• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうき@FCのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

シーズンイン前メンテナンス

昨日は仕事が雨で延期になった関係&来月の走行会まで休みが無い可能性があったので代休を申請してFCのオイル交換に行ってきました。

遠方ではあるんですがオイル交換は愛媛のレーシングサービスフィーストさんにて。(愛媛で他の用事もあったんですけど)

いつもどおりエンジンオイルはワコーズのトリプルR、ミッションはオメガ、デフはATS。

ブレーキは買いだめしたプロミューのフルードがあるので走行会までに仕事後にガレージで交換。

仕事の関係での取引のタイヤ屋さんにSタイヤも取りに行かねば・・・・。

パッドは今回までかなぁ・・・・。

次回12月に知り合い関係の香川のガレージオーテックさんの年忘れ走行会、年末に岡山でのサンラインレーシングさんのハイパーバトルを予定してるから11月に入ったらパッドの注文かな?

あっ、5年近く使ったローターもそろそろかも・・・。

ローターはプロミューのSCR-Proの他車種流用なんですが結構長持ちしたなー。










こうやって考えるとまだまだ出費が多いですなー(泣)

そういや今回の走行会に向けて買ったカメラにGPSロガー、特にこのGPSロガーのデーターを車載動画に張り付けたりもできるみたいで・・・。






当日怪しい赤いツナギの人がGPSロガーを取り付けに来たら要注意ですぞw
Posted at 2011/10/22 12:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年06月19日 イイね!

メンテナンスその他もろもろ

メンテナンスその他もろもろ昨日はうまいこと仕事の調整が出来たので久しぶりにFCを動かしてお出かけ。

愛媛のレーシングサービスフィーストさんに愛車のメンテに行ってきました。

ほんとは先月作業をお願いする予定だったんですがインフルエンザにかかっていたので行けず・・・。

今月中にやっとかないと来月のりんくうである7ミーティングに安心して行けないのでこれで安心できました。


依頼作業は・・・

デフマウントの交換、ブレーキホースの交換、デフオイルの交換、ミッションオイルの交換、ブローオフとブレーキマスターシリンダーストッパーとの干渉の対策

でした。



作業中も取り外したチタンマフラーを普段手の届かないとこの掃除も出来たので良かったです。




あっ、あとついでに車高の調整もついでにお願いしました(ついでだし面倒だったw)






そういや写真は天気が悪かったのでまた後日ですがホイールを先日入手したBBSのRG-R&BSのRE-11(235-40-17)に変更したので応急で上げてた車高を元の数値に戻しました。




これで車高も低くなってカッコよくなりました(笑)









今月中にTE37とハンコックを分離させて資金の足しにしないと・・・(汗)









作業の合間にオーナー自身のメンテナンス(鍼灸)、帰りに温泉に浸かって帰って人間・体共に満足な一日でした♪
Posted at 2011/06/19 20:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年04月10日 イイね!

サーキット走行準備、メンテナンス他

サーキット走行準備、メンテナンス他日記を編集中に間違って消してしまってショックなゆうきです、こんばんは。

今日は先日から仕事後にちょこちょこやってた車の離陸後の作業をやってました。




今日の目標は・・・

1、先日の作業で発覚したフロントのタイヤのフェンダーへの干渉の対策

2、ブレーキフルードの交換、ブレーキパッドをサーキット用のものに交換

3、実走チェック

です。





昨晩飲みに出ていたのですが比較的早起き(笑)ガレージへの道中に選挙の投票に行きいざ作業開始です。

とりあえずフロントのインナーフェンダー、ワンオフのフェンダーのFRP貼り付け部分への干渉箇所を確認。








干渉箇所を清掃後マスキングテープを貼り付け。

これで実走時に干渉すればテープも擦れているはず。

車高はタイヤサイズの数値の違いを算出して(245-40-17だと98ミリ、235-45-17だと105.75ミリ)余裕をもって10ミリアップで。

さて、車高調節のロックねじを緩めるべくレンチで・・・















あれ?車高調節のネジのアダプターごし回ってますが・・・(汗)





アダプター上部のイモねじ3箇所が緩んでました・・・。

増し締めして車高調整。

最後にサーキットに向けて減衰調整を(フロント最強から5段戻し、リアは3段戻し)

某お知り合いの方もブログで言われてましたがうちのもリアはワンオフで減衰調整のダイアルをスピーカーカバーの外にまで出してもらってるので楽チン調整♪

ほんとこの年式になると出来るだけ内装部品を外さずにいきたいですよね。







ちょっと息抜きにガレージの棚の整理を・・・。





ガレージを借りてから家にあった部品に加えて借りてから将来を見据えて?ストックしているブッシュや電装品の新品・中古品がかなり増えてしまいました・・・。

その中の一つ?お宝?








特注のオーリンズ全長調整の車高調。

とある方から無理を言って譲ってもらいました。

これを逃すともう入手出来ないかも!!・・・ですもん。

逆立ちして費用を捻出しました(笑)

先日の日記にもあるようにフロントのショックからオイルの滲みがあるので近いうちにこれの出番があるかも・・・。







でメンテの続き。

ブレーキメンテ。





ついでなのでノギスでローターの厚み測定をしてみました。

使用ローターはもう5年くらい使ってるプロジェクトミューのSCR-PRO。

新品時の厚みは32ミリ、使用限界は28ミリ。

測定結果は30ミリ。

クラックも無いしパッドと違って優秀ですね(爆)


1年遅れで導入したリアのSCR-PROもまだ1ミリちょいしか磨耗してませんでした。


ブレーキフルードの交換。

ここ2年サーキットに行ってなかったしメンテをほんとサボってたので今までで見たことの無い色のフルードが出てきましたよ・・・。

反省です。

フルードはプロジェクトミューのG-four335を。

タッチもカチッとしました。

そしてパッドもサーキット用に交換。(これもプロジェクトミューのLEVEL MAX900i)


無事に作業は完了。

ホイールを組んで実走チェック・・・・の予定が日没により断念。

言い訳をすると本日は朝から作業してたんですが開始早々後輩が顔を出してくれて話しながら作業。

昼過ぎにガレージに隣接する駐車場の契約者の方が寄って来て車を見ながら談笑。

その後横のガレージを借りてる同業の職人さんが来て談笑。

作業時間9時間ぐらいガレージでいたのですがそのうち2時間半ぐらいは話してた気が(笑)






実走は今度の火曜日か水曜日にでもやってこよ。

水曜日は仕事もこんなんだから休みを貰ってる・・・というか某友人が車のメンテをするのにガレージとツールを使わせてくれとの事なので平日からウダウダやってます(笑)
Posted at 2011/04/10 23:09:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年04月06日 イイね!

うっかり

うっかり今日も定時に仕事が終わりガレージで作業してました。

とりあえずジャッキアップしてウマかけてホイールのお手入れに車高調のお手入れ・・・。

フロント車高調から若干のオイルのにじみが・・・。

ちょうどムフフな車高調を手に入れているからそれと組み替えて今のはまたOHかな。

タイヤを外してチェックしてると右フロントタイヤにイヤ~な傷が・・・。













あっ、しまった・・・・。

今まで履いてたタイヤは245-40-17。

今回のは235-45-17。

そう、車高を245-40のんで詰めてたので235ではタイヤの厚みが増えるのでストロークの時にインナーフェンダーとフェンダーに干渉してましたがな・・・。





車高も少なくとも8ミリは上げないといかんです。

フロントの足回りの異音の原因になるようなガタは見受けられなかったんですが念のため各部を増し締め。

本日ブレーキフルードも届いたので日曜に交換とパッドの交換かな?

明日も仕事後に作業して各部問題なさそうなら金曜に走行会の参加費を払いに行ってこよ。








そういや気が付けばガレージの棚にパーツやら色々満載になってきてた。

借りた時には収納もたくさんって思ってたのに早くも?

245-40-17のRE-11とか誰か要らないかな?(笑)

アウトは溝あるのにインが・・・。

ドリフトとかには使えそう?

RE-11はやっぱり失敗でした(裏組みが出来ない)
Posted at 2011/04/06 20:24:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年05月26日 イイね!

そしてトラブル発生・・・

最近は仕事も早めに終わるので帰宅前にガレージに寄って作業をしながら帰ってます。

ほんと早く照明欲しいな・・・。

さて現在はタイヤの組み換えなんぞで宙に浮かしてその間にブレーキパッドの交換、プラグの交換、思い出したようにベルトの交換とか・・・


まずベルトを交換。

まずここでトラブル。

タワーバーのボルトが固着して外れない・・・。

とりあえず無理やり外して明日にでも代わりのを買いに・・・。

本題のベルトですが前にとある人からベルトの交換にはファンを外して・・・みたいなアドバイスを受けたんですがファンを回転させながらベルトを動かしたら外せるのね・・・。

まぁ順調に外してストックしてたベルトを出してきて交換、張り調整してボルトを締めこんで・・・・














最後のオルタネーターのボルトを締めてたら何か嫌な感触・・・

オルタネーター側の雌ネジがバカになってしまいました(泣)

オルタネーター側はアルミ、ボルトはスチールなんで気をつけて締めてたんですが・・・。

オルタを外してタップ立てようかと思ったんですがどうせならいい案無いかな?とショップの方に電話して聞いてみるとタップ立てるくらいなら別のスリーブ?みたいなのを入れてネジ立てると材質もステンなので山の強度もあるしそれでいっては?とアドバイスを受けたので今回は現在のねじ山に入るくらいのボルトナットで挟み込む形で締め付けて来月デフの慣らしのオイル交換のついでに直してもらうとしよう。

後はプラグ交換にパッド交換、サーモバンテージ巻きつけ、足回り清掃をしなくては。
Posted at 2010/05/26 22:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@たなさと
11時前後だったら人違いだと思います(マテ」
何シテル?   07/18 19:18
ここでは主にRX-7(FC3S)の整備記録・パーツレビューをメインにセカンドカーの手入れ記録等をしていきたいと思います。 …ってかどっちもあまり乗らないか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイギアードにしてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 14:41:26
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 16:05:08
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 15:53:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
仕事用に走行1,900kmの極上車を購入。 元々車中泊仕様でしたが仕事で使う為撤去、棚を ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去3台のFCを乗り自分なりのこだわりを形にして製作をしてもらいちょこちょこと手を入れな ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車。 何かするつもりも無いのでフルノーマル(笑) 安全装備はてんこもりにしておきま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
前のオーナーの愛情が伝わってくる一台。 こんなに極上の車があるんだと驚きました。 母が主 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation