトリーが離れた所にあり、サービスフロント氏が、とても良い人だったので信頼していたのですが、事業譲渡により面識のある人が皆無になってしまったのは辛いです。
2021年6月6日 9:32
ご無沙汰しています。
目玉が飛び出る様な車検代ですね(@_@)
半額で済んだ様ですがそれでも初車検では高過ぎです!
私も同じ所で最初だけ車検を受けましたが制限が多く、めんどくさいのでショップに切り替えました。
レカロもダメって考えられないですね(-。-;
コメントへの返答
2021年6月6日 12:17
お久しぶりです♪
早くマックに集まれるようになると良いですね!

S2000の前に乗っていたカプチーノだったら1/10位の金額で収まったのになぁと思いますよ。
最初の車検で距離も1万も行ってないのに割高感MAXです。
前車シロッコでは距離も乗っていたので延長保証の恩恵に預かったと認識してますが、今の職場は自宅から2kmないので、距離も伸びず微妙な感じです。

結局OKになりましたが、RECAROがNGと聞いたときは、他の所に出すのでクルマを引き揚げさせて下さいって言っちゃいましたよ。
2021年6月7日 14:05
こんにちは!
ご無沙汰しております!
beginnerさんと同意見なんですが・・・・初回車検でこんなに取るんですか?😅びっくりです!私のTTは確か諸費用と合わせても15〜16万だったように思います。今月2回目の車検をディラーでしますが、怖くなってきました(((;ꏿ_ꏿ;)))
マックオフしたいですね!
コメントへの返答
2021年6月7日 21:53
お久しぶりです❗

19インチタイヤやAGMバッテリーがビックリ価格だったのでカットしましたが、それでも高いですよねぇ(-_-;)
こんなに車検費用が高いクルマは、生涯で初めてです。
2回目の車検のご報告お待ちしてます👂

マックオフの再開が楽しみです😃🎵

プロフィール

「@やまちゃん お疲れさまでした。早くふっかつできますように🌠」
何シテル?   07/24 04:05
スポーティ系のクルマとミニベロに興味ありです。 共通の志向を持つ方よろしくです!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
以前、前期型RS3を試乗した時に好感触だけど価格が…と感じました。 また、車内に自転車が ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
S2000なき現在は、風のあたるマシーンとしてロードバイクに乗ってます。 フレーム,クラ ...
その他 タイレル PK1 その他 タイレル PK1
ミニベロ(小径車)好きの二太郎が考える究極のミニベロ!! チタンのフレームにカーボンモ ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
求む 1/43 の〔○○(|||)(|||)○○〕M3CSLのミニチュアカー!! オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation