• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうき@FCのブログ一覧

2014年01月20日 イイね!

ローター♡

ローター♡・・・タイトルで変想像したあなた♪

残念でしたw

今日職場の方に(笑)研磨の終わったローターが返送されてきてました。

送った時は一箱にまとめて四枚入れて送ったのですが返送は(当たり前なのだろうけど)きちんと新品購入時の箱に梱包されて返ってきました。

凄く好印象ですね。

これで2枚で8400円って個人的には安いと思う。

早速現場の移動中にガレージに寄って保管。

・・・でハブのメンテ、ブレーキのOH、メンバーの修理は・・・、全く進まず(T_T)

Posted at 2014/01/20 22:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年01月16日 イイね!

プロジェクトミュー ブレーキローター研磨サービスからの連絡

・・・があり作業の可否の結果を教えてくれました。

結論からいくとフロントは研磨NG、リアは可能。

フロントはメーカーに発送する前に簡易で厚み計測してたんですけどそこでは研磨が可能かな?と思われる厚みだったんですが向こうの計測ではNG、研磨すると厚み限界を下回る可能性があるとの事。
ただフロントに歪みとかは出てないしクラックも無いのでこのまま使い切ってもいいのではないか?とのアドバイス。

リアはこちらでの計測通り歪みありあり(笑)
自分ではローターの外側だけ計測したんですが内側も結構な歪みがあったみたいで。
ただこちらは厚みも十分あるので研磨をしてもらえることに。

今回の本来の目的だったリアの研磨がしてもらえるので一安心。



・・・でやっぱり聞かれたこのローターの組み合わせと加工(笑)

向こうも現状何も問題が出てないので深くは言われなかったですけど。


話しながら今回のローターを使い切った後に考えてるSCR-GTの相談をしてたんですけどこちらの方はローター研磨は出来ないそうな。

庶民な俺は次もSCR-Proにとなるのでした。

近日中にローターは返ってくるだろうから他の作業も進めなくては・・・。

本当は今日仕事が早く終わる予定だったけど夕方緊急の呼び出しがあって処理して見積もり、段取りしてたら帰宅がこの時間(。-_-。)

明日仕事が早く終わったら少し作業しよっと。
Posted at 2014/01/16 22:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年01月10日 イイね!

ブレーキローターのメンテナンスについて

ブレーキローターのメンテナンスについて先日の作業で取り外せなかったフロントブレーキローター。

会社で作業していると取り外しに使えそうなツールがあったのでちょいとお借りして昼休憩の時間の合間にガレージに行って取り外し。

まぁプーリーとかを抜き取る工具なんですがネジ部に衝撃を加える事で外しやすくする機能がついてる工具。

早速ローターの工具の当たる部分に保護をして作業。







やっぱり外れませんw

しょうがないのでベルハットの部分をバーナーで炙ってハンマーでシバいたら何とか外れました。




フロントはローターの状態からも綺麗にあたりがついて被膜が出来ているんですがリアはイマイチ、おそらくジャダーの原因はそこなんだろうけどローターの研磨をどこでするか。



ちなみにうちのローターは前後プロジェクトミューのSCR-Proという2ピースローター。

フロントはグローバルのローター、キャリパー移植キットを使いキャリパーはS14シルビア(ターボ)キャリパー、ローターはER34スカイライン(ターボ)用ローター。

リアはスーパー☆ナウのFD17インチ用ローター流用用のキャリパーブラケットを使用してます。

リアのローターはローターのハブ径がFCの方が小径なのでローターポンづけ(厳密にいえばハブリングを付けて)なんですがフロントはER34の方が小径なのでそのままでは装着出来ないので(メーカーに頼んでもやってくれるわけはないのでw)親友(悪友?)が某工作機械メーカーに勤めてるのでベルハットの加工を(生ビールで買収してw)依頼して取り付けてます。



話は逸れてしまいましたが一般的な整備工場にある研磨機で研磨をお願いできないかと思い友人が経営している自動車整備会社に行って相談したんですが難色を示されたので(出来るかもしれないが保障できない)おとなしくプロミューのローター研磨サービスにお願いする事にしました。(ちなみに2枚セットで8400円(返送送料込))

ちなみにその整備会社でリアローターをチェックしてもらったらやはりリアの両方が結構歪んでました。

研磨作業の範囲内で直るのかな・・・?

それと製品を加工してるので断られないかが心配です(笑)まぁ通常使用では間違いなく問題ないレベルでの加工だし加工精度も友人の勤務しているとこの工作機械類は某大手パーツメーカーにも納品されてるものなので大丈夫でしょ。




リアのハブリングも元々購入時についていたのは紛失して代用品でまかなっていたのですが今回スーパー☆ナウさんに部品単品での購入を相談したら快い対応で販売してくれることになり早速注文。





これでローターの取り外しも終わりハブ単体になったのでお次はハブのメンテナンスを頑張ります。
Posted at 2014/01/10 10:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年01月07日 イイね!

FCメンテナンスその他もろもろ

FCメンテナンスその他もろもろ年末年始の休暇を利用してガレージで色々と作業をしてました。

1 オーリンズ車高調のOH、仕様変更の為取り外し発送
2 フロント、リアのブレーキキャリパーオーバーホール
3 フロント、リアのブレーキローターの点検・研磨作業依頼
4 フロントハブベアリングの点検
5 リアメンバーのクラックの修理
6 下回り防錆処理メンテナンス
7 エンジンオイル・エレメント交換
8 プラグ交換

を今回やってみようかと。



1は年始でバラして梱包、アジュールの川村さんと打ち合わせの後本日発送。(2、3週間で戻ってくるかな?)

2はとりあえず予備を1セット持ってるのでそれと組み替えて今ついてるキャリパーをバラして点検(なんかばくおんさんとネタが被ったw)

3はリアは以前から高速サーキットでのブレーキングでジャダーが出るときがあったので研磨で様子を見てみたいのだがこれまたばくおんさんとネタが被り2ピースローターの研磨は嫌がられるとか。どうするかな・・・。
フロントは数年間外してなかったからハブとベルハットが固着(汗)
今週末に仕事の道具を駆使して取り外す予定。
ちなみにフロントローター厚み新品30ミリ、使用限界厚み28ミリ、現在30ミリ弱
リアローター新品厚み20ミリ、使用限界18ミリ、現在20ミリ弱
ほとんど減ってない(笑)
耐久性は文句なしですね。

4はこれも先月ばくおんさんに指摘されていたんですが詳しくはまた書きますが明らかに左右で抵抗が違ってたりその他色々で再使用はちょっと厳しそうな感じ。現在鉄ハブを使ってるんですが次はどうするか悩むところ(マメじゃない人間なので純正アルミはヤバイ気がするw)

5はクラックは肉盛り溶接で補修はしてるけどあくまで応急、取り外して当て板等してきちんと直しておきたい&コントロールサブリンクが現在ピロのものが入ってるのでこれを使うとまた同じ様になると思うので他のものに交換を検討したい。

6は現在ウマをかけてるので下にもぐってみるとやはり気になるところがいくつか。
基本ストリートカー、ご老体なので小さなところが後々大きく響くので今回のうちに錆取り、防錆処理をしたい。

7、8は基本的なメンテナンスなので割愛。


今月は既に週末は現場工事に法事に東京出張にと埋まってしまってるのでどこかで取得する予定の代休と2月の週末を利用して進めていきたいです。







あっ、東京出張、偶然にも1月末~2月頭なので2月2日の筑波サーキットの走行を観戦してこようと思いますw(本当は仙台に行きたかったけど土曜日に得意先に回らなくてはいけなくなったので方向転換)

ほんと狙った訳でなくて偶然の東京出張ですからね!w
Posted at 2014/01/07 00:40:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年12月06日 イイね!

メンテナンス色々

いよいよ明日に迫った関東への旅。

先日の日曜と昨日とを利用して油脂類の交換、プラグの交換とかをせっせとしておりました。

プラグはいつもの純正9番4本、オイルはちょっと思うところがありいつも入れてるワコーズのものから変更。

これは今回の旅の訪問先の一つでもあるばくおんさんと先日電話でもオイルネタで盛り上ったな。

交換したフィーリングとしては粘度も変更した影響からか吹け上がりが軽い感じでブーストの立ち上がりも若干の変化が感じられたかな?

その他今回の高速ツーリングでどんな結果が出るか楽しみです。



他にはブレーキフルードの交換も。

ミッション、デフは最近交換してるのでこのままで。

あっ、いつぶりかにクラッチフルードも入れ替えておきました。






あっ、リフトアップしてショッキングなものを見つけました・・・。

先日からリアからの異音を調査していて音の周辺を改めてよく点検してると・・・。






キャンバーコントロールサブリンクの取り付け部分、メンバー側の取り付け部分にクラックが入ってました・・・。

とりあえずそれ以上ひどくならないように溶接で応急処置はしたのですが今後一度メンバーを下してこの周辺の見えない部分の点検、補強、補修をしないといけないですね・・・。

年数、距離を乗られてるFCオーナーさんも気を付けてください。




他にも先日他の作業の中でリアバンパーの下回りを止めるブラッシュクリップを外した時に経年劣化で使用不可能になりディーラーで部品注文をしようとしたら供給終了との回答。

困ってたところ知人の整備士の方に相談したら他メーカーで同じような寸法のクリップを見つけてくれました。

部品品番等を教えてもらったのでリアバンパー周りの脱着作業をされてる方はこれを流用すると便利だと思います。


さて明日の早朝から関東に向けて出発です。

色々な方にお世話になりますが手土産片手にお邪魔しますのでよろしくお願いします(笑)
Posted at 2013/12/06 13:16:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@たなさと
11時前後だったら人違いだと思います(マテ」
何シテル?   07/18 19:18
ここでは主にRX-7(FC3S)の整備記録・パーツレビューをメインにセカンドカーの手入れ記録等をしていきたいと思います。 …ってかどっちもあまり乗らないか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイギアードにしてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 14:41:26
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 16:05:08
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 15:53:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
仕事用に走行1,900kmの極上車を購入。 元々車中泊仕様でしたが仕事で使う為撤去、棚を ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去3台のFCを乗り自分なりのこだわりを形にして製作をしてもらいちょこちょこと手を入れな ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車。 何かするつもりも無いのでフルノーマル(笑) 安全装備はてんこもりにしておきま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
前のオーナーの愛情が伝わってくる一台。 こんなに極上の車があるんだと驚きました。 母が主 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation