• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずま_155のブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

プレイドライブ

プレイドライブプレイドライブって雑誌をご存知ですか?
ジムカーナやダートラ、ラリーなんかを中心とする、国内の参加型モータスポーツの紹介や結果等の掲載をメインとした雑誌です。
休刊を経て、今も発行されてるようですが・・・購読はしてません。

あ、写真は文章とは無関係です。
なにも画像がないのは寂しいので、霧のゴールデンゲートプリッジ・・・

さてさて、ワタクシが三菱ミラージュに乗っていた1990年代後半は結構な走り屋ブームでした。
WRCとかDTM、BTCC等のハコ車レースも人気があったし、地元の峠にも様々な車が集結してました。
S13シルビアやAE86レビン/トレノの中古車価格も安価になってきてたし、片や1600ccNAのハッチバック車や2000ccターボ車の馬力競争も激しい時代でしたよね。
書いてて懐かしい。

そのうち、頭文字Dなんて走り屋マンガまで連載が始まって、ますます人気は加速。
ローリング族とかルーレット族とか言って、テレビの警察24時的な番組でも特集されたりしてましたしね。

話が脱線してきた・・・

話を戻して、ミラージュです、プレイドライブです。
昔はワタクシも多少峠走ったりしてる時期もあったんです。
当時はインターネットなんかもまだまだ黎明期で、情報収集は雑誌がメインでした。
様々な走り屋系の雑誌も刊行されてましたが、マイナーな車種であるミラージュのパーツなんてほとんど掲載されてません。
そんな時に出会った雑誌がプレイドライブなんです。
ジムカーナやダートラではミラージュもメジャーな車両でした。
もちろんパーツも豊富で、その広告もたくさん掲載されてます。
んで、まぁ最初は掲載されてるパーツの広告目当てで購読し始めました、もちろん競技にも興味あったし。
そんな中このプレイドライブ誌にはPDQM(Play Drive Quizzy Map)ってコーナーがありました。

自由参加型のドライブラリーで、ポイントポイントの写真やコマ地図を使って、クイズを解きながら観光地を回るお遊びです。
最初は何とも思わなかったんですが、試しに一度やってみたら・・・楽しい。
地元車両すらほとんど走ってない、細い山道を走らせられたり、観光地と言ってもとてもマイナーな場所が紹介されてたり。
当時は実家に住んでたんで、地元の友人たちと中部地方~中国地方の日帰りで行けそうな範囲で開催されている場合は極力参加してました。
最高位は3位入賞です。
いろんな場所に行って、出会いもあって、本当に楽しかったなぁ。

その内、サーキット走行にのめり込んで、車も買い換えて最終的に熊本に引っ越してしまったんで、全然やらなくなって、知らない間にプレイドライブも休刊になっちゃいましたが。

地元の友人たちとの、懐かしい思い出の一つをふと思い出したんで書いてみました。

おしまい。
関連情報URL : http://playdrive.jp/
Posted at 2016/11/28 21:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月25日 イイね!

ステルヴィオ

アルファロメオから初のSUV『ステルヴィオ』が発売されるようですね。
流麗なデザインのSUVにハイパワーの・・・

って話ではなくって、ステルヴィオって聞けばアレを思い出される人も多いんじゃないでしょうか?多くはないか?
2代目レパードがベースになってて、オーテックとザガートで製作したって、アレ。
子供心に(と言っても、既に高校生くらいにはなってたと思いますが)斬新なデザインが印象に残ってます。
何と言っても、ボンネットと一体になったあのフェンダーミラーが。
今となってはフェンダーミラー自体が珍しいですけど。
なんだかバブリーな香りがプンプンする車ですね。



昔、深夜の通販番組で愛川欽也さんが紹介してた記憶が薄っすら残ってるんですが・・・だれか覚えてません?
800万くらいで売ってて、案外安いな~なんて思った記憶があるんですけど。
あくまで“案外”ですよ。
まぁ、これは記憶違いかもしれませんが。

Posted at 2016/11/25 05:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月23日 イイね!

久々のHSR九州

11月23日(水)勤労感謝の日。
この日はウチの会社は出勤日なのですが、DEデミオの同僚と仕事をサボってオートランド熊本主催の走行会に参加してきました。
場所はHSR九州、午前中3時間走り放題です。
AM7:00頃、HSRに到着。



数年ぶりにHSRに来ましたが地震の影響でしょうか、ピットがなくなってて代わりにテントが設置されてます。





続々と参加者が集まってきます。
今回は50台以上の参加だとか。

途中コンビニで買った朝食を食べながらボチボチ準備してると・・・もう一人会社の同僚とばったり。
彼も会社をサボって走りに来たようです。
赤いS2000、勝手に写真アップしといたろ。



AM9:00より走行開始。
まずは3周の慣熟走行・・・ですが、コースが思い出せない・・・憶えられない・・・走ってるうちに慣れるよね。
数年前走った時は軽自動車耐久で、コース図赤〇のシケインありでしたが、今回はシケインレス。
東側の高速コーナー侵入が、スピード乗ってて怖い。



っていうか、ノーマル足にエコタイヤ(しかも偏平率65)なので、ヨレヨレ走行・・・こりゃダメだ。
さぞかし邪魔だったでしょうね、動く障害物と化した我がデミオ、申し訳ありません。
コジコジタイヤも自戒の意味を込めてアップ。



最終的に50周走行し、べストラップが1:28.738。
走行距離は123km。
燃費計は7.3km/Lと表示されてました。



とりあえず、もうちょっと低偏平でハイグリップなタイヤとブレーキと硬めのアシで車高も下げて、できればLSDも欲しくなった一日でした。
最後に近所のGSで給油して空気圧を適正に戻し、軽く洗車して終了。
お疲れさん。

Posted at 2016/11/24 06:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

オイル交換

走行会も近いのでディーラーにオイル交換依頼したら、営業さんが「ついでに半年点検やっときましょうか、パックdeメンテ入ってるからオイル交換ついてますし」ですって。
まだ4ヶ月弱しか経ってないし、走行距離も4000kmだけど・・・と思いつつ、下の子とディーラーでまったり。



オイルフィルターだけ有料だったけど初回なんで交換。
オイル粘度0W-20か・・・

Posted at 2016/11/24 05:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

ブレーキ!

洗車の度に洗うのが面倒くさいブレーキダスト。



車高下げたい・・・ホイールも・・・

と、それはさておき、リアはドラムなんで奇麗なもんです。



ミラージュや155に乗ってた頃は、白いホイールにダストの多いブレーキパッドだったんで、焼き付いて赤茶色になってしまって奇麗にするのを諦めてましたが、デミオはまだまだ奇麗なんで出来る限りこの状態を維持したいですね。

でもまぁ、社外ホイールを買う時は、ダストが目立たない色にしようと思ってます。

あ、ブレーキといえばプリウス。
ブレーキ踏んでもほぼ回生ブレーキで減速します。
停止直前にブレーキが切り替わるんで、その時にちょっと違和感ありますが、よく出来てます。
なので、約12年/11万キロ乗ってますが新車時についてたブレーキパッドがまだ7割ほど残ってます。
すげー。

あと、最近気になるのが発売されたばかりの『日産ノートe-POWER』。


※画像はメーカーサイトから拝借。

エンジンは充電だけに使って、走行はモーターという電気自動車?だそうです。
この車はアクセルを戻すときに回生ブレーキを効かせられるモードがあるらしく、アクセルワークだけで加速からほぼ停止状態までの減速までコントロールが可能なんだとか。
プリウス同様、ブレーキパッドが長持ちしそうですね。
ちょっと乗ってみたいから、近日中に試乗に行ってみようと思ってます、自宅から徒歩数分のところに日産ディーラーあるし。

まぁ、特に欲しいとは思わないけど、プリウスを買い替えるときは候補に入れたい一台です。
Posted at 2016/11/19 07:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Boon!X2 street 1500 第4戦 http://cvw.jp/b/561540/48684423/
何シテル?   09/29 07:03
ディーゼルデミオからNDロードスターのNR-Aに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
202122 2324 2526
27 282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初オープン、初FR、色々タイミングが合ってここにたどり着きました。 あくまで通勤車両です ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
初めてのホンダ車です。 まぁまぁです。 車内は広くて快適。 基本は妻の買い物仕様です ...
輸入車その他 ビアンキ 輸入車その他 ビアンキ
初代BD-1のOEMです。 ドイツ設計/イタリアブランド/台湾製造です。 所有車がプリ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
自分用として初めて買った車です。 1600ccのNAで175psと、非常に過激なスペック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation