• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月06日

久しぶりのチューニングは、M-QUAD!!

久しぶりのチューニングは、M-QUAD!! リアにタワーバーを入れました。

話題のM-QUAD製品!!
念願のトライアングル式タワーバー!
内装は犠牲になりましたw


とりあえず、まだ誰もM-QUAD製品入れてる人が
いなさそうなので、優越感でお腹いっぱいですw
あと、ヤフオクとかでもこれが1番安いし。




付けてみた感想。。。

“THE 違いの分からない男”である自分ですが
これは明らかに違いは分かりました。
よほどボディにガタが来てたのかなw
やはりクーペボディのリア剛性は分かりやすいんですね。
セリカ乗りの友達だけでも相当数、リアタワーバー付けてる人いますよねw

ははぁ、なるほどボディ剛性とはこういうことなのか!


具体的には、リアが重く感じるというか、簡単に動かなくて・・・
速度上げるとフロントと一緒にリアもロールする感じ。

コーナー攻めるような走り方(ブレーキとステアのタイミングね)をしたとき、今までより
リアの動き(≒限界)に気を使わなくなりました。インフォメーションが増えたというか。
今までボディがヨレてた分が締められることで、限界の境界線がより明確になったのかなぁと予想。

フツーに街中走ってても、なんとなくハンドリングが「楽」です。
とくに、道幅狭くてRのきついカーブとかの、ステア操作ちょっと気を使う場面。
レスポンス的な?初期の舵角は減ってる気がする。
・・・真面目にインプレするとボロが出そうw

きっとこれは乗りやすさに影響してるとおもいます!
リアの限界に気を使っていたMLSの外周・インフィールドでのターンインが楽になればイイなぁ。
逆にヘアピンが曲がりづらくなったりして・・・。

4/14のDCMでサーキットインプレだ!
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2012/04/06 03:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

M-QUAD(エムクワッド)とC-ONE From [ かめかめ@のページ ] 2012年4月6日 12:21
最近知ったのですが、M-QUADという新しいパーツブランドができたそうです。 M-QUAD セリカ MR-S カローラ ヴィッツなどトヨタ車を中心としたアフターパーツを販売 http://www. ...
ブログ人気記事

甜ちゃんの予防接種に行って来ました ...
菜っちゃんさん

今日は土曜日(売春防止法第3条👨 ...
u-pomさん

「セロー225用のブツが届いた」 ...
エイジングさん

益子舘 里山リゾートホテル 番外編
大十朗さん

熱帯生態園を行く... 映画&本
晴耕雨読さん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2012年4月6日 8:49
棒などを装着すると走りに行きたくなっちゃうよね♪

付けた→やる気アップ→気持ちだけで更新するはずです(笑)

ツイン行ったのかな?

コメントへの返答
2012年4月7日 4:04
つけた
やる気アップ
気合だけ空回り
のパターンです、おそらくw

ツインは結局行ってません(;∀;)
もう1年もご無沙汰です・・・
2012年4月6日 9:23
僕みたいにするといいよw
コメントへの返答
2012年4月7日 4:05
ガチムチボディはちょっと><

これ以上荷物乗らなくなると大変w
2012年4月6日 10:08
最近出来たメーカーさんでしたっけ??
確かにまだほとんどいないでしょうね。

内装が犠牲にって…取ったままって事ですか?
コメントへの返答
2012年4月7日 4:06
C-ONE製品がもっと復活してくれることを
願っての購入です。


内装は・・・一応付いてますが
ボクの荒業内装削りの餌食になりましたw
2012年4月6日 12:07

ついに内装が・・・

もうこの際ドンガラでいいんじゃないっすかw


コメントへの返答
2012年4月7日 4:08
リアのパネル外すぐらいならいいんだけどさー
リアシートとかは構造変更になるからヤダw

あくまでストリートマシンだッ(キリリ
2012年4月6日 12:21
なるほど、SSP純正のバー(通称:うまい棒)が付いた状態からでも、違いが体感できるほどなんですね~。

内装をきれいに穴あけ加工するのは結構大変そうだなあと思っていましたが、車高調の減衰調整も楽になることだし、このまま内装レスの方向でしょうかw
コメントへの返答
2012年4月7日 4:10
うまい棒w

良い悪いは別として、違いは明確ですね~
ロールしやすい足ほど分かりやすいかと・・・

内装なしが一番楽ですが
その辺はこだわって穴開けることにしますww
今のところ、バーにパネルがぶら下がってます(;∀;)w
2012年4月6日 12:59
おお!蘇る「C-one」ですね!

トライアングル、オーバルリブ入りの
アルミバーですのでTRD_M純正品以上
でしょうね!

。。。って私も「レイル」の入れてますがねw

確かにインプレどおり、インフォメーションは
上がりますし、大暴れして怖いリアも
随分落ち着くことでしょう。リアの追従性が
上がりますの出ステア操作も若干優雅に
行えるかもしれませんね☆

ここにスタビを入れれば、
更に安定度は増すんですが。。。?w

ただ、リアのストラット接続でゲートが
しっかりするのは解るんですが、
今度は縦方向の捩れ、つまり、
ホイールベースの弱さが露呈してきます。
TRD_Mはその辺も折込済みなので、
ドア開口部スポット増し補強されているそうです。
さらに捩れが進むと、トランク開口部の弱さも
出てきて異音が出てくるでしょう。。。

やっぱり補強!はスポットでやるんじゃなくって、
計画的にトータルで見んと。。。と思っちゃいますね(汗)

そんでもって、先立つカネが。。。w
コメントへの返答
2012年4月7日 4:14
これは入れる価値アリですね!
とくに、見た目とかがww

走ってても質感は結構お上品です♪
リアスタビまでやっちゃうと、本当に安定しすぎちゃって
スピードの低いミニサではロールしないデメリットがあるかも・・・
と無い脳みそで考えてやってませんw


そう、何よりオカネですw
理想と現実の間には金という壁が。。。
2012年4月6日 22:24
剛性は未だにぜんぜん分からないです…足回り変えたぐらいハッキリ分からない物ですかね…
コメントへの返答
2012年4月7日 4:18
推測ですが
柔らかい足ほどロールが大きいので
ボディ剛性も分かりやすいんだと思います。

加えて、高速域でテストしたほうがより顕著ですね。
やっぱり、スピード出る場所ほどガチガチのが運転は楽な気がしますが
ミニサではどうでしょうね・・・
2012年4月6日 23:44
剛性を上げるならパネルボンドがコストパフォーマンス高くて良いですよ(笑
リアタワーバーの次は前後を繋ぐサイドバーを入れるとさらに捩れが解消されますよ!

あと、みん友でセリカで凄かった奴を紹介しときます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/244966/profile/
参考程度にどうぞ(笑
コメントへの返答
2012年4月7日 4:19
このタワーバーには
「見た目のインパクト」という
重要な要素がありまして・・・w

パネルボンドもよく効くみたいですね。
施工の手間がかかるからと懸念してますが・・・




あのー、すごすぎて参考になりませんw
2012年4月9日 23:10
リアのバーは入れるか入れないか迷って結局やってません。
スタビは昔トライアルでノーマル戻し作業中の車と遭遇した時に。7純正と交換でC-ONEになりました。工賃2台分の1万円少々で。
当時は純正ショックでリアが結構踏ん張るようになっていたように思います。
今は滑らすだけですが・・・
コメントへの返答
2012年4月15日 11:09
ボディのレスポンス?って意味では
剛性はあるに越したことはないとおもいます。
走るステージ次第でしょうかね。

スタビもちょっと注目しています。
リア流すなら、リアの反応速度と精度が
良くなるようなイジリが良さそうですね。

プロフィール

「俺の新車・・・まだ来ないな。」
何シテル?   03/28 22:19
いわしーと申します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RS★R JB64W 『 Best☆i C&K 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 23:25:05
MFDの故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 17:54:25
中部道の駅 岐阜修行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 17:23:36

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツハイブリッド スバル インプレッサ スポーツハイブリッド
インプレッサスポーツハイブリッドが、ヤワなハイブリッドの時代を終わらせる? スバルの四 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
サブカー
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2015/2/14 Ninja250Rからの乗り換えです。 抜群の乗りやすさと信頼性! ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
エイトから乗り換えました。 かっこいいエコカーが欲しい! ということでデミオのスポルトを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation