• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずま_155のブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

HSR九州バトルスプリント2024 Rd.5

HSR九州バトルスプリント2024 Rd.5初戦以来、今年2回目の参戦です。

HSRは最近走行枠少ないけど、たま~に走りたくなるんですよね。


しかし、天気予報は豪雨・・・。

オートポリスはクローズ、各種イベントも中止になってるので、バトルスプリントも中止になるかも・・・
と思ってましたが、予定通り開催されました。



そして予報通り豪雨・・・。



走りたくないなぁ~なんて思いつつ車検OK。




ブリーフィング後、すぐ予選。

とりあえず、他の車に引っ掛かりたくないので先頭へ。

雨はなかなか激しい。


気になったのはの下記。



① 1コーナー縁石あたり水溜まり
② 加速しながらの切り返しで滑る!!
③ アウト側の縁石周辺滑る!!
④ 立上りで滑る!
⑤ 水溜まり、タイヤ取られる!
⑥ 川あるよね?

徐々にペースアップして9周目の1'30.981がベスト。



予選は3位、マズマズか。

やっぱFFの方が安心して踏めるよなぁ~。

デミオが懐かしいわ。


別クラスの予選では、なかなか激しめのクラッシュもあったし、ますますビビる。


そして、すぐに決勝。

待ち時間が短いのはイイネ。


雨は小降りになってきてる。

シグナルも新しくなって見やすいし、周回表示も見やすくなってるのに感動。

スタートダッシュは割とうまくいったけど、1台も抜けず。




まずは前を走る2位の86さんを追いかけますが、流石に厳しい。

3周目(だったかな?)高速コーナーを立上り重視でスピード乗せて裏ストレートへ。

どうにか食らいついて裏ストレートエンドのブレーキングでパス。


次は1位のフィットさん。

直線速度は同等?もしかして負けてるかも?

こちらも裏ストレート抜けた後、次のヘアピンでパス・・・しましたが、もしかして譲ってもらえた?
→(追記)記憶違いでした、ホームストレート抜けて3コーナーで・・・でした。


以降は淡々と26秒台で独走。


残り2周くらいから再び雨が降り出してまた滑りやすくなってきたので、ペースダウン。

何とかクラス優勝させていただきました。

ベストラップは1'25.993。





ウェットだからこんなもんですかね。

副賞色々、ありがとうございます。



なんだか疲れました。


帰りにヒライでランチ。



お疲れさまでした。
Posted at 2024/09/26 06:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】結構時間経ったんですね。

まともに投稿し始めたのは、デミオでサーキット復帰してからですけど。

もう、サーキット走るのは今の車がラストかなぁ・・・なんて考えたりもするお年頃です。
Posted at 2024/08/30 07:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月23日 イイね!

ぼくのなつやすみ 2024

ぼくのなつやすみ 20248月10日:初日

佐賀に住んでる息子はんより、鹿児島の友人宅へ遊びに行くからと送迎依頼。
13日までお泊りするとのこと。

過保護だな・・・と思いつつ快諾 笑。


熊本→佐賀→鹿児島→熊本
走行距離は約520km


折角なので桜島方面に向かおうと思いましたが、暑さと人の多さにゲンナリ。
早々に退散。


昼食は桜島SAで黒豚ポークカレー。



8月11日:2日目

この日から配偶者と娘はんが帰省。

午前中に駅まで送った後オートポリスへGo!


同僚がライセンス取得のために講習受けるとのことだったので、それに合わせて午後から練習走行。


暑すぎる・・・久々のオートポリスは2分29秒どまりでイマイチ。


8月12日:3日目

出勤!

夏休みちゃうんかいっ!

ぐったり。


8月13日:4日目

鹿児島へ息子はんお迎え。


佐賀まで送り届けた後、そのまま京都の実家へ! 笑

途中事故渋滞3ヵ所・・・。

SAも混雑しており、人気のSAには入ることすら困難。

小さなPAで何度かトイレ休憩しただけで、昼飯も食えず 笑

熊本→鹿児島→佐賀→京都
走行距離は約1130km、1日で1000km以上走ったのは初めてかも。
走行時間は15時間くらい。



8月14日:5日目

早朝ひとりで墓参りへ。


その後、配偶者/娘はんと合流。

土産等購入に出かけたり双方の実家を行ったり来たり・・・気ぃ遣うわ。


8月15日:6日目

配偶者と娘はん、一足先に熊本へ。

駅まで送った後、散々高速走って汚れたロドの洗車。

午後よりS2000に乗ってる幼馴染と日吉ダム~京都市内へ。
久々でした。



8月16日:7日目

さすがに疲れてるので少し実家でゆっくり。



8月17日:8日目

熊本戻ります。

特に渋滞なし。

広島あたりで、荷台の扉が開いたまま走ってるトラックと遭遇。


既に通報済みだったか、直後にIC合流地点で待ち伏せてた覆面により確保。

昼食は大好きな美東ちゃんぽん。
今回はカレーちゃんぽんにしてみました。


カレー粉とカレー味のひき肉が上にのせてあったので、最初はそのまま、途中でカレー味に味変出来る感じ。
美味かったよ。

京都→熊本
走行距離は約735km
走行時間は9時間



8月18日:9日目

1週間ぶりのオートポリス。


ゴールドカップです、走りませんけど。

相変わらず待ち時間長し・・・。


ADRは今回もポールトゥーウィン。


ワタクシも来年こそはBBS1500参戦できるかなぁ。
Posted at 2024/08/23 06:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月28日 イイね!

諸塚山ヒルクライム 2024

諸塚山ヒルクライム 2024諸塚山ヒルクライム(通称モロクライム)に参戦してきました。

実は2022年に初回開催予定だったのでその時から興味はあったのですが、当時のデミオディーゼルはターボ係数1.7倍で2500cc以上のクラス。
申し込むかどうか悩んでる内に、豪雨災害による影響で開催延期となりました。

そして2023年の12月に第一回が開催されたんですが、申し込むのをすっかり忘れていて参戦できず。

そして今年。
また秋~冬ごろの開催かと思って油断してましたが、まさかの真夏に開催。
事前にコースを見に行っていたので、そこそこバンピーな路面にビビりながらも参戦することに決めました。

公道を閉鎖して、約3kmの登坂コース。
JAFライセンス持ってて4点以上のロールケージ入ってればエキスパートクラス。
それがない場合は、ビギナークラスで約2kmのコース。
詳しくは主催の『モータースポーツクラブ R-10-N』さまのホームページをご覧ください。
初めて参戦するビギナーですが、ワタクシエキスパートクラスです。

合法的に公道を全開で走れるし、しかもドリフトOK。
ワクワクしますね。
ま、ワタクシはドリフト出来ないですけど。

ルールは簡単。
とにかく指定区間を速く走った人の勝ち。
サートラ等と違うのは、2本走って速い方のタイムで勝敗が決まるのではなく、2本走って合計タイムで競うところ。

というわけで、1本目は様子見でゆっくり走る・・・と負けてしまうということ。

前回の1500cc以下のAクラスのリザルトがこれ↓。


前回は12月開催だったので、速度は今回の方が不利だけどグリップは今回の方が有利かな。
とりあえず、最低でも2分10秒は切りたいところですね。


ここからが本題。

諸塚村まで約3時間かかるので、ゲートオープンに合わせてAM2:00に自宅を出発。
今回は活動実態のない『チームそらまめ』から2名、工具やテントを持ってサポートに来てくれますので合流して、あとはひたすら走ります。
途中、シカに遭遇してあわやと言う場面もありましたが、無事定刻のAM5:00くらいに諸塚村に到着。

パドックに駐車したのはAM5:30頃。


即受付を済ませ、テントの設営等は仲間に任せて準備開始。
あっという間に暑くなってきました。


前日洗車したばかりなのに、水はねと虫でえらく汚れたし。



道中キャリパーとホイールの間に小石噛んで。ホイールに傷は入るし。


なんだか今日はツイてない気がする、気を引き締めねば。

まずはコース試走2本。
クッションドラムやパイロンも設置されてて、ますますトリッキーになってるし。
ゆっくり2本走るだけじゃ、おっさんにはコース覚えられないしブレーキポイントもよく分かんない。
当たって砕けるしかないか・・・。

どうせタイヤも暖まらんだろうから、エア圧は最初から2.2k。


1本目

見事にスタート失敗!
サーキットと違ってスタート地点も坂道なので、ブレーキ離すと後ろに下がるという常識をすっかり忘れてました 笑。
全開で走るけど、マージンとって早めの減速・・・マージンとりすぎだな~。
コーナー全部3速で抜けてたけど、2速に落とした方が良さそうなとこが3か所ほどあるか。
あまりタイム出てなさそうなので、2本目で巻き返すしかないかな。
1本目:2'12.13
ダメだぁ~と思ったけど、何とか暫定トップですが2位と0.6秒差。


2本目

今度はスタート時サイドブレーキでサポート。
踏めるとこはしっかり踏んで、トルクが足りなかったコーナーはギアを落として、2本目はソコソコイケてるか?
あとでyoutubeの中継見返してたら、嬉しいことに撮影者さんからも「速いっ!」ってお言葉いただいてました!
2本目:2'05.97
1本目より6秒ほど速く走れました。
あと2~3本走りこんだら2分切れそうな感じもしますが。

最終リザルト


結果、1500cc以下のAクラス優勝いただきました。


暑かったけど、大変楽しかったです。

初めて参加するイベントではアウェイ感があるのですが、今回もやはりアウェイ感ありました。

しかし色々な方に話しかけていただいたり、モータースポーツを盛り上げたいという意気込みにも共感できましたし、次回も都合付けば参加したいですね。

主催者、スタッフのみなさま、参加されていたみなさま、手伝いに来てくれたそらまめのメンバー、本当にありがとうございました。
Posted at 2024/07/29 13:23:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年05月14日 イイね!

献血(29回目)

献血(29回目)献血可能となった数日後にちょうど献血バスが近くに来たので、仕事抜けられそうな時間を適当に予約して趣味を実行。

30分くらいですべて終了するので、ちょっとぐらい抜けても気付かれまい。

しかし、バスの中暑かった。



今回は看護師さんが写真撮ってくれました。
なんか眠そうな顔しとる。
カメラ目線でピースでもしときゃ良かったかな。



戦利品はコレ。

Posted at 2024/05/15 05:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 献血 | 日記

プロフィール

「Boon!X2 street 1500 第4戦 http://cvw.jp/b/561540/48684423/
何シテル?   09/29 07:03
ディーゼルデミオからNDロードスターのNR-Aに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初オープン、初FR、色々タイミングが合ってここにたどり着きました。 あくまで通勤車両です ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
初めてのホンダ車です。 まぁまぁです。 車内は広くて快適。 基本は妻の買い物仕様です ...
輸入車その他 ビアンキ 輸入車その他 ビアンキ
初代BD-1のOEMです。 ドイツ設計/イタリアブランド/台湾製造です。 所有車がプリ ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
自分用として初めて買った車です。 1600ccのNAで175psと、非常に過激なスペック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation