• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

番場蛮のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

今日は画像だらけBTCC MOTOGP

今日は画像だらけBTCC MOTOGPはいどうも
先日ちょろっとBTCCの画像を載せましたが、新たに画像がでましたのでどうぞ~

MG 6 月の販売台数が1桁と不人気なMG6そんなに売れなさそうにはみえないけど・・・・

Civic



結構エンジンは奥にあってプラグ交換とかめんどくさそう

BMW

VW


TOYOTA Avensis



アベンシスかっこいいなー
日本でも人気でそう。18インチで車高落としてユーロ系でいくとかっこいいかも

MOTOGP
2012マシンがレギレーション変更により今までの800ccから1000ccに変更され
たのをきっかけに、マシンも大幅にチェンジ!

ヤマハ YZR-M1






んーカッコよすぎだ!
最近センターマフラーあまり見なくなったけど・・・・位置的にはいいと思うんだけど、サスペンションとかの配置の問題とかあるんだろうか・・・
重心はなるべく低くしたいのかな?
水冷直4エンジン
パワーは176Kw
ミッションは6速
重心はレギュレーションギリの157kg
タンクにメットが^^;こんなに伏せるんだ・・・背中痛たくなりそう

HONDA RCV213



ホンダはセンターとサイドからの2本出しですね。
V4エンジンということでコンパクトにできてるのかな?

DUCATI Desmosedici GP12



今年のドガは面白い二人が乗ってますね^^;

さっきレギュレーションみたら使えるガソリンの量とかも決まってるのね・・・
今年のMOTOGP面白そうだな・・・見にいこうかな^^
Posted at 2012/03/24 21:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月22日 イイね!

Nikonの上級機はバケモノかっ! デジタルの正統

Nikonの上級機はバケモノかっ! デジタルの正統どうも
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
買っちゃいました!
Nikonの当時上級機~中級機として売り出されたD200ですヽ(*^^*)ノ

D3000からの買い増しですが~ずっしりとしたマグネシウム合金ボディの感触は(゜∇^d) グッ!!
メカ部分は現在でも通用するボディですが、中のソフトウェアや感度などではD3000の方が上じゃないかと・・・3年の差は結構あります。

普通ここならD90ですが、CCDセンサーで1000万画素と連写(秒間3コマ以上)ができるという条件をだすと自然とコイツに・・・
もう6年前のモデルですが、Nikonの本気は黒ボタンと言われるほどなので、へたっぴなバンバンにはコイツでも十分すぎですね^^;

まぁニコンでもキャノンでもエントリーモデルから見ると上級機、中級機はバケモノ
ですよね^^;
D200のシャッター音聞いたときにそう思いました。
オートモードがないので心配でしたが、プログラムモードがあるので平気ですね。
ストラップと縦グリップ買わなくちゃq(T▽Tq)(pT▽T)p

D800なんて買ったら腰ぬかすんじゃないか俺
Posted at 2012/03/22 21:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年03月21日 イイね!

昨日の答えとまた?

昨日の答えとまた?はいどうも

じゃ昨日のラジオの番組の答え

先生「鶏がらラーメンの出来上がりですね。」

ん?
鶏がら?だいぶ途中から聞いたようで^^;
でも途中から聞くと何作ってるんだろう?と興味が湧きますよね(*^-^)
ラジオって面白いですよね~

さて画像
最近トヨタのNewカーは流出だらけですね。
プリウスアクアにしても発売の結構前にカタログ流出してまた?って感じですね。
まぁ情報がほしい人にとってはうれしいんですけど、企業側からすると(・ε・)ムー
って感じですかね?
むしろ、そういうほうに仕向けてるとか?戦略?
それにしてもなんか、先進国向けのモデルみたいになっちゃいましたね。
Posted at 2012/03/21 21:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月20日 イイね!

途中から聞くラジオのお料理番組の薦め アルファSUV

途中から聞くラジオのお料理番組の薦め アルファSUVどうもこんばんは
運転するときは大体音楽かけちゃうのですが、ラジオに変更してチューニングしてたら
NHK?かな料理番組やってたので聴いてましたが・・・
①鶏肉を一口サイズに
②ニラはざく切りに
③お好みで三つ葉も

__φ(゜ー゜*)フムフム親子丼かな?

④インスタント麺を入れてください

(゜∇゜ ;)エッ!?
インスタント麺?

いったい何を作るんだこの番組は!
途中から聞いたので料理名は不明・・・・
きっ気になるΣ(´∀`||;)

ラーメンの上に親子丼の具が乗るのか・・・・はたまた逆なのか

正解は明日のブログで・・・みなさん考えてください。

さて画像


2012 BTCCがそろそろ開幕するとのことで出場する車のお披露目ですね。
24メーカーが出るようでホンダからはFN2 とNewシビックが
エンジンはNGTC規定により2Lターボを搭載
こうみるとNewシビックカッコイイんですよね~
TypeRを日本で販売してくれることを祈ってます。ホンダさんよろしく!


けっこう前からアルファロメオのSUVはスケッチなどで出ます~と言っていましたが、どうやら本当のようですね。
なんだかジュリエッタの車高高いバージョンって感じで??
まぁ製品になるときにはちゃんとした姿になりそうですが・・・
Posted at 2012/03/20 20:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年03月18日 イイね!

タイヤ交換とパンク診断

タイヤ交換とパンク診断ちょっとタイヤにお化粧してみました。
んーマスキングしたが、我ながらヘタッピだw

だいぶ前のブログにスローパンクしてるんじゃないか?と疑ってた右リアタイヤ
ノーマルタイヤに交換ついでパンクしてるか調べることにしました。


パンクとなると何か異物がタイヤに刺さっていると考えるのが先ず一番
①タイヤの外周チェック・・・OK
②MEISTER-GRIP-MAN氏 が指摘してくださった。ホイール自体からの空気漏れ
ホイール清掃をかねて洗剤をホイールに塗る
ココで何かしらの圧力をかけてあげれば洗剤が膨れるはず
自転車のパンク修理なんかでも同じですね。
タイヤに体重をかけてみる・・・問題なし
空気を入れてみる・・・問題なし

裏返して同じ用に・・・・問題なし

ビートの隙間も見たが・・・問題なしヽ(~~~ )ノ ハテ?

③コチラも指摘事項、タイヤ交換時にバルブパッキンを交換してもらった箇所を調べる
方法は同じく洗剤で

コチラが正常なホイール空気漏れがない

犯人はコイツですね。泡立ってます^^;ためしに空気入れてみたが。。。
ぶくぶく( ̄□||||!!


心配なのですべてのホイールをチェックしてみたが、コイツだけのようです(;-_-) =3 フゥ
今更取り付けをお願いしたところにクレームするのもなんだし(また漏れて仕方ない)違うところでタイヤは見てもらおうかな
どこでやってもらおう・・・

ろくに雪も降ってないのに☃走り続けたiceGUARD3+は何処ぐらい溝が減ったのか調べることに
計測はデジタルノギスの背をタイヤのセンター3箇所とサイド左右部分3箇所
新品のiceGUARD3+の平均は約9mm

全部書くのは面倒なので平均を
駆動輪の前輪S7.94mm L8.08mm R8.07mm
後輪S8.24mm L8.26mm R8.37mm

後輪はパンクしてたのもあって少し数値がおかしいことに・・・
前輪は左右もほぼ同じでいい感じ
約3ヶ月の装着で前輪は-1.06mm走行距離は毎日乗っているわけではないので
2000kmほどだと思うが、、、やはりアスファルト路面では減りが早いですね。

コストだけ考えると前のNEXENタイヤの方がいいような気もする


Posted at 2012/03/18 12:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2R | 日記

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     12 3
4 56 78910
11 1213141516 17
1819 20 21 2223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation