• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月06日

蚊に刺されたくない

最近、星が全然見えません。
年相応の視力低下のせいかもしれないけど、
冬に比べると空気が濁っているんだ、
だから見えないんだ!

と思いたい今日この頃、
光害ももちろん、この時期の屋外で一番困るのが

「蚊」

刺されないゴッデスな人もいるみたいですが、
家族の中でも長女と私は、ガンガン採血されます。
(と言っても数ミリリットルでしょうけどw)

最終手段はムヒ様にお願いするとして、
蚊を寄せ付けない策とか刺されない策を練らないと
今年のキャンプやベランダ星観測は困難になる気がしています。

というのも、
前回カキコした星観のとき5月後半でしたが、
ブスブス刺されてしまいイヤな気分になりました。
5月に刺されるなんて初めてだったので、
今年の蚊の発生がもし多かったら・・と考えると
なにか対策したくなりました。

そこで、

基本に還って蚊を撃退する方策を調べてみました。

①蚊を寄せ付けない
②蚊をおびき寄せて捕獲殺虫する
③肌に薬品を塗って直前で忌避する
④蚊の発生源に薬剤を投じ根本から防除

大まかに分けると↑こんな感じでしょうか。

④は地権者とモメそうなので却下として
①と②については、これまで何も対策したことがありません。
においが好きなのでキンチョウの蚊取線香をつけるくらいでした。

①②をもうちょっと細かく分類すると

寄せ付けない方法
・匂いで忌避(ハーブの香り)
・超音波で忌避(蚊の嫌がる音)

殺虫方法
・薬剤散布で殺虫(ピレスロイド系殺虫剤)
誘虫殺虫(おびき寄せてからやっつける)
・電撃で殺虫(高圧電流でやっつける)
・虫取りテープ(粘着させて捕獲→乾燥死)

になるみたい。

それぞれ

ハーブの香りは、
昔からよく聞きます。
アルコールで薄めたハーブ油を、網戸にシュッシュしているのを
テレビで見ました。
ヒトがいない状態なら効いてるみたいでした。

超音波
超音波で撃退するっていう商品はちらほら見つけましたが、
本当に効いていることを証明できているような科学的な報告は
見つけられず。
効くのかなぁ・・・
メスはオスの羽音を嫌がる?その音をスピーカーから出している?
よくわかりません。。。

オスは「ラ」の音(440Hz)の振動版に着地した。
なんていうコメントも見ましたが、
焦点はメスの蚊にしてよ~オスいらねw
(吸血するのはメスだけらしい)

ま、どちらも商品としては手頃に買えそうです。

一方、殺虫方法では
薬剤をプシューと噴霧するタイプが多いですね。
その薬剤として、
ピレスロイド系殺虫剤、中でも
よく見かけるのは、メトフルトリンという成分が入っている商品。日本製。
イエカに対しては、ドイツのバイエル社が開発したトランスフルトリンの
2~6倍強力らしいです。(トランスフルトリンはハエに良く効くそうな)
ただし、両方とも魚類に対しても毒性があるので、
熱帯魚や甲虫類を可愛がっているお宅が近い場合は注意ですね・・・

おびき寄せてやっつける
二酸化炭素や紫外線でおびき寄せて電撃殺虫灯に導く方法が
一般的のようです。

二酸化炭素については、
蚊は二酸化炭素の嗅ぎ分け能力に長けている感覚器官をもっているそうで、
無風状態で5m程度の距離なら0.01%の濃度差を探知できるとか。
(毛状感覚子)
ちなみに人間の吐息は激しい運動時で4.5%。大気中の濃度は0.035%。
ああなるほど、余裕なわけねw

蚊が一番興奮するのは足の常在菌の発する臭い
このにおいは二酸化炭素の感覚器官が麻痺して、
長時間かつ過剰な興奮を引き起こすことが証明されたそうな。
L乳酸やメチルエチルケトン(←まいた時点で人間がやばそうw)
にはビンビンに反応するみたい(失敬
二酸化炭素におびき寄せられて、
脚の臭いでスイッチ入っちゃう~ん>u<みたいな感じかな・・・
(日本の小学生が解明したとか!あっぱれ!)

紫外線は、これまた本当かどうかわかりませんが、
虫などに多い「正の走光性」を、蚊も持っているようで、
さらに紫外線を照らすと寄ってくる蚊が比較的多かったという研究結果が
ありました。
(ヒトスジシマカや3種のイエカは蛍光灯よりも紫外線領域のライトに誘引された)
(実験個体数の内の10%に正の走光性がある)
寄ってくるくせに
ある蚊のサナギは、強い417nmの波長で死んでしまうとか。

コンビニの軒下で、紫色に光ってるハコに虫が飛び込んで
バチバチしてるのは、この紫外線でおびき寄せてから捕獲しつつ
高圧電気のグリッドで焼いているんだなと理解。



さて、
ネットに転がってる情報でしたが色んな撃退方法を知ることができました。
商品化されたものを検索すると、
二酸化炭素を発生させて誘虫後に電撃殺虫する装置が売っていました。
AC100V駆動、10000円、あら意外と安いw
紫外線で誘虫する電撃殺虫器は安価で売っていますね。
二酸化炭素のほうが蚊を誘虫しやすいみたいですが、
USB充電式のUVライト式電撃殺虫器なら、
通販でも送料込みで2000円も出せば買えるみたい。


蚊を撃退する・・・長年研究されている分野みたいだけど、
地域性もあったり、特に屋外における完全な撃退方法っていうのは
無さそうです。
特に、
蚊を寄せ付けず、かつ
近くに来た蚊をやっつけるという
ワンパッケージ商品はありませんでした。

そりゃそーだ、矛盾してますもんねw

屋外で快適に夜を楽しむ方法はないんでしょうかねぇ・・・
蚊帳に入れば完璧だけど、キャンプも釣りもできないしW
望遠鏡が動かせないし。。。

取り合えず、
USBで充電して持ち運びもできる殺虫灯をあまぞねすしました。
ブログ一覧 | 宇宙 | 日記
Posted at 2019/06/06 19:24:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花と緑の散歩道 アジサイ満開です〰 ...
kuta55さん

スニーカーの加水分解に注意💦
伯父貴さん

ホテルニュージャパンの火災について ...
ヒデノリさん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

麺屋上々⑥
RS_梅千代さん

頭痛デー💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2019年6月7日 0:10
激色々お調べになりましたね~♪

天体観測への本気度が伺えます♪

我も花火撮影の時に「どこでもベープ」とかコードレスの「アースノーマット(?)」とか「おすだけベープ」とか何回か使いましたが~野外だと拡散してしまい効力があるのかないのか今一つ分りませんw
下準備する時は~「サラテクト(虫よけ)」とかも付けますが~持ち歩くまではしないので、汗拭いたりしているうちに・・・w

多分テントの中とかだったらどれも有効な気がしますがw
ベストは半袖にならことですが~それでも長時間外に出てると手の甲とか防げませんしねw
安くて効き目があるの見付けたら教えて下さ~い♪

>蚊帳

もうテントを改造しちゃうってのはどうでしょう?w
キャンプ場とか特定の場所ならそう言うのがベストなような♪
コメントへの返答
2019年6月20日 11:33
調べたんです、そなんです!
刺されたくない一心でがんがりました~

充電式の殺虫灯なるものを買ってみたんですが、
捕れる虫は「蛾」ばかりで、
肝心な蚊は、装置を一晩回していっぴきという釣果。。。

もうちょっと何か考えないとダメみたいです。

おっしゃるとおり
望遠鏡のトップだけ覗かせたテント蚊帳も考えたんですが、
鏡筒が360°回転しちゃうんですグフンゲフン
デジタルアイピースにして
離れたところでパソコン画面を見る!
っていう商品もありましたが、
やっぱり接眼して、
自分の目で観たいです。。。

驚愕なCFMを生み出す巨大扇風機の風下で望遠鏡を覗くっていうのはどうでしょW
(蚊の飛行速度は2.4km/h)
2019年6月20日 13:21
>蚊の飛行速度は2.4km/h
凄い、マジモノだッ!w
でも追い風のばやい蚊が凄い勢いで飛んでくる事に?
体に停まれないから大丈夫?w

>鏡筒が360°回転しちゃう

?? チョッと解らずw

>望遠鏡のトップだけ覗かせた

上の状態だと蚊帳が無い状態と変わらないですよね?
蚊帳越しでレンズが蚊帳の内側からなら想像も出来るのですが?
望遠鏡は自体は使用した事ありますが、それで写真を写した事がないので明確に分らずw
(それともカメラのAFの話し??)

メッシュのテントにファスナー・スライダー2個付き(頭合わせ)を着ければ、望遠鏡の筒を出した状態で蚊が入る隙間も出来ずまったり観測&撮影できると思ったのですがそんな簡単な話しじゃないのかな?w
コメントへの返答
2019年6月28日 17:22
お返事遅くなってすみまそん。

「追い風」
刺そうとしていない蚊の針はすべて収納されているようです。
(6本のうち、一本は鞘。刺すのは2本)

刺す気満々で針を垂直にこちらに向けて
追い風を利用してきたら!
やめてえええーー


「360°の件」
透明な素材のテントみたいな蚊帳の中に設置するなら問題ないですよねウンウン。
同一認識

考えていたテントは、
望遠鏡の筒の先っぽだけ出るようなサイズの穴を空けて、そこに鏡筒を固定した感じです。
=密閉状態

しかし、
望遠鏡が自動導入自動追尾なので、
絶えず動いている状態なんです。
その穴でテントが固定されてしまうと、
望遠鏡が動くたびテントごとズルズル動いてしまうということに・・・

撮影時(星雲など)は、
光量を確保するために数時間露出するそうなのですが、その間に望遠鏡が動いて(首を振る)しまいます。

導入時は、
例えば、夜間に太陽を導入しようとすると、
望遠鏡は地面に向かって回転を始めてしまいます。
それにつられて、テントも動けばさかさまになっちゃうw

という心配でした。



オフ会しましょう
直接ご説明したいwwww

プロフィール

「掃除機がもう・・・(車の話じゃなくてスマんなさい) http://cvw.jp/b/560436/46813704/
何シテル?   03/17 08:46
わんこ飼ってます。 パソコン組んでます。 たまに星観ます。 キャンプしたいです。 ゲーム下手だけどスキ。 クルマは・・・ 最近我が家が買える車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX あるちゃん (スバル アルシオーネSVX)
11/7追記 引き渡し完了。3年間ありがとう><。 9/17追記 急に調子が悪くなって ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ヴェル君 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ほぼ奥さん専用(やんちゃ仕様) 超希少!?ゴールデンアイズⅢ 真っ黒スモーク 60FP ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ほぼ奥さん専用車。 とにかくでかい・・・ この子が入っても迷惑かけ無さそうな駐車場を配 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
ラウムからの入替です。 マイナーチェンジを知り、9ヶ月待って、 国内製造ライン最後のノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation