• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クジののブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

事故りました・・・

やられたー

後ろ真ん中に、
どすこい!

ナンバーフレームの曲損と
バンパーあたりのスクラッチ。

結構な衝撃だったけど、あんまり被害が無くてよかった。
トヨタ車SUGEE



なにより取り付けて半年経ってない
リアカメラが壊れなくてよかった・・・デス

みなさんも気を付けてね
(っていっても、追突されるときは防ぎようがないけど)


首がちょっと違和感あるので病院行ったら
相手側の保険会社の自賠責許可がないと自腹になるとのこと
処方箋もしかり
通院前に連絡を取ってから受診しましょう。
そして、一か月以内に再度受診しないとダメよーダメダメー。
備忘
Posted at 2019/03/04 14:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2018年10月01日 イイね!

sてあm

「steam」と書いたつもりが、

パソコンが勝手に文字化けさせやがった

・・・。ちがうだろ、つまんねーぞ


よくやるんですよ、「やほお」とかねw あるある~
切り替えミスの話は、置いておいてですね
大した話じゃないこと書きます


さっき、久しぶりにsteamを起動して、
アップデートとか済ませたら、アンケート依頼が来ていたのです。
内容的には、
「あなたのパソコン利用状況を教えろください」
ってことで、
はいよ、どぞどぞとばかりにクリックしたら、
steamで遊んでいる人のパソコンスペック層みたいなのを集計していたようで、
こんなデータをもらいました。



alt

よくわかんなかったけど、

steamのユーザーの中で
どうやら、windows10のユーザーが60%超えているとか
マルチ4コア以上のユーザーが、半数以上、
VRヘッドセット持ってる人が増えてきてるとか・・・

グラボはGTX1060が人気上昇してて、13.31%もの人が
ご利用中みたいです。

1000番台ですかそーですか。。。みんなお金持ってんな!
それがしは750Tiでいいもん・・・

自分の位置が判って面白かった、っていう話題。。。


ちなみに、
スティーム(steam)っていうのは、
1.エミュレーターみたいなソフトで
2.ランチャーを起動して、
3.ライブラリにゲームをインストールして遊ぶ
という感じのシステムです。

5年くらい前に遊んだときは、システムも重かったし
自分のパソコンスペックが低くて全然面白くなかったんだけど、
最近、ガラッと変わった感じがしました。

高品質なゲームが数十円~で売られていてたりするです。
開発中のゲームを遊んで
評価データとかバグ検証したり、感想を書いてあげたり、
腕に自信がある人はmodを開発して登録することもできるみたい。

そうそう
このmod(モッド)がすごくてですね、
海外製のゲームでも日本語に変えてくれるものとか、
難易度を追加してくれるものとか、
キャラや画像を追加とか
遊ぶ側の希望を叶える改造プログラムなんです。

マイクラやってる人なら、イメージ湧きますよね♪
steamの場合は簡単で
専用ページでサブスクライブ(mod利用登録)するだけで、
自分のsteamゲームが生まれ変わるなんて、
ニクイ仕様です。

これまでのように、
与えられたソフトを、開発者の思惑通りに遊び進めるのではなく、
ユーザーがクリエイトする楽しさに対する需要に
steamは気が付いたんだと思いました。
今後は
プレステやswitchも年齢制限とかロイヤルティとか言わずに、
様々なmodを許可するような仕様になると楽しいんだけどな。


Posted at 2018/10/01 11:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日 イイね!

みっくみくにしてやんよ

 我が家では、初音ミクが流行している。




                           そして、ついに



じゃじゃーん!
alt


フェルトで生み出されたのであります!

シマシマパンツもお洋服もちゃんと脱がせられる取り外せるという、こだわりよう・・・いやん♡


みんカラなので、わざわざ車まで持って行って撮影したんですw

ノークレームでお願いします。。

Posted at 2018/08/29 17:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

そうかえん

スタンド席のチケットがもらえたので、軍事シロートのそれがしが、
富士総合火力演習に行ってきました

 
alt

90式戦車(前日のイベントに参加した友人から画像をもらいました)
エンジン音がまさに咆哮でした。砲の音も一番大きかった。





0500時に駐車場入り口に到着(駐車券利付チケットも抽選だそうです)
駐車場の開場は0600頃らしいが・・・

alt 
しかし!、すでに1kmほど駐車場開場待ちの列が・・・
この直線道路が埋まったら駐車場に誘導開始なのかもしれません。
(地元に迷惑をかけない配慮か)


alt
きれいな富士山でした


高塚駐車場よりシャトルバスで会場へ
alt
 
右の高台には誘導指揮所がありました


バス待ちの間にも続々と来場者の車が入ってきます
alt

名古屋や長野、群馬からの車もありました。


統制が取れた誘導に感服しきり。
当たり前かw



alt 

バス停からさらに徒歩で登ること5分
(ゆるい傾斜なのに結構きつかった~)

alt 
陸「みなさん、もう少しですよ~がんばれ~~」
陸自の隊員に応援されながら登りました。ハァハァ言ってる自分がハズカシイったら。
訓練時の隊員は30kgくらいの荷物を担いで富士山を”走って”登るそうな・・・
ご苦労様です。


alt

売店はすでに営業開始していますので、
席が確保できたら即買いに来たほうがイイです


0600時ごろ、突然轟音が!
alt
望遠カメラが欲しいです

後列右から10両→90式戦車(第3世代、現主力戦車)
前列は96式装輪装甲車かな(16式機動戦闘車?ごめんわかんないw)

本番前なのにがんがんぶっ放してますw
骨まで衝撃波でブルブルします。
予告なしで撃ち始めてくれるので、みんな飛び上がって驚いていました。
心臓弱い人は来ないほうがいいです。

なんで耳栓売ってたのか分かったW

alt

1000時開演ですが、0600時でこの混みよう・・・

1000時に小野寺防衛大臣が”黒塗り”で到着し、演習がすぐに始まりました。
スピーチもなしでスムーズ。

アパッチ(AH-64D)が見たかったのに、コブラ(AH-1S)のほうが使いやすいのか
今回は出てきませんでした。
今後アパッチ(コブラより新しいのに)は運用しないそうな・・・

ヒトマル(10式戦車)と水陸両用車(水陸両用強襲輸送車7型)の実物が観られたので、がまん。

ちなみに、ヒトマルのスラローム射撃(蛇行しながらの射撃)はありませんでした。
(世界一の性能の一端が観られなかった。午後までいれば観られたのかな)

シナリオのある午後の演習は観ずに帰りました。。。
予行演習で十分見られましたし、午後はガスってしまい、
弾着が視認できなかったので。


ジェット機も飛んできてくれましたが、こちらも雲の中で
ゴーゴー言ってるだけで見られず・・・

今回使用した弾薬は三億円を超えるそうですが、
少ないと思います。
実戦少ないんだからもっと使ってください。
予算が多いと文句言われるなら、入場料一万円くらいとってください。




水陸両用車はアメリカ製だったらしく、非常に残念。
是非国産で揃えてほしいです。



ん?、的を外したかな?
と、思う場面がありましたが、
光っている弾は曳光弾で、よく見ると全弾命中していました。

会場でいろいろアドバイスくれたY.F.君、
また来年も同伴お願いしますね。ありがと。

陸上自衛隊の練度の高さと、日ごろから装備を大事に整備していること、
守りたい人がいる、というキャッチ通りの強い精神を感じました。

オークションでチケットが高額な理由がわかった気がします。

<その他備忘>
ガチで側面撮影するなら、地べたシート席最前列(C/D/E席前)
普通に撮影するなら、スタンド席(上の席は到着順なので運任せ)
迷惑をかけない三脚持ち込みOK、望遠カメラあると最高
簡易椅子持ち込みダメ!座布団必須
良い席を取るには、御殿場市内前泊+タクシー直行が最強
 宿やタクシーは相当前に予約しておかないとダメ
前日の予行演習は混まないので、穴場
車両に触りたい場合は夕方まで会場に待機、近寄れないくらい混むそうな
ご飯はお弁当持参(休み時間に売店に行ったら、席に戻れなくなる可能性あり)
 または、開演前に買っておく(お土産もしかり)
午前中に雲が多い場合は、午後まで我慢。
航空機の支援爆撃は装薬が半分で、しかも発射なしらしい(事前設置のダイナマイト?)。
 でも、飛んでくるんだからそれだけでも満足
射撃目標地域説明図は事前に把握しておくと楽しく観られる(パンフ熟読)
(二段山、三段山、青の台、2の台、A道、など)
トイレ、喫煙所、完備
来賓席はF
スタンド席はABCDE
地べたシート席なら0800時くらいに来ても座れる
開演1000時に到着の人は立ち見かシャガミで、と言われる
0630時くらいから、当日の予行演習。この予行で十分だという人もいる
 進行に詳しくない場合は午後の実況付き演習を見ると良い
各砲の弾着は意外と速いので、炸裂音がしてからそっちのほうを向いても
 既に煙だけ。
 アナウンスの「だんちゃあああーく、、、、いま!」の合図を聞いて
 着弾地点の標的を望遠鏡などで捉えておくととても楽しい。
見どころは、なんといってもヒトマルの高精度走行中射撃と
 各車両の一糸乱れぬ同時後進、同時転回などの統制行軍。
そして、入場から退場まで銃口を一切観客に向けないという配慮。


以上
ぱんつぁーーーふぉおおお


Posted at 2018/08/28 15:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月13日 イイね!

愛車?

一番乗る機会が多い車
ちょこっと紹介

17年式PHVです。Sナビパッケージ。

11月に納車され、平日50kmくらい走ってます。

あおぞら駐車なので充電ケーブルで充電したことないです。
かわいそうに・・・
ケーブルはぷちぷちに包まれたままという

alt


ノーマルじゃないけどDIYで弄ってる箇所。。。ありません

エアロは
モデリスタではありますが、完全なフルじゃなくて


alt
306 フロントグリルガーニッシュだけわざと外しました。 赤まるの部分

ばらばらだと割高だけど、このガーニッシュは気に入らなかったので、
エアロ関係パーツは個別に購入しました。
社有車でしかもリースが認めてもらえない(当たり前W)ので自腹・・・

走り
エンジン98ps+メインモーター72ps+アシストモーター31psらしいですが、
プリウスHV(1.8L=170ps?)には0-100mで1秒も差がついてしまうとのこと。
  1.5t超えてますしねW

体感的には以前乗っていた「α」よりも倍くらい加速がイイ気がします※。
※個人的感想

燃費は50L満タンで1000kmくらいだったので、20km/LでしょうかW
          ひでえ!
いや、首都高とか渋滞とかそういう条件のせいでしょね。
車のせいじゃないです、運転手の技術にも因るのでしょう。あはは・・・

最近のトヨタ車はフロントマスクが「Д」みたいな末広がりが多いので、
純正エアロラインナップの中でもこの子のような逆台形は個性があっていいと思います。

個性といえば、
リアウィンドウも、ワイパーが付けられないくらいUNIQUE~ですねW
その理由は実車を見かけたら、ようく見てください。
すんごい意匠なので(デザインを許可した上層部に乾杯! 笑)
Posted at 2018/07/13 15:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「掃除機がもう・・・(車の話じゃなくてスマんなさい) http://cvw.jp/b/560436/46813704/
何シテル?   03/17 08:46
わんこ飼ってます。 パソコン組んでます。 たまに星観ます。 キャンプしたいです。 ゲーム下手だけどスキ。 クルマは・・・ 最近我が家が買える車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX あるちゃん (スバル アルシオーネSVX)
11/7追記 引き渡し完了。3年間ありがとう><。 9/17追記 急に調子が悪くなって ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ヴェル君 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
ほぼ奥さん専用(やんちゃ仕様) 超希少!?ゴールデンアイズⅢ 真っ黒スモーク 60FP ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ほぼ奥さん専用車。 とにかくでかい・・・ この子が入っても迷惑かけ無さそうな駐車場を配 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
ラウムからの入替です。 マイナーチェンジを知り、9ヶ月待って、 国内製造ライン最後のノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation