• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sienaのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

会津へ、そして若冲展へ

また、会津へ行ってきました。
(台風18号で大変な地域もあると思いますが、先週のことです。)
そして、福島県立美術館で開催されている若冲展を見てきました。

初日、お昼は猪苗代のそば楽人さんにします。


その後、柳津町にある福満虚空蔵尊圓蔵寺に行きます。
ここ、春に通った時、国道から断崖上にお堂が見え、再訪を考えていた場所です。
春に通った時は雨が強く、断念していました。

特に有名な由緒があるわけではないようですが、崖の上に建つお堂はなかなか立派です。
崖の下には古くからの門前町も残っています。




圓蔵寺を後にして、会津若松市内七日町に行きます。
ここも度々立ち寄ってますが、今回は奥様がちょっと見たい施設があるということで。

七日町を後にし、鶴ヶ城会館に行きます。
ここは観光バスも必ず立ち寄るお土産スポットですね。

そして、本日の宿に向かいます。途中、道の駅ばんだいに寄ります。
宿はいつものようにプチポワさんです。


翌日、会津を離れて福島市に向かいます。
予定では奥様の再訪希望でアンナ・ガーデン、お昼は吾妻庵で流しそうめんのつもりでしたが、あいにくの雨模様でどちらもキャンセルして、今回の最大の目的である福島県立美術館の伊藤若冲展に向かいます。
この展覧会、TVとかでも紹介されていますが、被災地の宮城、岩手を回って福島が最後です。
前日に美術館のブログを見たところ、だいぶ混雑しているようです。
果たして、美術館に近づくと、駐車待ちの渋滞ができています。
しかし、そんなにひどくはなく、15分ほどで駐車できました。
(周辺に駐車場は無いようで、近くに駐車して歩いて行くとかはできないようです。)
駐車できてもチケットを買う行列が数百mに伸びています。
チケットを買って入場できるまで20分くらいはかかったでしょうか。

当然、館内も混んでいるので人垣の後ろから眺めるようにして進みます。
展示されている作品は100点ぐらいでしょうか。但し、若冲は最後のほうに集中して展示されていました。若冲は何というか迫力がありました。鶏の絵は、一筆で鶏の体を書いているようで、まったくぶれのない流麗な線に見とれてしまいました。

若冲展は23日までだそうです。
(次の週末も連休、展示期間の最後で混雑するとは思いますが。)

福島県立美術館を後にし、遅めの昼食をとって帰路に着きます。
東北道上りは、3連休とかだと栃木県内に入ると渋滞しますが、
この日は普通の土日、交通量は多めでしたが渋滞は無く帰還できました。

リニューアルした矢板北PA(上り線)
Posted at 2013/09/16 12:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年04月28日 イイね!

会津、八重の桜ツアー?

連休にまた会津に行ってきました。

連休初日、東北道は少し混んでるけど渋滞には合わず、無事会津へ。
会津に着いて、お昼は奥様の希望で会津の郷土料理、輪箱飯(わっぱめし)の予定でしたが、連休で混んでて無理でした(^_^;)
お昼をなんとかすませて、まずは大河ドラマ館に行ってみます。目ぼしい展示は無いのですが、まあせっかくなので見ておこうということで。
続いてどこに行こうかなぁと考えましたが、行ったことの無い道の駅を目指すことにします。

まずは、道の駅会津柳津

ここに行く途中、福満虚空藏尊圓藏寺がありました。ここ、国道を走っていると只見川の断崖の上に建つお堂がとてもすばらしく見えます。今回雨が強かったのでパスしましたが、次回は参拝してみようと。

続いて、道の駅尾瀬街道みしま宿

建物、立派です。
この街道、交通量少なく、お客さんも少なそうです。建物だけちょっと立派すぎる気がしますが・・・。地域振興に役立っているなら良いのですが。

初日は以上で、猪苗代のペンションに向かいます。
定宿にしつつあるこちらのペンションは予約が遅かったため満室で、今回は別のお宿です。

翌日、まずは土津(はにつ)神社へ。
ここは、会津松平家初代、保科正之がまつられている神社です。



この石碑は高さ7.3mある日本最大の石碑だそうで、保科正之の事績がびっしり彫りこまれています。

続いて会津藩校日新館へ行きます。
他の藩校跡もちょっと見たことありますが、これはかなり広くて立派です。


お昼は若松市内でお蕎麦にしましたが、大河ドラマと連休のため激混み。まあしかたないですね。

続いて、日新館が本来あった場所に残っている天文台跡へ。
本来の日新館は戊辰戦争で焼失しましたが、これだけ元の場所に残っています。
ちなみに、ここは普通の旅行ガイドブックには載っていません。
駐車場もありません。交通量無いところだったので、ちょっとだけ路肩に停めさせてもらいました。


最後に、会津松平家墓所に向かいます。松平容保の墓所にお参りしようと思ったのですが、歩いて20分くらいの山中だそうで、時間等の都合により次回に持ち越しです。ここもすぐそばには駐車場は無く、少し先にある東山温泉の共同駐車場の一角が観光客用になっていました。


帰りの高速も渋滞するほどではなく、帰還できました。
Posted at 2013/05/11 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年03月16日 イイね!

伊豆に行ってきました

伊豆に行ってきました。  先月だけど(^_^;) 記録的に(^_^;)

行きはやっぱり首都高の渋滞に悩まされます。
外環か圏央道が東名までつながってくれればいいんですけど。
まだだいぶ先の話でしょうね。

さて、お昼を海老名SAで済ませて、まず最初の立ち寄りポイントは
熱海の起雲閣です。



この日、もう一か所、池田20世紀美術館に立ち寄ります。
ここは2回目ですが、奥様の希望で。

以上で初日終了、宿に向かいます。

翌日、河津桜を見に行きます。
河津の桜祭りは前週で終わっていた筈なのですが、
今年は開花が遅れたらしく、1週間延長されてました。
しかし、残念ながらほぼ終わりという感じですね。
河津桜は何度か来ているので、まあいいのですが。



河津から取って返して伊豆高原のアンティークジュエリーミュージアムに行きます。
(これも奥様の希望で(^_^;))



館内の写真はもちろん無いですが、アンティークジュエリーの、
気の遠くなるような細かい細工にはびっくりです。
館長さんがいらして、いろいろと説明してもらえました。

以上で予定終了。
道の駅に寄りながら帰路につきます。
帰りは小田原口での渋滞は無かったですが、東名海老名付近の渋滞、
首都高の渋滞はいつものことなのでしょうね。
Pasar羽生で遅めの夕食をとって帰宅しました。
Posted at 2013/04/14 20:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年02月25日 イイね!

房総に行ってきました

行きは東北道を南下し、外環を三郷方面に向かいます。
終点三郷南から一般道に出て、市川ICから京葉道へ。
普通なら首都高湾岸線経由で東関道ですが、
今回行ったことのないPasar幕張に立ち寄るためのルートです。
Pasar幕張、さすが新しいだけあってきれいですね。

君津ICを降りて昼食後、笠森観音に向かいます。

ここ、すごい造りですね。岩山の上にお堂が建っています。
四方懸造と言うそうです。これは重文だそうです。

続いて大多喜城へ。
ここはこれまで行きそびれていました。
復元?模擬?天守なのでそれほど気を引かれなかったためもありますが。


宿はまた会社の保養所です。
保養所の駐車場には白のC4が先着されてました。
10台くらいの駐車車両のうち2台がCitroenというちょっと珍しい状況に(^_^)
(写真無し(^_^;))

翌日、まずは昨年新しくできた道の駅 和田浦WA・Oに立ち寄ります。


続いて、野島崎にある白浜海洋美術館へ。
こちらは個人で運営されている小規模な美術館で、
万祝(まいわい、と読むらしいです)という房総の漁師さんの晴れ着を中心とした美術館です。


バックに野島崎灯台


次は奥様の希望で館山ファミリーパークへ。
これはドラゴンフルーツのジュースだそうです。


館山市内で昼食のあと、最後に崖観音へ。
こちらは崖にお堂が張り付いています。
これもどうやって造ったんだろうと感心してしまいます。


崖観音からの館山湾


以上で予定終了、富浦ICから館山道に乗って普通に帰ります。
途中、東金道路との合流で数キロ渋滞しましたが、それ以外はほぼ
渋滞も無く、帰宅しました。

ちなみに、この旅でのC3クンの燃費は16.5Km/L。
これまでで最良の燃費です。
Posted at 2013/02/25 23:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年07月22日 イイね!

会津みやげ~

会津で買ってきたおみやげです。

五郎兵衛飴


中はこんな感じ

飴という名前ですが、水飴の水分を飛ばしたようなゼリー状です。
やさしい甘さがします。これ前回福島に行った時初めて見つけて、今回また買ってきました(^_^)

これ、800年前からあるそうです。
平泉に向かう義経、弁慶主従がこの飴を所望し、代金の借用証文が残っているんだそうで。
白虎隊も携帯食として使ったとか。

続いて、ほまれ酒造の大吟醸

まだ、飲んでませんが。
奥様の試飲でこれに。

そしてこちら

来年のNHK大河ドラマ、新島八重を使ったパンフレットやのぼりがあちこちに。
会津出身なんですね。
福島の観光が盛り上がるといいですね。

Posted at 2012/07/22 20:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「Giulia Super(ガソリン)が販売終了になってる。」
何シテル?   08/09 13:19
基本的にはイタフラ車好きです。 CAR GRAPHIC誌を長年愛読。 MT好きだけど、適当なものが・・・ F1は22年、鈴鹿、富士に通いました。 (...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
またAlfaRomeoです。 スーパーのダッシュパネル上面まで革の内装は上質で、他に無い ...
シトロエン C3 シトロエン C3
ガラスを50cm伸ばすとこんなに違うの!というゼニスフロントウィンドウ、そして、絨毯の上 ...
アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
もうゴルフでいいんじゃないか。ゴルフのような優等生ならそれ以上のものも無いしと思っていた ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
永く乗るのはこれしかない、と思い購入。6MTだし、オープンだし、ライトウェイトだし、ロー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation