• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎろんのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

SL北びわこ号

昨日、衝撃的なニュースが飛び込んできた。

現在、米原から木ノ本駅間で運行されている「SL北びわこ号」が、
運行終了するという。


理由としては現行の車両では換気が困難と保守部品の調達と保守に苦慮しているとの事。

まあ、表向きはこんな理由ですが、コロナの影響でただでさえ運賃収入が減少し、
お金が掛けれないのが大きな理由でしょうね。

後は沿線の補助金も出なくなったともいわれています。

なお、この北びわこ号は米原から木ノ本駅までの片道1本だけの運行で、
そのために朝に梅小路から火を焚いた状態で米原に回送されていました。

以前は1日2本有りましたが、いつの間にか1本だけになってしまいました。

運賃収入も一人1000円ほどしかなく、
片道1本だけでコスト的には赤字運行だったと思います。


ちなみにこの北びわこ号ですが、過去に1回だけ乗車した事がありました。

2013年12月1日の事です。

当時はまだC56160号機のけん引でした。

米原駅入線。


車内は昔ながらの雰囲気です。




旧型客車に対し新系列客車と呼ばれた12系客車ですが、
現在は車齢50年を過ぎました。

方向幕は臨時表示で特別な表示は無し。


5両編成の中の1両。
12345の連番です(笑)


木ノ本駅到着後。


客車側から。


なお、木ノ本駅到着後は後を追っかけて来たEF65型機関車によって、
編成ごと米原駅まで回送されます。


前にも書いたと思いますが、客車側から電気機関車を見たアングルが好きです(笑)


米原到着後はSLは梅小路に、客車は新大阪にある網干総合車両所宮原支所へ、
別々に回送されます。


プレスリリースでは今後の運行は無いとの事ですが、
コロナが終息して再び運行される日が来るといいですね。


ただ、今後も試運転ではこの区間で行うと書いてありますので、
走行する姿が見れますね。

なお、この試運転ではC571は時速90キロくらい、
D51200は最高速度の時速85キロで走行する試験もあります。
youtubeでもいくつか動画がアップされています

C571試運転 2:12位から高速試験。


D51200試運転 4:23位から高速試験。


ちなみにJR西日本のSLはJR東日本のSLと違いフルスペックで整備されているので、現役当時の運転が出来るようになっています。

実際やまぐち号では時速80キロでの高速運転されています。
いつか、乗ってみたいなぁ。


Posted at 2021/05/22 21:33:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「@おむ さん 確かに(笑)
弾幕とかあったりして落ち着いては見れないですね。」
何シテル?   06/12 17:54
2008年の3月からエッセに乗っています。 細々とイジイジしていますが、 どんどん妄想が膨らんできますね(笑) 皆さん、よろしくおねがいします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234 5 678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
11年ぶりにMT車に乗り、年甲斐もなく、うずうずしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation