• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずま_155のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

MFCT2022

MFCT2022MFCTの茨城ラウンド、無事終了した様で何よりです。
MAZDA2&デミオのワンメイク混ざりたかったな(笑)
次はいよいよ岡山ラウンドですね。
こちらもMAZDA2&デミオがたくさん集まると楽しいだろな♪

ところで、ココで残念なお知らせです。
ワタシ、家庭の事情で今年は参戦出来ません。
今年こそはデミオD初の2分切り目標だったのですが・・・。
デミオ(MAZDA2)Dで参戦される方、ワタシに代わって是非とも2分切り達成お願いします!
Posted at 2022/09/05 12:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2022年07月03日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル 第2戦 大分ラウンド

マツダファン・サーキットトライアル 第2戦 大分ラウンド 7月3日にオートポリスのMAZDA FAN CIRCUIT CHALLENGE DAY内で開催されたMFCT大分ラウンドに参戦してきました。
全然写真撮ってなかった・・・。






さて、前日までの猛暑とは打って変わって怪しげな雲行き。
まぁ、中止になることはなさそうですし、それほど暑くないのがせめてもの救いか。



そして心配なのが朝のスケジュール。



ゲートオープン:5:30
受付:6:20~7:20
車検:6:30~7:30
ブリーフィング:7:30~(10分前から出席確認)

パーティレース車両と同時だし、マツ耐車両とも時間被ってるし、車検場行かないといけないし。
タイトなスケジュールだ・・・



と思いつつ、ゲートオープン後即入場、受付/車検とも開始時間にサクッと済ませたら時間余ったw



車検では車高指摘されたけどアンダーカバーへの接触だったので結局お咎めなし。

雨はパラパラと降ったり止んだり、この調子なら路面はドライで走れるかな。

ブリーフィングはほぼ時間通り開始されましたが、予想通り車検で間に合わない人が多数。


1本目

冬タイムで 2'24.142 なので、申告タイムは 目標として2'26.500 にしてました。
2年前のレコードタイムが 2'29.800 なので、最低でもこれは更新しないとね。

RX-7(FC)とNBロードスターに挟まれて9番手スタート。
タイヤは71RS→Z3に変えたばかりで、サーキット初走行。
セッティングは良く分からないので、71RSの時と全く同じ下記にてスタート。
減衰
F:10/24戻し
R:8/24戻し
空気圧
FRとも1.8k(冷間)

2周目くらいから徐々にペースアップ。
って、あれ・・・?ドアンダーですやん。
タイヤでここまで挙動が変わるとは・・・わかってたけどw

そういえば以前Z3履いてた頃は、減衰も空気圧ももっと下げてたような記憶が。
あの頃はLSDも入ってなかったし、条件は違うだろうけど。

ジェットコースター後はあまりアンダー出ないってことは、もっとフロントに荷重を載せてやらんとイカンのかな。
難しい。

それに相変わらずギア比が・・・2速だとすぐに吹け切るし3速だと回転が下がりすぎてブーストかからずって、ダメダメなコーナーがいくつか。

スリップもあまり使えなかったのでストレートスピードも伸びないし、なんだか勝手が違って散々な感触。



というわけで1本目のタイムは 2'27.805 。
予想より1秒以上遅いですが、とりあえずレコードは更新した。


2本目

フロントの減衰は少し下げて14/24戻し。
空気圧は1本目終了後から変更なし。
F:2.4k(温間)
R:2.2k(温間)

特に挙動変わらず。

途中から雨も降りだしたし、もうあきらめて楽しく走ることに。
四輪とも微妙に滑らせながら気持ちよくコーナーを抜け・・・られない、やっぱアンダーが出ちゃう。



タイムは 2'28.164 ・・・ま、こんなもんでしょ。


とりあえず最低限の目標であるレコード更新は達成したし、良しとしておきます。




そして、ボーっとしてたら表彰式少し遅れてしまいましたが、今回もとりあえず。




スタッフの皆様、参戦された皆様、お疲れ様でした。
お相手してくださった方々もありがとうございました。
また次回、よろしくお願いします。
Posted at 2022/07/06 05:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年05月07日 イイね!

20220507 HSR練習走行

20220507 HSR練習走行本日は練習走行。

目的はFHRの使い心地確認。

というわけで、小雨の降る中HSRへ。




小雨は降ってるけど、路面はドライ。



今回もGPSの受信はNG、携帯内蔵のGPSに切り替え。
一緒に行った友人のGPSは問題なかったので、やっぱり安物はアカンな。


それはさておきFHR。
走行前は違和感あったけど走行中は全然気にならないね。
良かった良かった。


タイヤは4輪ともスリップサインが出たので、そろそろ交換しないとMFCT参戦出来ん。



タイムは正確じゃないけどこんなもん。


最後にタイヤカス掃除して終了。


帰りがけに洗車してピカピカ(写真では奇麗に見えるなぁ)。
Posted at 2022/05/08 08:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年05月03日 イイね!

20220503 天空deHANABI

20220503 天空deHANABIオートポリスのサイトからレブスピードパーティのエントリーをしようと思っていた時に、ふと目に飛び込んできたこのバナー。

レイクサイドコース辺りからの打ち上げか。
結構近くから見られそうね。

娘は近くで花火を見たことないはずだったよな~
と思って話してみたら是非行きたいとのこと。

それでは行きましょうか。

というわけで、オートポリスへ。


それなりに渋滞してるし、結構人多いかな。。

初めての電子チケット。
便利な世の中になったものです。


打ち上げまで時間もあるのでまずは腹ごしらえ。

たこ焼きや唐揚げは卵が使用されてる可能性が高いのでNG。
焼き鳥とフライドポテトに持参したおにぎり、デザートにかき氷のフルコース。

どの店もすごい行列でした。

1本500円のなかなか高級な焼き鳥 笑。



グランドスタンドで見るのがベストっぽいですが、人が多そうなので1コーナー側へ。
決して入場料をケチったわけではない・・・ということで日没。


一応防寒用の服は持ってきてたけど、それでも寒い。
早く始まらないかなぁ・・・。

日没後ドリフトショーがあって・・・


いよいよ打ち上げ開始。
大迫力。
娘ちゃんも大満足。



スマホの写真では伝わらないと思いますけど。

いやいや、すごかったです。

次回があれば、次はグランドスタンドから見てみようっと。
Posted at 2022/05/08 07:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年04月29日 イイね!

20220429 レブスピードパーティー

20220429 レブスピードパーティーレブパ初参戦。

最初から雨予報だったので諦めてましたが、オートポリス到着時は小降り。

タイヤにトドメ刺しに来たんだけど、あまり減らないかもな。


けど、このくらいの雨なら案外イケるかも。

受付済ませて走行準備完了。



そしてブリーフィングへ・・・ブリーフィングが終わってドライバーズサロンから出てきたら豪雨・・・。

風も強い。

嵐だ。



午後からは曇り予報だけど・・・

霧(雲?)も出てきて視界最悪。



10:30くらいから再ミーティング。

結局、AM中の走行はすべて取りやめ。

天候が回復すればPMから再開とのことだけど、1本だけしか走れないな。。

この時点でキャンセルOKで、キャンセルした場合は事務手数料引いて全額返金と、太っ腹な判断。

少し悩んだ結果、今回は走らずに帰ることに。

途中のファミレスで美味しくないラーメンとチャーハン食ってたら晴れてきたけど。

ごちそうさまでした。

やっぱりオートポリスはなかなか走れないなぁ。
Posted at 2022/04/30 12:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「夏の終わりのツーリング http://cvw.jp/b/561540/48628545/
何シテル?   08/31 07:35
ディーゼルデミオからNDロードスターのNR-Aに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初オープン、初FR、色々タイミングが合ってここにたどり着きました。 あくまで通勤車両です ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
初めてのホンダ車です。 まぁまぁです。 車内は広くて快適。 基本は妻の買い物仕様です ...
輸入車その他 ビアンキ 輸入車その他 ビアンキ
初代BD-1のOEMです。 ドイツ設計/イタリアブランド/台湾製造です。 所有車がプリ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
自分用として初めて買った車です。 1600ccのNAで175psと、非常に過激なスペック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation