• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二太郎の愛車 [アウディ RS3 スポーツバック]

整備手帳

作業日:2021年12月12日

リモコンキーの電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボタンを押しても赤いLEDが点灯しなくなり、電池切れ確定しました。
インパネ内に警告表示が出ることになってる筈ですが、何の予兆もなく突然、使えなくなりました。
1年目と2年目の12ヶ月点検時にスペアキー2本を含めてボタン電池を交換していました。
フリーウェイプランでの対応で無償交換でした。

3年目の初めての車検時は、有償交換とのことだったので、電池を交換せずにどのくらい保つのか試してみることにしました。(もし切れたら、ジャックナイフ型のキーでドアロックを解除して、リモコンキーを車内の所定の位置にあててエンジン始動できるんで…)
結果として2020年5月16日に交換してから、最初に切れたのが10月、次が11月上旬、最後のが11月下旬でした。
おおよそ1年半のライフという感じでした。

ひとつ目とふたつ目は、ディーラーさんで無償交換(フリーウェイプラスライト対応)していただき、その時に、交換方法を丁寧にレクチャーしていただいたので、忘れないように記録しておきたいと思います。
2
マイナスの精密ドライバーでカバーを浮かせます。
3
ジャックナイフ型のキーをオープンして、カバーの爪をずらします。
4
カバーが完全に浮き上がりますので、手で簡単に外れます。
5
次にマイナスドライバーで浮かせて電池を外します。
6
ここまで来れば、手で外れます。
プラスが上面です。
7
装着されていた電池は、インドネシアの三菱製CR2032でした。

逆の順序で新しい電池を入れてカバーを嵌め込みます。
8
ボタンを押すと赤いLEDが点灯することを確認して終了です。

今回はインドネシアのPanasonic製を使用しました。
今度は、どのくらい保つでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OBDeleven

難易度:

20,835Km ブレーキパッド、B16 装着

難易度:

エアコン

難易度: ★★★

ドライブレコーダーとレーダーの配線(8Y、A3&S3&RS3共通)

難易度:

自家塗装

難易度: ★★

タイヤ外して清掃点検したよ~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@やまちゃん お疲れさまでした。早くふっかつできますように🌠」
何シテル?   07/24 04:05
スポーティ系のクルマとミニベロに興味ありです。 共通の志向を持つ方よろしくです!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
以前、前期型RS3を試乗した時に好感触だけど価格が…と感じました。 また、車内に自転車が ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
S2000なき現在は、風のあたるマシーンとしてロードバイクに乗ってます。 フレーム,クラ ...
その他 タイレル PK1 その他 タイレル PK1
ミニベロ(小径車)好きの二太郎が考える究極のミニベロ!! チタンのフレームにカーボンモ ...
その他 ミニカー その他 ミニカー
求む 1/43 の〔○○(|||)(|||)○○〕M3CSLのミニチュアカー!! オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation