• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月06日

熔け落ちたバブルの名残

熔け落ちたバブルの名残 Aピラーに取り付けてあった自動車電話のリモコンがぶら下がってました。 何度付け直しても落ちてうっとうしいので切断して今机の上にあります。

3人前の初代の持ち主が景気よく付けていった自動車電話。 デザイナー系企業の社有車だったようですが羽振りがよかったのでしょう。

1991年当時は弁当箱のような本体を肩に下げて
土建業の監督さんが本社に怒られていたなぁ。
携帯電話なんか持つもんじゃぁないと思ったもんでした。


無事人手に渡りましたがユーノスコスモのオプションカタログに
仰々しく自動車電話の写真と文字が掲載されていました。
トレンディなヤングエクゼクティブにベストマッチなクーペだったんでしょう。(疲)

エアクリーナーと並んで車内の飾りになっていましたが
目障りなので撤去。 決断したら行動は早いほうがいい。

暑くて作業する気にもなれずただ乗るだけのコスモ。
最近、情熱が足りない。 でもLED化くらいやらんとかんわ。




ブログ一覧 | 電装 | クルマ
Posted at 2010/08/06 19:13:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

地底探検
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 8/27
kurajiさん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2010年8月6日 19:31
初めて見たっす。。。こんなバブリーなもん。
リアトレイに着いているエアクリーナーも
今となっては無用の長物、
日に焼けてボケた色がイタイタしいものです・・・
撤去出来るもんから撤去してあげましょう~(ノ`・ロ)ノ

イヤイヤ、そうは言ってもこの暑さ・・・(>_< )
ムリは禁物です。。。
比較的涼しい夜や朝にするとか・・・?
コメントへの返答
2010年8月6日 19:42
面白い製品が生み出された、力を感じる時代でした。 

エアクリーナー撤去もしたいのですが、この前の高山オフで見た後席ばらしの凄惨さを目の当たりにすると躊躇します。 間違いなく熱で倒れます。(笑) 

くたびれた配線と中身だけ抜き取ってきれいに塗ってオブジェにするのもいいかな。

作業は涼しい場所でやりたいです。
2010年8月6日 21:31
こんばんはぁ~♪

確かに取説に載ってました(^-^)

でも、どの様な物かイメージ出来ませんでしたね。

初めて観ました。

なるほど、バブリーですね(笑)

コメントへの返答
2010年8月6日 23:15
こんばんはぁ。
取り説にありましたか。 
見た目は立派ですが装着はやっつけ仕事のように片面糊のマジックテープ。日光を浴びて退色してました。(悲) 20年前の移動体通信は大金持ちの印象でした。
2010年8月6日 22:04
ただ乗ってやれる事が素晴らしいのです。
わたしも乗ってやらないかんわねえ。(苦笑)

マツダの解釈で実装された贅沢装備って、
結構考えられてて、唸るモノも多いですが、
結局マツダらしく、経年により朽ちゆく惨状に、
違う意味で唸る事になるという、、、(ガックリ

むしろ唸るというか、ボヤク、ですかね?(笑)
コメントへの返答
2010年8月6日 23:18
そうでした。 大切に乗ります。 一動入魂ですかね。(笑) 

マツダの装備は発想はいいのですが耐久性に難があると整備の人もぼやいてました。 直せないわ代替品は高いわで散々です。 少々かっこうわるくても頑丈な部品に置き換えてやろうともくろんでいますよ。
2010年8月6日 23:08
いましたネェ・・自動車電話付けてた人、凄い料金で掛かってくるの待ちでしたよ^^:

ポケベルからいつも管理されてるみたいで・・・・なるべく携帯電話は忘れるようにしてます。





コメントへの返答
2010年8月6日 23:22
当時を思うと今は料金安いです。 SB様々です。

携帯電話は導入に難色がありましたが10数年経った未だにその存在に慣れていません。

電話は自室で腰を据えてお茶を飲みながらじっくり話したい方です。
2010年8月6日 23:22
↑お〜〜〜〜ポン太さん自動車電話付いてたんだぁ(・O・;

センターコンソール内に入ってるんですよね受話器は?
スイッチがAピラーに付いてるとは初めて知りました。

高山の時より金沢の時のが数倍暑かったです(^0^;)
上より明らかに暑い地域なのできついですよね・・・
日陰の風通しいい場所があると軽減されていいですけどね。

コメントへの返答
2010年8月7日 5:43
センターコンソールの正しい使い方の見本のように収まっていましたね。 写真では。 実物は見たことがないです。 飾りでつけている人いないかな。

さらに暑いときにばらしていましたか。
マネできません。 何日かかけて早朝にちまちまねじをはずして進めるのがいいかなと。
2010年8月7日 2:20
こんばんは(^0^)

まさに、バブルの落し物でしたね^^;

自動車電話、NTTの移動通信事業から始まり、まさかここまで普及するとは思わなかったです(--;)
コメントへの返答
2010年8月7日 5:47
おはようございます。
追加装備はお金持ちよりの豪華設定でした。
見た目も華やかで。 

今当たり前のように眼前にころがっているケータイ。 物々しく移動体通信というよりおもちゃと言ったほうが似合うところまで来てしまいました。
2010年8月7日 21:18
 こんばんは〜 またレアな物がまた一つ たしか CCS画面操作出来て オドメーター下側に ナンバー出たようないなか?当時のクルマはハイソカーブームでしたからいろんな物付ける時代でしたね。今はシンプルにナビに直につなげる形になりましたが、時代が? 肩掛け電話 まだあるのかな〜 あったら 今使ってみたいです!
コメントへの返答
2010年8月8日 21:28
こんばんはぁ。 レアなものがまた一つなくなりました。 

整備書を見直したらtype-Eではパームネット下端に自動車電話操作ボタンが付いていましたがこのタイプもカタログで見たような。 記憶が怪しくなってきました。 

肩掛け電話は今使ったら万年肩こりになりそうです。

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation