• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

番場蛮のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

F1 Rd.2 BahrainGPとSUPER-GT Rd.1 OKAYAMA決勝予想

どもども
モータースポーツ開幕戦が各国、各県で行われています。
地元栃木県 ツインリンクもてぎでは~バイクのレース 全日本ロードレースが行われております。そして岡山県では国内最高峰SUPER-GTが開幕戦を向かえいます。

そして世界カテゴリーではF1がバーレーン王国 バーレーンインターナショナルサーキットでRd.2 ナイトレースです。
MOTOGPはアルゼンチンGP INDYCARはフェニックスGP
明日はNASCARもありますね~

INDYCARは今観戦中です。

F1のFP2 FP3 Qと見たので感想を 最初にSUPER-GTはGT300にしか興味ないのでGT300の予選の話と感想を

先ずはF1 P2の結果

上位陣は変わらずのメンバー ライコネンが調子良さそうだ。
トロ・ロッソHONDA (STR)のガスリーが8番手の好調と言っていいか、ハートレーは再会に沈むも・・・タイヤのテスト走行がメインと思われる。
フォース・インディアの2台はペレスが新型のフロントウィングを装着して調整しながらの走りだと聞いていますので、順位は納得、オコンがその下となるとパッケージが合っていないのか・・・アタックしていないのか・・

飛ばしてQ1

残り5分のアタック時間にマックスがスピンして左フロント損傷
前日にエリクソンがスピンしていた所でやってしまいました。
これで焦ったルクレールが

最終コーナー立ち上がりでスピンしてアタックを逃す。

Q2

ここで頑張ったのはガスリーとマヌグッセン
ハートレーはガスリーと同等のセッティングにしてQ1にも来ています。最終コーナ0-でミスがなければQ3にもいけたかなと。
そしてマヌグッセン、去年あたりだとグロージャンが上位でマヌッグセンが下が多かったですが今年は逆ですね。
フェラーリレプリカといわれる今年の車両ですが、マヌグッセンに合ってるのかも?
オーストラリアGPの予選を見ると2台とも上位でおかしくないのかなと思いますが、サーキット特性かな?

予選結果




ハミルトンが5グリッド降格なのでガスリーが5番手ハミルトンが9番手
順位はこちらをどうぞ コチラ
スタートがハミルトンを除いて5.6.7.8.10と危ない展開かなと

決勝の肝はマックスの順位と誰かがスピンして赤旗
アソンロとルノーの二人かな
ハミルトンが上がってくればボッタスは順位を渡すと思うので、ガスリーやリカルドがそれを阻止できるか~って所ですか。アロンソは得意なサーキットのはずマシンパッケージが合えば中段を狙えるはず。

SUPER-GT OKAYAMA GT300

GT500はF1ドライバーが4人となりまして可夢偉、中嶋、コバライネン、バトンと豪華パッケージ ただ日産は最高位フォーミュラードライバーとなるとSFとかF3ですね。
もちろんフォーミュラで速いからGTで速いというのはアリマセン。
さてGT300の話
Q2では生憎の雨で重量の重いGT3MR勢の活躍が目立ちましたね。
88マネパはランボ契約ドライバーのマルコ・マッペリが他の引きはなすタイムでトップに2位には一つ山R8 富田選手が3位はBOP調整が入り少し有利な状況ゲイナーGT-Rが

決勝の天気ですが、晴れ気温11度 降水確率20%風が強そうな風速5m/s

決勝順位予想です。
1位#65 LEON CVSTOS AMG
2位#31 TOYOTA PRIUS
3位#25 HOPPY 86
4位#61 SUBARU BRZ
5位#55 ARTA M6
こんな感じです。マネパはダブルヘアピンでスピンして後退
0号車は10位ぐらいまでくるかな。ドライならJAF-GTが来るだろうと思っていますが・・・タイヤマッチングは各車どうかな?

去年の順位だと
1位グッドスマイル2位LEON CVSTOS AMG  3位ガルフポルシェ911 4位VIVAC86 5位ARTA M6です。
今回の予選だとQ1でグッドスマイルが15位とガルフポルシェが21位と敗退
Q1タイムだけ見れば最速は#25 HOPPY86 坪井選手の1'25.232

スタートは14:40ごろから82Lapで行われます。
SUBARU-ON-Tubeか日産のピットカメラで場内の雰囲気が味わえます。

日産


SUBARU On-Tube
気になるのが
日産には「規定により予選、レース中はコース上は中継不可です。ご了承ください。」と書いてあるのにスバルは堂々と配信してるのは・・?GT500とGT300の違いかな?
Posted at 2018/04/08 11:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RACE | 日記
2018年04月01日 イイね!

初!富士スピードウェイに行ってきた!

初!富士スピードウェイに行ってきた!初!富士スピードウェイに行く 前編
どもどもサーキットと言えばもてぎ、筑波が一番近くて便利!って人が初めて富士スピードウェイに行きました。
北はSUGOに2回ほど、西は・・・富士が初 鈴鹿・・・無し オートポリス・・・無し 岡山国際・・・無し

自宅からスポーツランドSUGOまでは概ね2時間50分
富士スピードウェイは約3時間・・・
大して変わらないんですね。初めて知りました(^^;)
ってことでとりあえず道と撮影ポイントを知るためにF3の公式テストにお邪魔することに

BMWのナビが古くてですね。何故か首都高に案内させるのが不思議で・・・よくマップ見たら
久喜JCTから白岡菖蒲までは道があるのですけど・・・桶川北本まで繋がってないんですよ。。。。
どうりでと思いつつBMWのナビアップデートしなくちゃと思いました。
スマホだとグーグル先生が案内してくれるので平気です。

行きの高速走ってきた印象だとSUGOより近く感じる不思議・・・・はて?
僕が高速乗るとメーターのハリが・・ね。ってことにならないように走ってきたんだけど富士の方が近く感じるのは
たぶん福島走ってる時間が長いから!と思うのよね。

でJCTも何度かありますが~迷わずに到着して道の駅すばしりでやっと地面に足を(*^-^)

ここからは~すぐに富士スピードウェイに付きます。

でゲート前にちょうど7時30分に到着!

場内の写真と撮影ポイントになりそうな場所の写真は別途フォトギャラリーの載せておきます。
コチラ

富士で撮影は初めて
車を止めて撮影に使えそうな場所の選定
ある程度は予習してきましたが、実際にファインダーで見てみないと・・・使えるか使えないか分かりませんので・・・太陽の向きとかね。


写真はアドバンコーナーを正面から
茂木だとこんなに高いフェンスってのは無いので気になりませんが・・・速度の高い富士ではフェンスだらけですね(^^;)
でメディアカメラマンのために開けられたカメラマンホールってのを上手く使います。

ホールの位置に車が着たらパシャっとシャッターをきります。
赤いマシンが煙だしているように見えますが、大量の花粉です(^^;)

フェンスをよけて撮影も出来ますが、ハイアングルになります。


ローアングルでフェンスを消してとなると500mm級のレンズとNDフィルター テレコン
とか非常にお金がかかります。

300mm f2.8+テレコンx2 ND16で600mm FXで撮影 出来ればフェンスも消したいけどシャープな写真が欲しいとなると絞りますので絞り優先とかシャッタースピード優先よりはMモード(マニュアル)で撮影がいいかと
カメラマンホールも大きくはないので拡大したときのことも考えないとフェンス影が残りますね。

今回はテスト走行と言うことでお客さんは少ないです。撮影場所も頻繁に変更できましたが、これがレースとなると車移動が難しいのと他のカメラマンとの場所取りが肝でしょう。

何処かで富士のレース行きたいと思います。
S耐の富士は・・・・?まだ秘密です。SFが行けそうかな?
Posted at 2018/04/01 17:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | RACE | クルマ

プロフィール

またBMWを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89 10 111213 14
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

僕がBMWに乗り始めて1年が経ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 07:26:42
Road Map JAPAN NEXT 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:42:30
BMW Road Map Update JAPAN NEXT 2017  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 21:34:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
青のツーリングです。 サウンドパッケージ コンフォートパッケージ のOP車体です。 F3 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2016年2月購入3月5日納車 初外車BMW 写真お待ちください。
その他 その他 碧のカエル (その他 その他)
先日のモトクロス運動会 KLX125のポテンシャルを知り購入 ちっこくて扱いやすく機動 ...
カワサキ Z800 ヤモリ (カワサキ Z800)
H25 5月31日 5ヶ月待って納車となりました。 久しぶりの大型バイクです。維持費が4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation