• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silverryのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

角島ドライブ

角島ドライブお久しぶりです。アップをさぼりまくりですた。

昨日は高校以来の友人と角島までいってまいりました。

天気は良かったのですが、黄砂がとても酷かったです(汗
こればっかりは残念。

3人での行軍だったのでインテはおやすみして、知ってる人は知ってる
赤いやつ出して行ってきました。

現地に居たのは2時間程度でしたが、島の中ぐるっとまわったり
灯台登ったりとなかなか楽しめました。

GWなんで人はやっぱ多かったですね。
橋の待避所に車止めることもできなかったですわ。

なかなか良いところだったのでまた行きたいと思います。
Posted at 2011/05/03 11:34:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

タカタ断念…。

今日はタカタサーキットまで行ってまいりました。

朝確認したところ晴れて路面もセミウエット程度とのことだったので

午後からなら乾くかなと期待して行ったのですが…

タカタへ近づくにつれ雨がぽつぽつ…(汗

11時過ぎに現地へつくころには結構降ってました………

待っても止みそうにないし、止んでも路面も乾きそうも無いので12時過ぎには退散です。

うーむ…。

今年入ってからなかなか走れません(汗

今まで土日休みだったのが、平日休みに変わった影響もあるのですが…

3月は平日貸切も多いし、なかなか走るチャンスがないですな。
Posted at 2011/03/07 22:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年01月21日 イイね!

いまさらながら…

いまさらながら…あけましておめでとうございます(遅
今年も宜しくお願いします。

去年はあまり走れなかったので、今年はしっかり走りたいなー。と思っております。

4月以降タイム更新できてないので…今年の目標としては、
まずタカタ65秒切りかなと…。
あと岡山国際デビュー。

ただ転職したことにより土日休みがかなり取りにくくなったため、
走行会やイベントへの参加はかなり厳しいのかなーと思ってみたり。

まぁぼちぼちやって生きたいと思います。

とりあえずはタイヤの調達からですが(汗
ただいまRE11とZ1☆で悩み中です。

値段はZ1☆のほうが1.6万ほど安いのですが…
ノイズが非常に酷いとかドレッドが剥れやすいとか聞きますし、
RE11もセッティングが難しいとか聞くので…

サイズは今回は F:255/40/R17 R:225/40/17 でいってみようかと思っています。

どちらがおすすめですかね?
もしくはほかのタイヤでもおすすめあれば教えてください。
Posted at 2011/01/21 23:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月15日 イイね!

2010年タカタ走行8回目

2010年タカタ走行8回目今日は急遽タカタへ行って来ました。
本当は昨日行く予定でしたが雨降りでやめたのですが、
今朝タカタのHPを見るとセミウェットでほぼ乾いているとの事。
今日を逃すと暫く行けそうに無かったので…午後から走る予定で。

で11時半ごろタカタへ着いたのですが…雪降ってるΣ

とりあえず路面は乾いており特に問題なさそうだったので走る準備を…
が、急遽出てきたため色々忘れ物してる(汗

ロガーとかカメラステーとかテープとか…
やっぱ事前準備はきちんとしとかないとだめですね(汗

お昼食べて1時になったので走行開始。

前々回からの変更点が結構あるため、様子見しながら…

変更点は以下の通り

クラッチ:EXEDY カーボンシングル
LSD:OS スーパーロック
ファイナル:FD2R純正5.1

以前の仕様からで大きく変わるのは3コーナーに2速で進入して4コーナーまで2速で無理やり
引っ張っていたところを3コーナーの進入は3速のままで4コーナー進入時に2速に落とすように。
3速⇒2速⇒3速⇒2速も試してみましたがロスが大きいため3速のままがよさそう。

低速区間もファイナルが変わったおかげでグイグイ加速してくれるように。

が、デフをいまいちうまく使えず立ち上がりが微妙…。

結果として今日のベストは66.403。
ベストから0.6秒落ちです。

フロント側のAD08が終わりかけってのもあるとは思いますが、結果としてはいまいちです。
でも、いくつか悪い点がはっきりしたので、そこを直せばタイムはあがるかな…。

ひとつはリアの安定性…前から思ってたのですがやっぱりキャンバーが足りない様です。
調整式アッパーアーム入れないといけないかな。
その前にリアの車高を5mmほど下げるほうがいいかもしれない。

ふたつめが目線…どうも久しぶりなせいか近くを見すぎなようです。
意識して先を見るようにしたらタイムは上がったので…これは毎回心がけるようにしないと。

最後に毎回記録とりましょう。
ベスト出したときのセッティングわからなくなってしまいました(汗
減衰はわかるんですが空気圧いくつだっけかと…。

次回はこのあたり気をつけて走ってみようと思います。

今日のトラブル
排気音が突然爆音になってしまいました。
運転席の下あたりからうるさい音がします。
マフラー擦ったとこから亀裂でもできたか??
とりあえず明日にでも見てもらおうかと思います。

フルブレーキング時、リア側から異音が…
マフラーがバンパーにでも干渉してるか、もしくはフェンダーとタイヤ?
これもいまいちはっきりわからなかった…タイヤにはダメージ無かったので
マフラーな気はしますが。

あと強化クラッチになったからか以前よりエンジンが揺れる気が…。
気のせいかもしれないですが。

おかしいところはなおして次回こそベスト更新したいなぁ。
Posted at 2010/12/15 21:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月23日 イイね!

チューニングフェスタ2010の写真アップしました

チューニングフェスタ2010の写真アップしましたチューニングフェスタ2010にて撮影した写真をアップしました。

よさそうな物を選んでもこの程度です…。

今回はほぼオート頼りで対象を追いかけることに専念しましたが
なかなか難しいです(汗

さらに撮影ポイントは何処で撮るのがいいかわからなかったので
kotora(≧▽≦)ノさんまかせで(汗

金網越しの撮影なので金網が結構写り込んでしまってますし…。




写真に関しては要練習ですね…。




チューニングフェスタ2010①

チューニングフェスタ2010②

チューニングフェスタ2010③
Posted at 2010/11/23 12:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「3月13日 タカタサーキット フリー走行 http://cvw.jp/b/561251/37504288/
何シテル?   03/13 22:24
こんにちわ、Silverryです。 主にTS-TAKATAと岡山国際を走っております。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CANバス解析の勘所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 19:17:33
神ツール Savvycan でかんたんCAN分析! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 15:26:12
CAN信号線の "撚り" はノイズ対策に重要(読み物) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:36:36

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
R3/10/23発注 R4/5/27納車 走り重視でRCを購入しました。 サーキット走行 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
H30/4/26納車。 ほぼ通勤のみの使用でした。 街乗りからワインディングではノーマル ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年2月 8日 発注 2012年6月 7日 納車 納車まで約4ヶ月待たされ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最終型のインテグラTypeRです。 日常の足として、またサーキット走行まで楽しく乗って ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation