• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月17日

ツインリンクもてぎ 撮影ポイント 参考にはならないよ!

ツインリンクもてぎ 撮影ポイント 参考にはならないよ! ツインリンクもてぎの撮影や場内に関して書いた記事の一覧です。
初めてのツインリンクもてぎ 座席案内など
ツインリンクもてぎ 撮影ポイント 参考にはならないよ!
ツインリンクもてぎ場内情報(サーキット部分)
ツインリンクもてぎ コース状況2016 9月25日
MOTOGP Rd.15 Japan Motegi撮影編
2016ツインリンクもてぎ JOY耐 フォト
SUPERGT ツインリンクもてぎタイヤテスト
SUPERGT ツインリンクもてぎタイヤテスト2

どもども
編集の疲れからも開放されたので今日はツインリンクの撮影場所を紹介しようかと思ってます。

ツインリンクの地図です。
ロードコースの部分を緑にしました。
あくまで一般の人が立ち入ることが出来る部分ですので、特別なパドックパスがなくても平気な場所です。

撮影機材は
Nikon D200
Nikon D7100
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
Nikon TC-17Ⅱ
になります。

番号をつけましたので説明していきます。
1先ずグランドスタンドです。
一脚や三脚の使用は禁止ですよー 左は1コーナー右はセカンドアンダーブリッジまで狙えます。当然ですが、この場所からは大きなフェンスもあり300mmレンズでやっとって感じです。
2 4コーナー
ここは400~500mm級のレンズならトリミングなしで使えるかな?
70-200+x1.7でAPS-Cで撮ると
DSC_0240_DxO
5コーナーへ向かう直線なら
DSC_1109_DxO

3 ファーストアンダーブリッジ

ここは難易度が高いです。マシンが見えないので排気音だけが頼りです。
音の速さと動体視力、反射神経が必要です。
S-FJ #14
タイミングは合わなかったがアップのが撮れる
ここは正面よりも後ろを狙った方がいいかと思う。


4,5 130RからS字進入まで
内側外側どちら側からもOK
500mm級のレンズなら外 300mm級なら内側かな?
外側
S-FJ #14
DSC_0076
内側
J-GP2 46&51
DSC_4191_DxO


6 S字立ち上がり
内側はフェンスがあるがマシンとの距離は近い
GT3 8 もり山R8 LMS ultra からあげ
フェンス影は残るものの開放で撮ればフェンスは気にならないだろう

外側
F3 #13
V字進入ブレーキング
DSC_9095

7 V字を立ち上がってくるマシンが撮影できる。
DSC_0870_DxO

8 ヘアピン



ヘアピン立ち上がり
DSC_0060
DSC_0232
GT3 16 muta TRIGGERS BMW Z4

9ダウンヒルストレート
ここは狙いやすいですね。時間帯で内側外側と分けると影を内にしないで撮影できると思います。
GT3 1 PETORNAS SYNTIUM SLS AMG
F0390
ST-5 17 DIXCELアラゴスタ・NOPROデミオ

10 90度コーナー
一番速度が落ちる場所だと思います。
ブレーキングに失敗してコースオフする車両などブレーキング勝負が見られる場所でもあります。
DSC_5189
DSC_5413
DSC_1229_DxO
夕方になるとセカンドアンダーブリッジあたりは夕日で輝く時です。
メタリックカラーのマシンはねらい目です。
DSC_0459_DxO
オールドタイマーGA2

11 ここはセカンドアンダーブリッジ上のフェンスの木の隙間
そして観客席階段上から狙う場所です。
観客席上から狙う場合は大砲じゃないと厳しいです。

バイクレースで激感エリアが開放されていると

ヘアピン中から撮影できますが、望遠はフレームに収めるのが大変なので広角レンズでも構図に気をつければいいのが撮れます。

これから撮影を始めようと考えているならダブルズームキットの70-300mmがあれば大丈夫です。流し撮りは考えずにスポーツモードで撮影するとSSが1/500 ぐらいになる筈なのでブレも気にせず撮影できます。
後は資金と腕次第でレンズとボディを買い足していくとレンズ沼に"ようこそ!"となります。
さらにピットウォークでRQ撮りもしたいとなると・・・・(¨;)
カメラってお金がかかる趣味ですね。

参考にならない写真ばかりですが、もてぎは広いのでシャトルバスを有効活用して
足への負担を減らしましょう。
チャンピオンカップレースの時は自分の車で移動すると非常に便利です。

全日本ロードはレンズの清掃のためNikonに出すのでパスします。
次は筑波ロードレースの撮影です。VRⅡで初のバイク撮影となります(^-^)
ブログ一覧 | RACE | 日記
Posted at 2014/05/17 21:41:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年5月18日 0:02
初めまして
どれも迫力ある画像ですね。
こういう写真撮影できる方、尊敬しちゃいます。
流し撮り私は苦手です。
コメントへの返答
2014年5月18日 9:51
お褒めの言葉ありがとうございます(*゚∀゚)
流し撮り若葉マークです(^_^;)
段々上手くなってはいますが、先輩方の写真を見ると( Д ) ゚ ゚あまりの差にぽかーんとしてしまいます。
カメラも車も経験がないと難しいですね!
2014年5月20日 0:28
すごくかっこよく撮れるんですね。
スピード感があります。

お父さんが撮った止まってる写真と違いますね。

自分のブログにコピーして貼っても良いですか??
コメントへの返答
2014年5月20日 20:22
ルボーセさんの所のカラーリングは綺麗ですし、ヘルメットカラーが里見さんも武村さんも目立つ色ですからカッコ良く撮れます。

スタンド席でチームシャツ着て撮影しているのはお父様ですかね?何回か見たことあります。

どうぞどうぞ、こんな写真でよければ使ってください。
ただそのままコピーだと写真サイズ小さいので大きいのが欲しい時はコメントかメッセージください。
2014年5月20日 21:54
ありがとうございます。
使わせてもらいます。

父は、よく丘の上(旗の横)辺りに居ますよ。
3コーナーとS次をいったりきたりしてると思います。
黄色のフィットか、白のムーヴでうろちょろしてると思います。
太ってるから目立つと思いますよ。

誰にでも話しかけるから、声かけてあげてください。
喜ぶと思います。
コメントへの返答
2014年5月21日 21:01
こちらこそありがとうございます。(^-^)

分かりました。見かけたら挨拶しますヽ(´▽`)/
2015年5月10日 22:58
はじめまして。たまにサーキットで写真を撮っています。本日初めてもてぎで撮影するにあたって、とても参考になりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年5月11日 7:15
白のRX-8何度かS字あたりで見かけたような?
いえいえ見てくださって有難う御座います。

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation