• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クジののブログ一覧

2019年06月06日 イイね!

蚊に刺されたくない

最近、星が全然見えません。
年相応の視力低下のせいかもしれないけど、
冬に比べると空気が濁っているんだ、
だから見えないんだ!

と思いたい今日この頃、
光害ももちろん、この時期の屋外で一番困るのが

「蚊」

刺されないゴッデスな人もいるみたいですが、
家族の中でも長女と私は、ガンガン採血されます。
(と言っても数ミリリットルでしょうけどw)

最終手段はムヒ様にお願いするとして、
蚊を寄せ付けない策とか刺されない策を練らないと
今年のキャンプやベランダ星観測は困難になる気がしています。

というのも、
前回カキコした星観のとき5月後半でしたが、
ブスブス刺されてしまいイヤな気分になりました。
5月に刺されるなんて初めてだったので、
今年の蚊の発生がもし多かったら・・と考えると
なにか対策したくなりました。

そこで、

基本に還って蚊を撃退する方策を調べてみました。

①蚊を寄せ付けない
②蚊をおびき寄せて捕獲殺虫する
③肌に薬品を塗って直前で忌避する
④蚊の発生源に薬剤を投じ根本から防除

大まかに分けると↑こんな感じでしょうか。

④は地権者とモメそうなので却下として
①と②については、これまで何も対策したことがありません。
においが好きなのでキンチョウの蚊取線香をつけるくらいでした。

①②をもうちょっと細かく分類すると

寄せ付けない方法
・匂いで忌避(ハーブの香り)
・超音波で忌避(蚊の嫌がる音)

殺虫方法
・薬剤散布で殺虫(ピレスロイド系殺虫剤)
誘虫殺虫(おびき寄せてからやっつける)
・電撃で殺虫(高圧電流でやっつける)
・虫取りテープ(粘着させて捕獲→乾燥死)

になるみたい。

それぞれ

ハーブの香りは、
昔からよく聞きます。
アルコールで薄めたハーブ油を、網戸にシュッシュしているのを
テレビで見ました。
ヒトがいない状態なら効いてるみたいでした。

超音波
超音波で撃退するっていう商品はちらほら見つけましたが、
本当に効いていることを証明できているような科学的な報告は
見つけられず。
効くのかなぁ・・・
メスはオスの羽音を嫌がる?その音をスピーカーから出している?
よくわかりません。。。

オスは「ラ」の音(440Hz)の振動版に着地した。
なんていうコメントも見ましたが、
焦点はメスの蚊にしてよ~オスいらねw
(吸血するのはメスだけらしい)

ま、どちらも商品としては手頃に買えそうです。

一方、殺虫方法では
薬剤をプシューと噴霧するタイプが多いですね。
その薬剤として、
ピレスロイド系殺虫剤、中でも
よく見かけるのは、メトフルトリンという成分が入っている商品。日本製。
イエカに対しては、ドイツのバイエル社が開発したトランスフルトリンの
2~6倍強力らしいです。(トランスフルトリンはハエに良く効くそうな)
ただし、両方とも魚類に対しても毒性があるので、
熱帯魚や甲虫類を可愛がっているお宅が近い場合は注意ですね・・・

おびき寄せてやっつける
二酸化炭素や紫外線でおびき寄せて電撃殺虫灯に導く方法が
一般的のようです。

二酸化炭素については、
蚊は二酸化炭素の嗅ぎ分け能力に長けている感覚器官をもっているそうで、
無風状態で5m程度の距離なら0.01%の濃度差を探知できるとか。
(毛状感覚子)
ちなみに人間の吐息は激しい運動時で4.5%。大気中の濃度は0.035%。
ああなるほど、余裕なわけねw

蚊が一番興奮するのは足の常在菌の発する臭い
このにおいは二酸化炭素の感覚器官が麻痺して、
長時間かつ過剰な興奮を引き起こすことが証明されたそうな。
L乳酸やメチルエチルケトン(←まいた時点で人間がやばそうw)
にはビンビンに反応するみたい(失敬
二酸化炭素におびき寄せられて、
脚の臭いでスイッチ入っちゃう~ん>u<みたいな感じかな・・・
(日本の小学生が解明したとか!あっぱれ!)

紫外線は、これまた本当かどうかわかりませんが、
虫などに多い「正の走光性」を、蚊も持っているようで、
さらに紫外線を照らすと寄ってくる蚊が比較的多かったという研究結果が
ありました。
(ヒトスジシマカや3種のイエカは蛍光灯よりも紫外線領域のライトに誘引された)
(実験個体数の内の10%に正の走光性がある)
寄ってくるくせに
ある蚊のサナギは、強い417nmの波長で死んでしまうとか。

コンビニの軒下で、紫色に光ってるハコに虫が飛び込んで
バチバチしてるのは、この紫外線でおびき寄せてから捕獲しつつ
高圧電気のグリッドで焼いているんだなと理解。



さて、
ネットに転がってる情報でしたが色んな撃退方法を知ることができました。
商品化されたものを検索すると、
二酸化炭素を発生させて誘虫後に電撃殺虫する装置が売っていました。
AC100V駆動、10000円、あら意外と安いw
紫外線で誘虫する電撃殺虫器は安価で売っていますね。
二酸化炭素のほうが蚊を誘虫しやすいみたいですが、
USB充電式のUVライト式電撃殺虫器なら、
通販でも送料込みで2000円も出せば買えるみたい。


蚊を撃退する・・・長年研究されている分野みたいだけど、
地域性もあったり、特に屋外における完全な撃退方法っていうのは
無さそうです。
特に、
蚊を寄せ付けず、かつ
近くに来た蚊をやっつけるという
ワンパッケージ商品はありませんでした。

そりゃそーだ、矛盾してますもんねw

屋外で快適に夜を楽しむ方法はないんでしょうかねぇ・・・
蚊帳に入れば完璧だけど、キャンプも釣りもできないしW
望遠鏡が動かせないし。。。

取り合えず、
USBで充電して持ち運びもできる殺虫灯をあまぞねすしました。
Posted at 2019/06/06 19:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宇宙 | 日記
2019年05月13日 イイね!

マンション暮らしでも星を観たい

alt  
5/11 12:00ごろ南の空

惑星でも、恒星でも、星雲でもなんでもいいので
マンションのベランダから見える星を観て
現実逃避したくなりました。




の星、なんだろね
ということで、調べました。

調べたのはこのアプリ
セレストロン社のSky Portalです。

alt
  
12万件以上の星関連情報が入っているそうです。


メニューから、見たい星を探せます。
alt

 人工衛星だってリアルタイムで追ってくれます


今回は、
南の空に見えたあの明るい星
GPSをオンにして、アプリの「ロケーション」を見てみますと


alt
木星でした~~

左下にはSaturnとありますが、
肉眼では何も見えませんでした。

晴れた日でも周りの明かりが強いと、ダメですね・・・
辛うじてアンタレスが目視できるくらい><


2019年5月現在の木星は、
大型の衛星が奇麗に観られるとのことだったので、
望遠鏡を設置してスマホで撮影してみました。(してもらいました)

alt
撮影に使用した望遠鏡は
焦点距離2350mmシュミットカセグレン、口径比F10
って書いてあった、よく理解していませんw 

付属のアイピースなので、ちっこいですが、
接眼すると縞模様もしっかり見えました。

どれがどの衛星だか知りませんがw
イオ・エウロパ・ガニメデ・カリスト
の(たぶん)四つが奇麗に見えました。

マンションから、これくらいに見えたら上出来か・・・
固定しないで撮った割には、うまく撮れていると自負しております。。。

しかしスマホだと、シマシマのないただの光の点になっちゃうので、
一眼レフをダイレクトに接続して撮影してみたいなと思いました。

どうやって繋ぐのか
どんなカメラが適しているのか
もっと勉強しないと・・・
Posted at 2019/05/13 12:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙 | 日記
2019年03月22日 イイね!

代車が・・・え、それ私が払うんですか?

聞いてください。

事故に遭い、通勤車を修理中で
相手の保険会社から代車を出してもらっているのですが

その代車

パンクしやがりました。。。

駐車場で車を降りてみたら
なんか、傾いていたんですよね。

そうなんです、空気が抜けていました。
なにか踏んだり穴開けた記憶なんてございませんよ。。。?

修理代は

なぜか、被害者である、おいら・・・

そう、被害者なのに負担しなきゃいけません。

レッカー代=10000円くらい
(テンポラリーな空気の再充填と、タイヤ工場までの付き添い)
タイヤ交換代=15000円くらい
しめて、25000円・・・(´・ω・`)ザ。。ザケンナ

それでも、
一般レスキュー部門では安く済んだと思います。
タイヤ屋さんも、立て込んでいたのに
すぐに対応してくれたし・・・

レッカーをお願いしたのに来たのは軽自動車だったんですが、
事故状況を聞いただけでレッカーまで要らないだろうという
判断がされていたようでした。慣れてるねぇ


良く調べてみると

被害者の通勤車修理中に、加害者の保険引受人が被害者に貸し出す
代車についての期間中の故障については、

借用人(ここでは被害者)の責任で修理されなければならない

ということでした。
整備不良など、レンタカー会社の責任を使用者が立証した場合は別


そして
自分が加入している保険会社のレンタカー特約などは使えません。
(パンク修理特約みたいなのに入っていれば別でしょうが、
 そんな補償はないよね?)

つまり、
パンクは日常的に発生する突発的なものだから
事故に関連せず、補償されないのだそうです。
この代車は燃料代も被害者負担です。


確かに、自分の車でも
パンクするときはしますものね

でも。、。納得できません。。うわあああん


もちろん
事故が発生したことによるパンクであれば
相手側や、自分の加入保険会社に填補範囲内で求償できると思います。

加害者側の保険会社に付属しているレンタカー会社が
ノンオペレーションチャージ特約などで格安の設定がある場合や
使用者事故フリーみたいなサービスを提供していれば別
通常は自走できない返却になるので50000円の利用者負担


じゃあ、
駐車場とか偶然に落ちていた釘みたいなのを踏んでいたり
誰かに穴開けられていたりしたら、

だれが助けてくれるんだい!?
となりますが、

そう、ひとつだけ、あなたを助けてくれるものあります。

JAFです。

JAFに加入している本人であれば、
無料でこの困難を乗り切れたのです。

それがしは、JAF、退会していましたので、
御利益にあずかれず・・・

なお、
同乗者にJAF会員がいれば、
実費分以外は無償で対応してくれますが、
隊員の到着時に、加入本人の会員情報提示と、
故障個所検分の立ち合いが絶対に必要な条件です。

取り合えず、
仕事もあるし、急いで修理して、
ぴかぴかのぶりぢすとんにしてあげました。

くやしいぜ!

相手の保険会社からはざまあみろ~
とか思われてるんだろうな・・・・
いいけどさ、勉強になったから。


追伸
保険会社のロードサービス特約は大変失礼ながら
填補範囲が狭いです。

この盲点を補完するために、
年間2000円なので、再加入することにしました。JAF家族会員。

パンクで
誰にも助けてもらえず、
大変な思いをしたのは3回目なので
もう、いいかげんにJAFさんにお世話になろうと
決心しました。

事故がきっかけで、
盲点を知ることができたし、
大好きだったJAF MATEが読めるもん
毎月クロスワードパズルといて応募するんだ・・・

良かった探しをして、自分を慰めることにしました。
以上
Posted at 2019/03/22 16:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHV | クルマ
2019年03月07日 イイね!

気を取り直してマインクラフト 第二話

クルマのブログポータルなのに一方的にお送りするゲームのブログ。
カマ掘られ事故ったせいで、クルマの運転が怖くなっているせいも
↑あるあるw

でもね、代車のプリウスが結構良くて♪
(ハンドルとかキビキビしてて好感触!)
トラウマ晴れたら綴ろうかな・・・と


ということで、ストレス発散!現実逃避も兼ねまして、
今回もつづります。カーライフじゃないけどご容赦ください。


各MODの競合問題もある程度クリアできたと思い
ゲームを立ち上げます。
幾つか動いてないけど、いいやw


ん?

なにか違和感あります。。。

alt 


右側に自分の腕が見えているのですが、
ナニコレ



これあれだよね、


デフォルト状態のスティーブさんの腕だぁ。。。






あの黄色いマイキャラalt
じゃないもんねぇ・・・

全体画像で見てみます





ぎゃ~~~!
alt 
よくわかんないと思いますが、
テクスチャの画像が崩れてしまい、頭におしりが見えたり
脚の場所に腕がくっついていたり・・・
まるで、
にこちゃん大王みたいになってます><

本来はスキンデータが読み込めなければこんな感じになるんですが
    ↓
alt 
デフォルトのスキンはこのスティーブくん。
「キモ」、とか「ダサっ」とか言わない


スキンサーバーに接続できない場合など
一次的にこのスキンに代わります。



自分のアップロードしているスキンは
これです↓
alt
(旧スキン作成ツール「すきごせ」で作りました)
愛着なんてないけど、ぐちゃぐちゃに壊れた
ひげおじさんニコちゃん大王様より少しはマシでしょ。



直そうと四苦八苦しましたが、
結論、私のスキルでは無理でした。
色々調べたんだけど。。。


ちなみに、リトルメイドの一部も表示がニコちゃんに・・・
リトルにこちゃんなんていやぁあああああ!


えー、
v1.8では、
ピクセルが下方向に32pix増えています
alt

<イメージです↑>
右が旧バージョンのスキン用のpngデータ
左がv1.75から変更されたv1.8スキン用のpngデータ



V1.6.4で使用していたスキンは旧バージョンで、
実はこのままでも遊べます。

しかしなぜか、
むっさいスティーブになってしまいます。なんでだろ。

旧スキンデータでもスキンサーバーにアップロードした段階で
自動で、無いパーツを補完してくれるはずなのに・・・

じゃあ、パーツを手動で作ってもう一度アップロードすっか!
ということで、「コンバートソフト」をお借りしました。
コンバートソフトなら、その辺ちゃんとやってくれますもんね、
そうですよ、きっとそうさ、ハハハ!

は?あれ?・・




はい、失敗しました。

V1.8用のスキンにちゃんとコンバートしてくれているハズなのに
なんでよ!?


考えられること・・・
うーんうーん

あはは、わかんないや♪




マイクラあるある、
MODが影響しているのかもしれません。


ということで
影響していそうなMODを外して戻して起動すること数十回・・・つかれた

イジワルしているMODを見つけました


なんと、PlayerFormLittlemaidでした
大事なMODなのにいいいいい

このPFLMODを外して起動すると・・・
alt

あら、元通り・・・

(´・ω・`)ううっ
元通り・・・じゃないよ!、これじゃダメなんだよぉ
メイドさんごっこしたいんだ!

解決法が見つかるまでは、
マイキャラをメイドさんに変身できるこの素晴らしいMODは使用禁止です。。。

友達とメイドさんごっこするときだけ、PFL入れるような運用で
乗り切る感じになるのかなぁ




マインクラフトでは
各キャラクターは3Dで作成された基本形状(モデル)に、
スキンpngデータをテクスチャとして貼り付けて表示させています。

メイドさんは
スカートや髪の毛が3Dモデルでちゃんと作られているので、
それに合うスキンデータ(png画像)が必要です。

話がそれますが、例えばこんな感じです↓
alt
配置や大きさが違うんです
メイドさんのモデル格納場所も違うフォルダ。


推測ですが、
サーバーに保管したスキンがPFLで把握されている3Dモデルに対応していない
ということだと思います。

JAVA勉強して3Dモデルを組みなおす!
なんていう芸当は無理だけど、
PLFはゲーム上でモデルを選べるんだから、
PLFでスティーブのモデルをいくつか借用追記して
認識できるようにすれば良い?・・・かも



・・・。頑張ってみる?サクラエディタ借りてきたし

・・・。でも、そんなデータ落ちてないよね?

・・・・・・。っていうか、みつけてもソレガシ、弄れないんじゃね?

だめだ^^;
これ以上やったら、劣等感に苛まれてしまいそうwww



取り合えず
タイトルどおり気を取り直して稼働のための試行錯誤を続けます
スキンの件はゆっくり考えよう。。。

今回、ちょっと勉強したおかげで、
メイドさんの各モデルデータの格納場所がわかりました。
v1.11.2に対応していないメイドさんの一部v1.7.4の
修正方法も判っちゃったので、思わぬ収穫でした。
(壊れたメイドさんモデルのテクスチャを
 壊れていないメイドさんの3Dモデルに入れ替えただけw)


メインのマイキャラが修正できないんじゃあ
しょうがないんですが・・・・
ぎゃふん


次回は
影MOD(各Shader)の動作を確認したいと思います
v1.11.2でのメイドさんがどんなふうに可愛く表示されるのか楽しみです、
ぐへへー
Posted at 2019/03/08 13:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Minecraft | 日記
2019年03月05日 イイね!

気を取り直してマインクラフト 第一話

 人生いろいろあったほうがおもしろいよね、ということで、
マインクラフトを遊んでいきます。

クリエイティブなみんカラユーザーにもお勧めしたいソフトなので
くるまのブログではありますが、また別な話題を書き連ねます。

alt 

このゲーム
かれこれ7年ほど遊んでいますが、
飽きが来ないんです。不思議。

何かのギネス(同時接続数だったかアクティブユーザー数だか)
を持っていて、いまだに塗り替えられていないとか・・・
ニッチな人気とでもいうのか、あまり知られていないのに
変なところで有名です。失礼。
確かに、
マインクラフトを卒業した、もうやってない、っていう話題はあまり聞かないです。


そんなマインクラフト
個人的に思い入れひとしおですので
紹介も兼ねてゲームをしながらつづっていきます。

ゲームスタートの前に

このゲームは、バージョンがいくつかありまして
いつも遊んでいたのはV1.6.4でした。
2019年現在の最新バージョンはv1.13だと思います。

最新バージョンで遊ぶというのは至極当たり前なのですが、
このゲームに関しては若干当てはまらないところがあります。

マインクラフトのPC版(JAVA版)は
改造プログラム(MOD)の出現が一番早く、
各バージョンごとに様々なMODが世界中で作られています。

当然ながら、バージョンが新しくなればMOD製作者様によって
それに合わせてMODの更改が行われることがありますが、
複雑だったり容量的に大きなMODはこの更改が大変な作業になり、
更改されずに停止してしまうことが多々あります。
つまり、
私の場合、お気に入りのMODがV1.6.4で止まってしまっていたため
5年間ほど古いバージョンで遊ばざるを得ませんでした。

同じ境遇の人も多数存在し、
最新バージョンで遊ぶというのがセオリー!と言い切れません。
この点で、一般的な遊び方にならないゲームと言えます。

今回、
そのお気に入りのMODがある程度新しいバージョンでも遊べるように
更改を引き継いでくださった製作者様がいまして
晴れて、V1.11に乗り換えようと思い立ちました。

ソフトでは珍しく、リソースが公開されているマインクラフトでは
たくさんの非公認の改造プログラムMODが存在することは先述の通りですが、
システムやパソコンスペックが許す限りの数のMODを導入することが可能です。

MODの導入方法は動画や紹介サイトでHowToがございますので、
ここでは割愛させてもらいます。

さて、
ForgeというMOD搭載用のMODを導入し
バージョンに合わせて16種類のMODに落ち着きました。←少ないほう
(40個くらいのMODを導入されている達人もいます)

MOD導入時のコンセプトとしては、
 1.マインクラフトのブロックのイメージを壊さない
 2.リトルメイドと過ごす
 3.中世の風景をイメージした街並みを作って遊ぶ
ということにしてみます。

導入した主なMOD

影MOD
グラフィック関連を快適化するMOD「Optifine(オプティファイン)」と統合されたようで
導入はずいぶん楽になりました。
いつも使っていたSEUS-V10.1-Ultra-DOFはうまく動かず、
メインはSEUS Renewed1.1.0などに落ち着きました。
まだ競合問題(エラー)が不明なので当面使いませんが・・・
後ほど、バニラとどれくらい違うのか勝手に紹介します。
※バニラ=MODを導入していないデフォ状態


LittleMaidReengaged(LittleMaidReengaged-8.0.1.66-unofficial-1.11.jar)
これが私のお気に入りMOD
リトルメイドというMOB(キャラクター)をゲーム上に出現させる和製MOD
いろいろな作業をコミカルにこなしてくれるサポートキャラです。

alt 
(モンスターと戦ってくれたり、たいまつで照らしてくれたり、可愛くてたまりませんっ)
v1.11.2ではこのMODが非公式のようで一部改造を余儀なくされました

PlayerFormLittleMaid_mc1_5_2-1_12_2-v30a.jar
自分のキャラ↓を、リトルメイドに変身させるMOD
alt

文字がにじんでいてすいませんw グラボ末期かな・・・
黄色いのが自分のキャラですが、
このMODでメイドさんごっこできます。

メニューからこんな感じで入れ替えることができます。↓
alt

やっぱり男キャラより女の子だよね!
上のもっさりキャラをこの小さな女の子キャラに変身させられます。
背が低くなって、腕も華奢になり、メイド服がひらひらします。

一括破壊系MOD
CutAllSMP_v2.5.2(+DigAll+MineAll)
既存の樹木や指定したブロックを任意の範囲で壊せます。
いわゆる整地作業用のMOD

そのほか、
NPCキャラを設置するCustomNPCs_1.11.2や
素敵な家具を増やせるMODを入れました。

ちと、何言ってんだかわかんないんですけどw
って思う人が多いかもしれませんが、
このまま強引に続けます。

ごめんなさい、後日モンハンの話とか挿入します・・・
Posted at 2019/03/05 11:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Minecraft | 日記

プロフィール

「掃除機がもう・・・(車の話じゃなくてスマんなさい) http://cvw.jp/b/560436/46813704/
何シテル?   03/17 08:46
わんこ飼ってます。 パソコン組んでます。 たまに星観ます。 キャンプしたいです。 ゲーム下手だけどスキ。 クルマは・・・ 最近我が家が買える車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX あるちゃん (スバル アルシオーネSVX)
11/7追記 引き渡し完了。3年間ありがとう><。 9/17追記 急に調子が悪くなって ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ヴェル君 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ほぼ奥さん専用(やんちゃ仕様) 超希少!?ゴールデンアイズⅢ 真っ黒スモーク 60FP ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ほぼ奥さん専用車。 とにかくでかい・・・ この子が入っても迷惑かけ無さそうな駐車場を配 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
ラウムからの入替です。 マイナーチェンジを知り、9ヶ月待って、 国内製造ライン最後のノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation