• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽあさのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

家づくりと理想のカーライフを両立するという命題

家づくりと理想のカーライフを両立するという命題ちょっと哲学的なタイトルですが…

この3月に家を買いました。

29歳、妻と子供2人の4人暮らし。
なんとなくそろそろなのかなと思い、住宅展示場に行ったが最後。3ヶ月後には判子を押してました…笑

そして、「せっかく建てるなら」と色々こだわってしまい、結局建った家は安くない買い物に。

家を買うって、「人生最大の固定費を生む作業」だと思うんですよね。

でも、家を買うことって、理想のカーライフとのトレードオフな気がしませんか?

もし、家を買わなかったとしたら、地方でサラリーマンしてても、ポルシェは多分買えるかなとか、もし、家も家族も持たなかったら、もしかするとランボルギーニ買えるかもとか…

高望みすればクルマもキリがないですよね。

そういう車好きならではの命題に自分で答えを出さないといけない作業が家づくりだったような気がしてます。

結局、自分は人生最期のクルマを何に設定するか、それまでの愛車遍歴をどうするかを(現行ラインナップと物価でしかシミュレーションできませんが)考えて、そのお金は捻出できるように一応、資金計画を練っておくことにしました。

まぁ今後の社会情勢によって、そんなシミュレーションの意味がなくなる可能性はありますが、家づくりを前に進めるためには、自分を納得させないといけないので、一応妄想した結果がこちらです笑

(参考:今の所有車)
24歳:プリウスα(新車)

27歳:(妻)キューブ(13年落ち)

(これからのカーライフ)

1:現実的編
(一番欲しいクルマをおさえつつ、13年じっくりと乗るコース)
31歳:(妻)ホンダフリード

37歳:トヨタ90スープラ

44歳:(妻)トヨタヴォクシー

50歳:ポルシェ911カレラ(乗れる限り)

57歳:(妻)レクサスNX

※その後は、老後のお財布とご相談しながらボチボチと…

2:理想編
31歳:BMW320d(キューブ処分で妻にプリウスαをあげる)

37歳:(妻)トヨタヴォクシー

41歳:トヨタ90スープラ

50歳:(妻)ルノーカングー

54歳:ポルシェ911カレラ(乗れる限りずっと)

60歳:(妻)レクサスNX

※ その後は、老後のお財布とご相談しながらボチボチと…

まぁこの2パターンのどちらかになればいいかなと。
最後に、写真は我が家の書斎のトミカコーナーです。
一番上の段が自分の今までとこれからの理想の愛車遍歴をテーマに展示してますが、これから自分にはどんな愛車遍歴が待っているのでしょうか…笑



Posted at 2019/07/15 15:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月24日 イイね!

減衰力調整

 半年前に取り付けた車高調、TEINのFlex Zですが、なじんで以降もあまり乗り心地がいいとは言えないものでした。
 いままで、ダウンサスを装着したことしかないため、車高調でもこんなものなのかなと半ばあきらめていました。
 しかし、そういえばこの車高調は、減衰力の調整ができるので、調整すれば少しはマシになるのではと思い、減衰力調整を行うこととしました。

 具体的な乗り心地の不満は

・大きな段差を超える時に硬く、結構ショックがあること

・そのわりに船のようにフワフワして揺れのおさまりが悪いこと

でした。

 課題を洗い出してみると、硬いのが悪さをしてるのか、柔らかいのが悪さをしてるのかよく分からず・・・。
 そのため、硬くセッティングすべきか柔らかくセッティングすべきかいまいち方向性が見えてこなかったので、とりあえず、今の減衰力がどうなっているか調べることにしました。

 フロントはタイヤを外さないと減衰力が分からないそうなので、お店でタイヤを外してもらってチェック。

フロント:10/16

リヤ:15/16

(16段調整で、数字が大きくなった方が柔らかいセットとなります)

とのこと。

 これを聞いて、ピンと来た。

・よく考えると、段差でショックを感じるのは前のサスからだけであること

・リヤが柔らかすぎて、前後の減衰の早さが大きく違うから不快なフワフワ感があるのではないか

 こんな仮説を立て、まずはフロントを12/16に変更し、いつもの走っていて突き上げのひどい場所へ。

 結果は突き上げはかなりマイルドに!

 2段柔らかめにふっただけでもかなり違いがありました!

 硬くなく、柔らかすぎない。いい塩梅なので、フロントは12段で決定。

 減衰力調整は思った以上に効果が高いと感じました。

 しかし、相変わらず、フワフワ感は変わらないので、今度はリヤを硬めに調整してみることに。

 リヤは3列目シートの横の内貼りを剥がせば簡単に調整できるので、自分で調整。

 まずは、リヤを12/16(前後同じ)にしてみて、走行。

 これが結構よく、不快な揺れはかなり低減されました!
 しかも、リヤがしっかりしたため、コーナリングがシャープになったような感覚が。
 リヤが硬くなったことでしっかり4輪の存在感が感じられるようになりました。

 リヤもこの設定で満足したので、フロント、リヤともに12段で落ち着くこととなりました。

 ちなみに、TEINの推奨設定ではフロント、リヤともに8段とのことで、推奨より結構柔らかい設定です。
 自分のクルマは扁平率35の19インチなので、タイヤが薄く、タイヤでショックをあまり吸収できないことから、サスの柔らかさでバランスが取れているのではないかと思っています。

 また、現在妻が妊娠中のため、今後赤ちゃんを乗せることも考えて、少し軟らかめにはセットしています。
 そのあたりを考えると、運動性能重視の方には推奨値くらいでもよいのかもしれません。

Posted at 2016/04/24 11:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2016年02月26日 イイね!

アウディA7に試乗!

アウディA7に試乗! 夜、ご飯を食べていると友人から電話が。

 「仕事早く終わったから遊びに行くわ」

 平日の夜に遊びに来るなんて珍しいなと思って、家で待っていると、黒いアウディA7がうちの駐車場に!

「まさか・・・!?」

そのまさかでした。なんと友人の伝手で、アウディA7に試乗する機会をいただきました!

 自分の年収○年分の車を運転するのは、さすがに気を使いましたが、こんな機会なかなかないので、30分程度のドライブを楽しんできました♪

 まず、走り出して一番に感動したのは乗り心地の良さには驚きました。

 いつも走っている道を走ったので、余計に違いが分かったのですが、橋のジョイント、路面の荒れ、轍を超えても振動がほぼ感じられません!(笑)
 まるで魔法のじゅうたんで浮いているみたいと言えばいいのか・・・。でもちゃんと路面のインフォメーションは運転していても自然に伝わってくるので、なんとも不思議な感覚でした。

 次に、感動を覚えたのはインテリジェンスな見た目と静かなエンジン音からは想像のつかない暴力的な加速感!
 さぞかし大きなエンジンを積んでいるかと思いきや、まさかの直列4気筒ターボ2.0L!

 直列4気筒でもこんなに上品なエンジン音なんだという驚きと、3.0L~4.0Lクラスのエンジンかと思うようなありあまるパワーに、もはや絶句。最近トレンドのダウンサイジングをなめておりました・・・。
 一般的なスピードレンジで走る方には2.0Lで十分すぎると思います!(笑)

 そのほかにもセンサーなどで対向車や前方の車両などを感知し、ピンポイントで照射するマトリックスLEDヘッドライトは、基本対向車が来てもハイビーム設定のまま走れるので、楽だし、視界も確保できるので、便利な装備だなと感じました。

 A7は、アウディのミドルレンジ~フラッグシップの中間といった位置だと思いますが、とにかく感動の連続で、アウディのクルマづくりに対する本気を感じられるクルマでした。

 そんなべた褒めのA7ですが、しいて欠点を言うなら・・・。

 ボディサイズが大きすぎます!!(まっ、大きいクラスのクルマだからこれを欠点といっても仕方がないかもしれませんが・・・)

 全長は4990mm、全幅は1910mmといった寸法ですが、やはりワイド&ロング。

 国産車でよく売れてる大きいクルマといえば、アルファード、ヴェルファイアが思い浮かぶ方が多いのではと思いますが、そのアルヴェルでも全長4935mm、全幅1850mmなので、A7よりコンパクトなのです。(笑)

 やはり全幅が1900mm超えると、車線が狭い道では道幅いっぱいいっぱいで走ってるような錯覚に陥りますね・・・。

 ただ、車幅はしばらく走ってると慣れたので、日常乗ってたらそんなに問題ないかもしれません。

 それより、全長が長い方が個人的には大変でしたね!特に車庫入れは、切り返しがいつもより増えたり、やはり気を使います。
 狭い道を走ったり、家のガレージや接道が狭い場合はこのあたりが欠点として感じられるかも。

 でも、逆に言うと、その程度しか欠点として感じられることはないくらい本当にすばらしいクルマでした!

 今すぐにはこんなクルマは雲の上の存在だけど、50代くらいでこんなクルマに乗りたいなと思いました。

 そのために今は精進して働くぞ!

そう思わせてくれる素敵なクルマでした。 
Posted at 2016/02/27 00:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗日記 | 日記
2015年11月24日 イイね!

ホイール交換&車高調装着

ホイール交換&車高調装着 遅くなりましたが、9月中旬に念願のホイール交換と車高調を装着しました!

 選んだホイールはずっと一途に思い続けた「WORK GNOSIS GS4」
 インセットはお店の人と話し合った結果、ローテーションの利便性とディーラーへ気兼ねなく入庫できるように、安全サイズの前後8J+45で決定。
 しかし、やはりちょっと引っ込んでます・・・。笑
 WORKのマッチング通り8J+42でも余裕でしたね。インセットはもう少し攻めてもよかったかも。

 カラーはシルバー、ブラック、ブラッシュドで悩みましたが、職場にも乗っていけるさりげなさと、高級感を狙ってブラッシュドにしてみました!
 結果、色は狙い通り!
 ぱっと見は地味目ですが、近くでホイールを見ると磨いたヘアラインのような筋状の光沢感が。まるで何も塗装されていないようなアルミの素材感がすごく綺麗ですよ♪

 そして、タイヤは「DAYTON DT30」
 本当はヨコハマブルーアースかダンロップルマンが良かったのですが、ホイールで予算使い過ぎたので、タイヤは妥協です。
 聞きなれないタイヤメーカーですが、ブリジストンの関連会社のようです。サイズは225/35R19。
 走行した感想としては、音はうるさいです。前のクルマで、ダンロップルマン225/40R19を履いてた時にはそこまで感じなかったのに、このタイヤは結構音がします。人によっては我慢できないかもしれない・・・。
 また、ハンドルをきっても応答性がやや鈍いです。スパッと方向が変わらない感じ。まぁ街乗りには何も問題はないんですけどね。好みの問題かもしれません。
 あとウェット性能はやや低く感じます。コーナーの進入速度が無意識にいままでより数km落としているような感じです。この辺はタイヤ幅が狭くてもノーマルのヨコハマのDNAdBは何も心配なかったところなので、やはり価格相応といったところなのでしょうか。
と、さんざん酷評していますが、決して安全性に問題を感じるような水準ではありませんので、ご購入を検討の方はご安心ください。笑

 そして車高調は「TEIN Flex Z」
 TEINのエントリー全長式モデルです。
 本命はHKSでしたが、これも予算オーバーだったので、国産の名の知れたメーカーなかでは安かったこれにしました。
 ダウン量は純正比前後-30mmです。
 ちなみに、このダウン量で自分のクルマではフロントウインカーが地上高355mmとなり、ほぼ車検ぎりぎりラインです(車検をパスするにはフロントウインカーの地上高が350mmを確保する必要あり)。
乗り心地は低扁平のためも大いにあるかもしれませんが、結構ハードです!
ただ、このあたりは減衰力調整等でよくできるかも?

以上、書きなぐった読みづらい文章ですが、ご報告でした。
Posted at 2015/11/24 23:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2015年07月29日 イイね!

TOM'Sシャークフィンアンテナ装着

TOM'Sシャークフィンアンテナ装着更新が遅くなりましたが、6月にプリウスαのアンテナをシャークアンテナに交換しました。
誕生日を口実にプチドレスアップです(笑)

今回は純正感を重視して、TOM'Sのシャークフィンアンテナをチョイス。
値段は工賃と含めて15000円ほどだったと思います。

狙い通りの純正感が出てデザインには大満足です。
ただし、アンテナ感度は間違いなく低下してます(笑)
アンテナ交換前は岡山市街を走っててもノイズを感じることがなかったのが、交換してからは「サーサー」とか「ザザ」とかたびたびノイズが入るようになりました(ただし、放送内容が聞き取れないようなことは皆無です)。
自分は大部分がHDDの音楽を聞いているのでかまいませんが、車の中でラジオ中心で聞いている方は、シャークアンテナのデザイン性より純正のポールアンテナの機能性を残す方をおすすめします(笑)

さて、次こそはローダウンとホイール交換したいですね!
でも、貯金がたまってないのでピンチ。今のタイヤがすり減るまでにお金はたまるのでしょうか(笑)
Posted at 2015/07/29 21:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記

プロフィール

「カングージャンボリー2025到着しました🎵😄
ご参加の皆様、本日はよろしくお願いします🎵😉」
何シテル?   05/10 07:56
ヴェルファイア乗りのぽぽあさです。 更新ペースはかなり間隔空きがちですがよろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア いつかはヴェルファイア号 (トヨタ ヴェルファイア)
5代目愛車、ヴェルファイアです! 最初は妻のキューブの代替えでシエンタをディーラーに見に ...
ルノー カングー リミテのそっくりさん (ルノー カングー)
妻の3代目愛車です😄 我が家初の外車です😙 妻がカングー3を欲しいと言い始め、気に ...
スズキ ソリオ マイルドヤ〇キー号 (スズキ ソリオ)
妻の2代目愛車、ソリオバンディットです。 前車のキューブがATトラブルとなったことや、子 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
もともと母のクルマでしたが、母が新しいクルマを新調したので、わが家の初代嫁車になりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation