書いてたブログ、また間違って消してしまって意気消沈してます(^^;)
気を取り直して再び。
と言っても寒くて車弄りをする気力も無く、エッセは放置気味なので、
魚ネタでも。
興味ない方々はスルー推奨です(笑)
まずは屋外水槽から。

水温は9℃。
手を入れると凍えそうな位冷たいです(^^;)
魚も冬眠状態になりつつあり、ほとんど動かなくなってきて餌も食べなくなっているので、念のためのおやつ代わりの水草を入れて、春まで放置となります。
次は部屋の水槽です。
こちらはヒーターを入れているので、活発に泳いでいます。
去年ヒーター壊れてえらい目にあいましたが(笑)
ちなみにこの水槽は熱帯魚、金魚、日淡とごちゃ混ぜになっていますが、
なんかその方が面白いかと(笑)
所で、この水槽の金魚ですが、すべてエサ用の小赤です。
そのうち写真の白い金魚もエサ用の小赤で売っていたヤツで、三つ尾でエサにするには惜しいなあと思い、基本小赤は選別お断りなんですが、店員の尾根遺産に「飼うから入れてくれへん?」と聞いてみたらサクッと入れてくれました(^^)
あと、金魚やのに屋外の水槽に入れないのは何でかと言うと、
すべて食われるから(笑)
なんせ、鯉が30センチ位になり、小赤サイズの金魚はすべてエサになってしまいます。
(今まで何匹か入れたけどすべて食われました(^^;))
と、言う事で食われないサイズまで育てるためなんです(笑)
底物達♪
安定のクラウンローチ師匠(笑)
この水槽のボス、シルバーシャーク。
最初5センチほどでしたが、今や20センチオーバー。
最大35センチほどに成長しますが、水槽ではそれほどは無いかなと思ってます。
あと、この水槽の写真を見るとコケが多く付いていますが、
コケ取りの貝を入れてもすぐ食われてしまうので、ある程度見えなくなるまで放置してます(笑)
まあ、自分しか見ないので(爆)
最後にこの時期は水の蒸発が凄く、一週間で5センチほど減るので加湿器は必要ありません(爆)
Posted at 2017/12/09 23:39:05 | |
トラックバック(0) |
魚ネタ | 日記