• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

番場蛮のブログ一覧

2018年03月08日 イイね!

Mercedes AMG GT 4-door 53

Mercedes AMG GT 4-door 53Geneva Motor Showで発表されたAMG GT 4door
グレードは63S 63と53の計3本
63にはV8エンジンツインターボが搭載され 53には直6エンジン+SCとなっています。駆動方式はAWD 63Sにはドリフトモードが搭載されるようだ。

対ポルシェ パナメーラとして登場したワケですが~
室内はポルシェを意識しているのか
AMG53


Panamera



このボディサイズですから気になるのは荷室ですが・・・

あまり広く見えない

Panameraもあんまり・・・・

広くないかも・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??


エンジンルーム
63S


53


V8ターボと直6SCだとサイズ的にはあまり変わらないようですね。


個人的にいうとベンツはコンプレッサーというイメージがありまして
それに直6となると~53の方が欲しいかなと
ポルシェパナメーラと比較してしまうとアチラの方が先手なのでエンジンラインナップもパッケージも良いので難しい所ですね。

まぁ庶民の僕が買える値段になるのは10年後だと思うので(^^;)


BMWは5シリーズのGTが対抗馬になるのかな~?グランクーペかな?
となるとAUDIはA6あたりの派生が出てくる?
んー静かに見守ろう BMW X2グランクーペの方が気になる。

詳しいのはAutogefühlがやっていますのでどうぞ
Posted at 2018/03/08 22:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | クルマ
2018年03月07日 イイね!

2018 Geneva Motor Show Auris

2018 Geneva Motor Show Auris僕が唯一国内トヨタ車両で興味があるのはオーリスです。
なぜなら欧州車だからです。コンパクトカーだと思って舐めてるとダメですよ。






オーリスにもトヨタお得意のTNGAを採用した新型
最近のトヨタらしくピエロ顔は気に入りませんが、LC500ぽい雰囲気もあるしgood

面白いのはハイブリッドエンジンの2本立てとガソリンのダウンサイジングターボの計3本たぶんディーゼルもあると思うけど・・・
1.8Lと2.0Lのハイブリッド 簡単に言うと静穏とパワーって感じか
ハイブリッドが嫌な方は1.2Lのターボ

それにしてもノーマルでこの低く見えるTNGAプラットホームはいいですね。




やっぱり気になるのはオーリスRSかそれとも流行のGRオーリス?

国内価格が気になりますが~欧州車がアンダー300万円で買えれば安い安い。
エンブレムはBMWに交換しちゃいましょー笑
Posted at 2018/03/07 21:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2018年03月07日 イイね!

SUBARU VIZIV Tourer Concept

SUBARU VIZIV Tourer Conceptどもども
ジュネーブモーターショーでいろいろ発表されていますが~気になった車は国内メーカーだとVIZIV Tourer Conceptとオーリスですかね。
VIZIV Tourer Conceptについて書きたいと思います。

発表されているボディサイズ等のスペック
ボディサイズ:4775×1930×1435mm(全長×全幅×全高)
ホイールベース:2730mm
タイヤサイズ:245/40 R20
乗車定員:4名

分かりやすくいうとボディはレガシーツーリングワゴンBR9やCクラスワゴン、ハリアー、セレナ等です。
全幅が1920と太っちょなのでコレはレクサスLC500やポルシェ パナメーラ、レンジローバー LS44とほぼ同じです。

ホイールベースは
パガーニゾンダやレクサスIS RCと同じです。

個人的な考えですが、だいぶ前の記事でレクサスから技術提供を受けてSVXが復活すると書いたと思うのですが、それの延長上かな。

例えば販売するとしてこの準大型戦艦クラス ガソリン一本?最低でもPHEVやハイブリッドも併売 スバルだけの技術で?となるとトヨタとレクサスが絡んでくるかなと。
スバルエンジンで大排気量となると3.6Lがありますが、2.0Lもしくは2.5L級のダウンサイジングターボ ハイブリッドは2.0Lかな。

サイズ的な話だと日本も走れるが、幅がねぇ
北米が主戦場でトラヴィックの名前使ったほうがいいんじゃないか?
まさかエクシーガ・・・
それはセンスがないな
あっSVXか
エクシーガSVXで(^^;)


レヴェーグの後継機にしては幅がありすぎるので違うのは間違いないし
別路線だと思いますが、国内でもし販売されればSUBARUもやるなっと
ところでLC500のスバル版 アルシオーネSVXはまだですかね?
Posted at 2018/03/07 18:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2018年02月22日 イイね!

新型VOLVO V60がちょーカッコイイ!

新型VOLVO V60がちょーカッコイイ!新型V60が発表されましたね。
60系だと先行してXC60が登場してカーオブザイヤーを受賞しています。

デザインほぼ同じくしてステーションワゴンのV60がいよいよ出てきました。
いやもう来年もカーオブザイヤーとれちゃうぐらいのカッコよさです。

しばらく写真をお楽しみください。













エンジンはガソリンとディーゼルが選択可能 ディーゼルはD3 D4
ガソリンはT6 T6ツインエンジン(ターボとスーパーチャジャー)T8ツインエンジン+ハイブリッドパワー
の構成のようです。
駆動はお得意のAWD

次に登場するS(セダン)も同じだと思いますが、この顔のセダンいいですね。
エンジンが4気筒だけっていうのは気になりますが、パワーは十分ですし
ジャーマン3のステーションクラスの間に入っていけるデザインです。

Posted at 2018/02/22 22:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記
2018年02月10日 イイね!

本当に今度は復活か?25台限定だけ!

本当に今度は復活か?25台限定だけ!復活しそうだと書くのはevoCDで車を製作するのはコーチビルダーのMAT(Manifattura Automobili Torino )だそうだ。


復活自体は私も2010年の記事で書いていますね。コチラ 8年も前の記事(;´∀`)

このストラトスは顧客に応じてロードカー、ラリー GT という好みにあったスタイル(車体構成)が選べるとの事

ただ25台限定とのこと金額の話も出ていないのでどうしても欲しいという富豪の皆様はMATへ問い合わせしてみるといいかも。




オリジナルのストラトスへのこだわりってのも分かりますが、この手の車レプリカが多く作成されます。ただ向こう(海外)で作ってから日本で車検を通すとえらい面倒らしく、国内ではあまり数はありません。
アタカ・ENGさんがホーク HWAKというレプリカを作っていますので古い形をご希望なら問い合わせてみるといいかも。
現在HP改装中のようですが、私が旧ページを覚えている限りだと600万円前後で買えた記憶があります。エンジンがSR20とV6が選べた気がするのですが・・・

evo New Lancia Stratos supercar review
Car and Driver Ferrari-Based Not-a-Lancia-Stratos Heading for (Limited) Production

MAT Manifattura Automobili Torino
Posted at 2018/02/10 22:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報 | 日記

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation