• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月17日

車高調取り付けました。やっぱり後ろからの方が・・・

車高調取り付けました。やっぱり後ろからの方が・・・ どもども
なぜか最近火曜日が定休日になってしまい、髪切りにいけませーん。ってことで車高調を取り付ける事に。
お店にお邪魔してジャッキをお借りすることに・・・
いやーエアージャッキはラクラク作業ですなぁ。マサダのジャッキは扱いやすくていいねぇ重いけど。

取り付けの詳細は面倒なので後にしますが、左フロントのフォーク下のボルト(17mm)がやたら固着してまして。右はロングスピナーでエイヤと一発
左はエアーインパクトを打ち込むものの、びくともせずにラスペネ吹いて吹いて(^_^;)
んーどうするかとエアーの圧を最大にしてもらって「ガガッガン」っと外れました。
お店の人も「こんなに硬いの久しぶりだねぇ」っと
ボルトのせいでタイムロスしましてフロントの着脱に1時間以上のかかりましたよ。


取れました。あっさりですね(^-^) 
ノーマル足フロント車高地面から620mm 左右誤差ナシ
フロント交換時間1時間50分

リアの方がムツカシイというのを見ていたのですが・・・なんだリアの方があっさりじゃないか。

ABS付きの車両なのでABS配線が通っています。配線を固定している10mmボルトを全て外す。
ダンパー下とキャリパー部分を外す。
これでも下がってこないのでスタビボルトも外す。
全てスピナーで外れました。

アームの動きが渋いときにはゴムハンマーでぶっ叩くなどしてアームを下げると
ダンパーを抜く隙間ができるので交換。
たぶんアームを下げたときにABS配線がフリーになってないと切れるかも。


リアも交換

ノーマル足 リア車高 L625mm R623mm 右下がり 2mm
リア車高調交換50分

車高調装着車高 フロント 左右共に618mm リア L620mm R619mm
まぁ多少のズレはあるにしても大して車高の変化もなく
アライメントのズレは許容範囲でしょう??まぁ右は事故ってるしなぁ(^_^;)

つけて少し走って、またジャッキで上げて各部緩み確認と周辺確認をしまして。
おわり。

土曜はECONの取り付けを予定しています。
車高を下げるのはNEWタイヤに交換してからアライメントも取ります。

あーヒサビサに疲れたなぁ。
でもでもいい情報も聞けましたし、次回の整備の時には役に立つでしょう。
ブログ一覧 | DC2R | 日記
Posted at 2015/03/17 20:39:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日からお盆休み!
のうえさんさん

飛鳥III
ハルアさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation