• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

エアコンパネルLED化

エアコンパネルLED化 画像の通りエアコンパネルの電球をLEDに換装しました。
とても見やすくなって視界の隅で見ながら操作できそうです。

危ないのでパームネットでやりますが。

エアコン表示部は緑砲弾5mmLEDをソケット貫通で設置。
スイッチ部分は白色chipLEDを電球と付け替えて設置。
十分な明るさを確保できました。

しかるに問題が。

ブレーキを踏むと電圧が降下してエアコンパネル照明が暗くなる。
それもヘッドライト/スモールライトOFFの時に限って起こる。

オーディオ一式を外しているので問題があるのか?
ブレーキランプLED化との相乗弊害か。

近々オーディオを戻して再確認しよう。
もっと漏電箇所を見つけろと言うことか?

そのわりにはヘッドライト点灯時でもアクセサリ電圧12.6Vをキープして
エンジン負圧も-460mmHgを保つほど調子がいい。

省電力指向も行きすぎると制御が追いつかないのか?
そんなばかな。

でも考えよう。
ブログ一覧 | LED | クルマ
Posted at 2010/10/21 20:40:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

メルちゃんのおもちゃを買いに❣️
mimori431さん

くるまふぇあ🏎️
chishiruさん

東京事変 透明人間をヘビロテで聴く ...
bijibijiさん

E60(B)でドライブ(埼玉県所沢 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2010年10月21日 22:16
こんばんは~

「ヘッドライト/スモールライトOFFの時に限って起こる」
って・・・なんか大変そーな症状ですね。

電子制御???私にはムリポイデス。
コメントへの返答
2010年10月21日 22:43
こんばんは。

逆ならばわかりやすいだけにやっかいです。
消費電力が下がりすぎるのも想定外だったのかもしれんです。 

TWS故障がちらつきます。 電子制御は難しいです。
2010年10月22日 0:16
Myコスモのオーバートップに入らない症状の時も
ホンの少しの電流が制御を邪魔していたことを考えると電気系は
怖いですね(>_<)

それにしても、この走行距離でガソリンメーター真ん中を指してる(・O・;
僕のは260㎞越えたらオレンジランプ点きそう(__;)
真ん中までで200㎞走ったと思いきや・・・
真ん中から下は見る見るうちに下降していきます。
上200㎞に対して下100㎞くらい?
正常とは思えない(__;)
コメントへの返答
2010年10月22日 23:06
思い出しました、ODはいらない症状。 あれもやっかいでしたね。 しかも原因はほんの些細な配線の接続の仕方。 オーディオを外したらまた怪しい配線とエレクトロタップが出てきましたので撤去しました。

燃費はそんなに違いますか? うちの周りは流れの速い田舎ですから省エネに貢献していると思います。 後はECOCPUでしょうかね。 残量メーター半分まで240km、残りで160kmくらいです。
2010年10月22日 6:31
相変わらず電気関係はちんぷんかんぷんです(T_T)
ただつけりゃ良いってもんでも
ないんですなぁー(>_<)
犯人探し難しそう(^^;
コメントへの返答
2010年10月22日 23:09
えぇっ、あれだけ電装化しているのですから知識はけっこうなものではないかと思いますよ。

オーディオを戻したらはい治まりました、だったらよいのですが。
2010年10月22日 8:48
私も ちんぷんかんぷん。
どうしてでしょうね。
でも、自分で出来るのがうらやましいです。
コメントへの返答
2010年10月22日 23:11
まぁそうおっしゃらずに。 徐々に輝きをます車内を見ているとはまりますよ。

マツダにも人には頼めないので自分でやってます。
2010年10月22日 10:19
当然、私も・・ちんぷんかんぷん^^;

私には、ネオンのように綺麗にしか・・・

出来たら、いいなぁ~
コメントへの返答
2010年10月22日 23:14
いじっている本人も試行錯誤です。 壊さないように注意していますが、危なっかしいです。

そのネオンのような輝きと電圧計の針がやる気にさせます。 
2010年10月22日 21:05
通常のランプでも 暗くなるんですかね〜?  ちなみに エアコンと エアコンアンプ とゆうものがあるんですが 、それにつながる (パームネット) TWSは そこにつながっていると思っていたんですが? 何にしても試してみる価値はありますね。
コメントへの返答
2010年10月22日 23:15
通常の電球では暗くなったことがありませんでした。 いや、もともと暗かったとも言えます。

エアコンとエアコンアンプの区別が付いていませんので整備書で確認します。

TWS不良は避けたいです。
2010年10月23日 0:30
こんばんは(^0^)_atcさん♪

ローテクの寄せ集めとも言えるDWだと、結構トラブルシュートはしやすいのですが(それ以前に、足回り以外でこれといった不具合が出ていません)MAZDAが誇る超・ハイソカーともなると、なかなか大変ですね^^;
コメントへの返答
2010年10月25日 18:17
おそーいレスですいません。
こんばんはです。

DWはもうすでにハイテク電装満載の実用車だという認識がありました。 デミオシリーズは快適で扱いやすくてよく走りますよね。 コスモはばらしてみるとあちらこちらに苦労の後が伺えて笑えますよ。

迷走電流が跳梁跋扈する目下の状況では笑えませんが。

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation