• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

番場蛮のブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

2020年マツダ100周年にRX-9が? デミオはマツスピモデルが!

2020年マツダ100周年にRX-9が? デミオはマツスピモデルが!画像はとても関係ないエスカレードがインテグラを運んでいく画像
めちゃかっこいいよね!インテグラが!

2020年マツダが100周年を迎える。
100周年の目玉としてRX-9を予定していると記事を書くのはWCFソース元は.motoring
記事の信憑性としてはmotoringだろう。
少し翻訳してみると
マツダはRX-7 RX-9共に商標登録をしてある。
RX-7はロータリー50周年の2017年に登場するハズである。
マツダのゼネラルマネージャーの青山裕大氏は現段階で存在を否定している。
だが、2020年は東京オリンピックとマツダ100周年です。と語っている。

元記事 WCF
この記事は前提として2017年にNewRX-7が出る事でそれによってRX-9が出てくると書いてあるような気がします。
17年まで後3年ですが、新型REエンジンの噂も聞きませんし・・・
RX-7はパワーが落ちようがピュアなREエンジンでいいと思いますが、RX-9はREHVでいいような気がします。
RX=REエンジンと言うのは時代を考えればもう難しいのではないでしょうか?
私は技術者でも開発者でもないのでそのところは不明ですが。。
HVの技術は進化していますし3年あればREHVもいけるでしょ?開発費があればね。

新型デミオはMPS(マツスピ)モデルも出なくはない?
MPSモデルとしては以前記事に書いたMazda3(アクセラ)のMPS
と今回出てきたMazda2(デミオ)だ。
2種類のMPSを予定しているが、まだ答えは出ていない。
ただ開発のフクシマケンゴ氏は2台とも楽しみにしていますとTMRに語っている。
会社側は開発のゴーサインはだしていないとしているが、ゼネラルマネージャーの青山裕大氏は2台のMPSモデルを確認しているが、販売地域・戦略は未定としている。

それと日本のホリデーオートのレポートにあるMazda3のスカイアクティブ2.5Lターボエンジンの記事は青山氏が納得しないだろう。
Mazda3MPSはディーゼルになるハズだ。


元記事 TMR

デミオMPSが出ればライバル気はポロGTI等になりますが、その前にエンジン関係がまったく書いてない。欧州では出そうな気しますが、国内はデミオスポーツどまりでしょう。
日本のハッチ市場に殴りこみを出来る余裕はないと思います。
マツダスピードアクセラに関してはディーゼルが濃厚だと思っています。
へんな話日本で出してどの車と勝負する?となると・・・ありますか?
Z34?86は負けそうだな。
となるとやはり主戦場はヨーロッパですよ。メガーヌRSやNewシビックR アストラVRXなど・・・ヨーロッパで戦ってから日本に導入されてください。


Posted at 2014/08/27 20:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2014年08月20日 イイね!

New C-Class Brabus package AクラスはもうFMCの話

New C-Class Brabus package AクラスはもうFMCの話 Brabusといえばメルセデスベンツをメインにチューニングする。チューニングメーカーである。
メルセデスの新車が出ればブラバスも当然ながらチューニングカーを用意する。
新型Cクラスが出来上がったようだ。
ガソリン車のC200
ディーゼルのC220
をチューニング


PowerXtra B20.2はC200がベース
チューニングはECUの補助制御を行いパワーを上げる。
PowerXtra D3はC220もガソリン車とほぼ同等のパワーアップ
外見や内装はブラバス仕様となる。

Burabus公式サイトはコチラ

元記事 evo


Aクラスの話 もうFMC?
新型Aクラスが登場してから約4年
以前から話があったシューティングブレイクやセダン、クーペ ロードスターが登場するかもしれない。

2018年に先ずセダンが登場する。
この派生シリーズはBMWの1シリーズのライバルにあたる。A3も範囲内だ。
クーペとロードスターはAudi TTも狙える車種になる。

元記事 WCF

シューティングブレークはいいとしてセダンは狭いんじゃないですかね?
CLAもリアシートは窮屈でしょうし・・・
クーペは2by2だと予想してロードスターが2シータ
エンジンは2.5L級のターボチューニングかな?TT-RS狙いならもっと大きなエンジンも考えられますが~
Posted at 2014/08/20 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2014年08月17日 イイね!

NewシビックTypeRプロトタイプはリアウィングがない? Acura RLXはSport Hybrid

NewシビックTypeRプロトタイプはリアウィングがない?

元記事 WCF
今回WCFで公開された最新のプロトタイプモデルを撮った写真ではリアウィングが装着されていない。

リアウィング無し 4本出しマフラーやボディがワイド化されているのを見ればTypeRで間違いない。


リアウィング有りのプロトタイプ

こちらも殆ど同じ 違いとしては先ずリウィングの有り無し そしてリアウィング下テールランプ付近のインテークのような部品が取り外されている。

装備はBBSのホイール ブレンボブレーキ 4本出しマフラー 直列4気筒の2Lターボエンジン
ホンダでは280PSの直列4気筒2Lエンジンをラインナップ予定だが、WCFでは320PSではないかと予想。

記事はココまで。

このリアウィング無しモデルは非常に気になりますね。
外見は殆ど同じ・・・エンジンの情報が出てこないが、バンバンの予測ではTypeRモデルではなくTypeSではないかと。

たとえばスバル 先代インプレッサSTI ではATモデル(A-LINE)とMTモデルが存在し
ボディの違いは殆どないにしてもリアウィング有り無しと分かれている。
発売当初はSTIトランク一式購入して大型リアウィングを買うA-LINEユーザーも多くいたほどだ。
ホンダが似たようなコトをしてくるかと言えば可能性は低いが、日本のスポーツカーファンを魅了するにもAT免許で乗れるモデルがあるコトはとてもいいこと。

このリアウィング無しモデルは殆どTypeRと同じボディを持つものの、実際はエンジンがK24Wハイオク仕様が載るんじゃないかと予想する。


Acura RLX Sport Hybrid 今春発売予定だったが・・・?
元記事 WCF

技術的な問題として販売が延長されていたAcuraのフラッグシップモデルRLX(レジェンド)Sport Hybridグレード。
技術的な問題とは、SH-AWDのコトである。
記事はココまで。


SH-AWDと聞いてピーンと来た人 先日のNewNSXがニュルで炎上しましたよね。
NSXにもSH-AWDという駆動方式が採用されている。


モーターとエンジンを組み合わせて駆動する。NSXの場合エンジンの駆動はリアのみモーターは前輪がメイン リアはアシストだが、技術てきには4輪をモーターで動かすことも可能だろう。
画像を見れば分かりやすいが、青がモーターユニットによる駆動
赤がエンジンが動いておきる駆動
画像のサイトはコチラ
RLXもほぼ同じようだと考えるとやはり問題はバッテリー付近
NSX炎上の技術的な解析は出ていないので予想するしかないのだが、バッテリーの熱問題。駆動プログラムのバグ

それでもRLXは早ければ来月にもSport Hybridを投入すると言っているから、殆ど改善または問題がクリアしたと思っていいのではないか。

Posted at 2014/08/17 13:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2014年08月13日 イイね!

いつの間にCX-9はフェイスリフト? 次期Z Z37はどうなる? 新型C300 内装すごい良さそう。

いつの間にCX-9はフェイスリフト? 次期Z Z37はどうなる? 新型C300 内装すごい良さそう。どもども
いつの間にかフェイスリフトして凛々しくなったCX-9

もともと北米で人気のあるSUVクラスですからさすがに大柄ですね~
一時期日本でも販売していたんですよ?知ってますか?

グレードは3本 Sport Touring Grand Touring どれもNA3.7L V6エンジンを搭載
価格はSportで$29,985

そろそろ国内からMPVを外してCX-9を持ってきた方がいいんじゃなーい?
元記事 CAD

次期Z

スカイラインにメルセデスエンジンが搭載されたようにZにもメルセデスエンジンが載るかもしれない。V6または直4のターボまたは両方がラインナップされるだろう。
ハイブリッドシステムは重くなるだけでZには似合わない
スタイルはタルガトップが基本 ロードスターはハードトップ仕様になるハズだ。
シャシは新型のプラットホームを用意

元記事 CAD
何回も言いますが、Zは排気量が大きくなりすぎたよ。主戦場が北米なのは分かるけど、今ちょうどメルセデスエンジンも供給されるようになった訳だから
現行のVQ37VHR のラインナップとメルセデスの新型C250の2Lターボ
もしくはメルセデスの新型Cクラス C400に搭載されるV6ターボとVQ37の組み合わせがいいんじゃないかな~
いきなり2Lを入れろと言われてもこのボディーサイズで2L 7ATでも積んでジャガー見たくしますかね?
そういうクルマじゃないのでムリでしょうね。


メルセデス 新型C300

新型になったメルセデス。スポーティー外見から一新。大人のスポーティーカーになりました。すこし上品になりましたね。お尻の丸さは微妙ですが・・・

それにしても内装良さそうですね。
C300 はハイブリッドディーゼルモデル 600万円オーバーの車です。

メルセデスは新型良さそうですよね~とても新車じゃ買えませんがw
今は新型になったBクラスの中古が200万円台なんで~良さそうかなと思ったら
ムーブよりも全高低いのね^^;ムーブ1620 Bクラス1540 でもW246(Bクラス)良さそうだよね。


んー新型のCもいいですが、中古のC300 AVGSが良さそうだと思います。
エンジンは古いV6モデルですが、はっきり言ってあの車体なら250辺りがバランスがよく300はクルーズモデル
サンルーフ付きモデルなら280万円台から買えますからホワイトボディのAVGに乗ってみてはいかがですか?


Posted at 2014/08/13 19:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2014年07月30日 イイね!

久しぶりのネタはJazz TypeR

久しぶりのネタはJazz TypeRどもども久々のビビっと来ましたね。

TMRの記事にFIT3のTypeRの記事がありました。

グローバルの反応をみると高性能版RSよりも赤バッジを求められているのは分かる。
具体的な販売、開発時期は不明
NewシビックTypeRが出てくる途中でRSの存在は受け皿となるべき存在なのかも
(TypeRまで欲しくないけどRSはスポーティーなモデルが欲しい人向け)
元記事TMR


NISMOコンプリート 第5弾
ノート NISMO


マーチ、ジューク Z GT-Rと続く第5弾

決してNISMOカーの安売りと言うわけではなく、もっとモータースポーツを身近にと
言った所か。
僕達見たくクーペ+ハイパワーエンジンorライトウェイト=スポーツカー
をダレもが望んでいる訳でなく逆に売れるモデルとなるとソコソコでいいのである。
もちろんNISMOが手を入れてるのでソコソコというのは大変失礼だと思うが、ブランド料を入れても納得のいくコンプリートカーに仕上がってくるはずだ。
珍しくジュークにも搭載されないMTのNISMO Sが設定されるなど意気込みを感じる。

ただ値段は250万円級だろう。
この価格のホットハッチだと+50万だしたとしてもルノー ルーテシアRSの方が遊び(走り)は満足できそうだ。86/BRZのベースも良いし コンプリートのノート ヴィッツRS FIT3RSも購入範囲内

日産にはシルビアみたいなエントリークーペーカーを復活させてください。
どうぜグローバル車両しか扱わないならアルティマクーペとか日本に入れればいいのに。
Posted at 2014/07/30 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation