• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

番場蛮のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

肉ダー!

肉ダー!どもども
久しぶりに肉を食らってきました。

というのもですね。

去年買ったロト7が実は当たってまして今年の1月ごろに気が付いて保管してたんですがずーっと忘れてて(^_^;)

昨日ひょっこり出てきたんですよー

ってことは行くでしょ!ってことで
宇都宮のベルステーキにお邪魔して食らってきました。

BIGベルステーキ


外見はいいお店なのですが、サラダバーのお皿と種類が残念なのと業務用ドレッシングがドーンと置いてあるのにはやる気が感じられません。

でもお肉は(゚∇^d) グッ!!でした。ヒサビサに肉食った感じがしました。


んでロト7の金額ですが・・・・・

なっなんと
24,972.95

レバノン ポンド


2000円ですね(^_^;)
最初1000円だとばっかり思ってたんで売り場でちょっと売れしかったです。

Posted at 2015/03/22 14:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

クスコ econ2取り付けました。

クスコ econ2取り付けました。どもども
車高調取り付けるならコレがないとダメでしょーとecon2を取り付けられるゼロAを購入した訳ですが、タワーバーが付かないとかどこの説明にも無いですよクスコさん。
まぁどうせ「当社製品を是非ご購入ください。」で終わるんだろうけどさ


水平にモーターを入れようと思うと無理で当然ながら、外すか逆付けをする(^_^;)?
仕方ないのでType40かTypeOSを予定しておきます。

このモーターの件もソウですが、説明書も適当というか(ーー;)
お陰で違うのバラしちゃったよ。直したけど。

取り付けは後でやるとして

取り付けも終わり配線も簡単に終わらせてご飯食べて(゚‐゚*) ホケーッ・・・lっして
テスト走行へ
初回はメモリ1に移動して前後10の減衰力で出発
印象としては硬くもないがゴツゴツもしない普通交差点はやや「スッ」と入る印象リアが浮いてるような・・・

前後15 不快な振動というかそういうのが出てきた。前後に揺さぶられる

前後20 15とホボ同等 硬いという感触が伝わってくる。

前後25 振動は気にならなくなり路面の段差が気になる。ただ車体が安定というか揺れが少なくなった。

前後30 段差でリアが跳ねるのが伝わってくる。荷物がうるさい。

前後35 好みの硬さではあるのだが、キレイな舗装路だけ走る訳でもない。そういう意味では高速道路向けかと思うがたぶん疲れるので30辺りがいいかも

前後40 試してません。

econ2の操作は慣れないと厳しい。まだ取り付け位置も決まってないしコンピューターもとりあえず置いてあるだけ、当分は前後10で走ろうと思います。
タイヤを変えれば印象も変わるしセットアップというよりイメージを掴むだけにしたいと思います。
タワーバーがない影響かブレーキしたときフロントの感触が変わったのが分かりました。
Posted at 2015/03/21 21:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2R | 日記
2015年03月19日 イイね!

お勉強資料

お勉強資料どもども
お勉強資料と事で買ってきたF1速報 いつものオートスポーツですが、被写体がフォーミュラとなると同じフォーミュラ繋がりでコッチの方がいいかなと思いまして・・・(^_^;)

あっ表紙は三橋カメラマンが撮った奴ですよ。三橋カメラマンはS-GT撮ったり忙しそうですね~。あこがれます。

で、勉強するのは車体の方じゃなくて当然ですが、写真の部分です。


先ずはコレ


右上画像 この絵は毎回撮るが、構図をマネしようと思う。
左画像 ピットからマシンが出てきた時。真上から水平を保てば同じようなのが狙えそう。去年の最終戦で似たようなのを撮ったが真上からではなかった。
コレね。

真上を狙ってみましょう。

次はコレ


真ん中のウィリアムズの画像

ピット作業も撮影するが、望遠が主体なので全体像が見えてこない広角レンズを使い狙ってみよう。


以前撮った奴
んーなんか違うよねぇ

最後

コーナーを立ち上がってくるマシンを捉えた一枚 ゼブラも見え印象的

同じようなを撮ろうと考えるとモテギだとS字かな。撮影位置はS字進入とS字最後V字へ向かう所
プレスカメラマンではないのでこの低い位置での撮影は不可能だが、意外と寝そべってやれば低さは確保できる。
マシンのラインを読んでゼブラが見える又は踏んでいるのを撮影できればベストか

V字立ち上がり左側ゼブラ

V字立ち上がりならゼブラとマシンは撮影できる。ただココも正面からとなると不可能

ツインリンクも撮影場所はある程度分かってきたけどまだ色々試してます。
ミニJOY耐ではトンネル出口を狙ってみたり・・・
意外と無駄に撮影しているようで考えて撮影して(半分は無駄か)・・・・(^_^;)

んーいろいろ悔しいなぁ
残りの編集頑張ろう
Posted at 2015/03/19 21:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年03月18日 イイね!

もてぎチャンピオンカップレースRd.1 フォトギャラリー

もてぎチャンピオンカップレースRd.1 フォトギャラリー今年もやってまいりました。
2015もてぎ チャンピオンカップレースRd.1
去年レンズテストと言ってこの開幕戦を見なかったらこのレースの面白さ知る事は出来なかったですね。

ミニJOY耐久は数が多いので後でやります。とりあえず出来てる写真をいくつか載せます。



















他の写真は土日でなんとかアップできるようにしたいと思います。
当然ですが、Rd.2も行きますよ~ 
Posted at 2015/03/18 21:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RACE | 日記
2015年03月17日 イイね!

車高調取り付けました。やっぱり後ろからの方が・・・

車高調取り付けました。やっぱり後ろからの方が・・・どもども
なぜか最近火曜日が定休日になってしまい、髪切りにいけませーん。ってことで車高調を取り付ける事に。
お店にお邪魔してジャッキをお借りすることに・・・
いやーエアージャッキはラクラク作業ですなぁ。マサダのジャッキは扱いやすくていいねぇ重いけど。

取り付けの詳細は面倒なので後にしますが、左フロントのフォーク下のボルト(17mm)がやたら固着してまして。右はロングスピナーでエイヤと一発
左はエアーインパクトを打ち込むものの、びくともせずにラスペネ吹いて吹いて(^_^;)
んーどうするかとエアーの圧を最大にしてもらって「ガガッガン」っと外れました。
お店の人も「こんなに硬いの久しぶりだねぇ」っと
ボルトのせいでタイムロスしましてフロントの着脱に1時間以上のかかりましたよ。


取れました。あっさりですね(^-^) 
ノーマル足フロント車高地面から620mm 左右誤差ナシ
フロント交換時間1時間50分

リアの方がムツカシイというのを見ていたのですが・・・なんだリアの方があっさりじゃないか。

ABS付きの車両なのでABS配線が通っています。配線を固定している10mmボルトを全て外す。
ダンパー下とキャリパー部分を外す。
これでも下がってこないのでスタビボルトも外す。
全てスピナーで外れました。

アームの動きが渋いときにはゴムハンマーでぶっ叩くなどしてアームを下げると
ダンパーを抜く隙間ができるので交換。
たぶんアームを下げたときにABS配線がフリーになってないと切れるかも。


リアも交換

ノーマル足 リア車高 L625mm R623mm 右下がり 2mm
リア車高調交換50分

車高調装着車高 フロント 左右共に618mm リア L620mm R619mm
まぁ多少のズレはあるにしても大して車高の変化もなく
アライメントのズレは許容範囲でしょう??まぁ右は事故ってるしなぁ(^_^;)

つけて少し走って、またジャッキで上げて各部緩み確認と周辺確認をしまして。
おわり。

土曜はECONの取り付けを予定しています。
車高を下げるのはNEWタイヤに交換してからアライメントも取ります。

あーヒサビサに疲れたなぁ。
でもでもいい情報も聞けましたし、次回の整備の時には役に立つでしょう。
Posted at 2015/03/17 20:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2R | 日記

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 34 5 67
8 910 11 12 1314
15 16 17 18 1920 21
22232425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation