
今朝コスモの給油をして戻ってきて
タイヤを見て回ったら
形のおかしいタイヤがあった。
運転席側後輪。
下半分楕円形で側面が
今まで見たことがないくらい
潰れて膨らんでいた。
これだけ潰れていて気が付かないの?と鈍感さにへこみつつ
急いでタイヤをなで回して確かめたが
刺さっている物は見つからず。
自走できないのでとりあえず
サギサカ謹製自転車の空気入れで
しばし空気を補充。
しんどかったなぁ。
タイヤの形状が戻りかけたときに
手元でシュウシュウ音がする。
タイヤバルブが根元で裂けてました。
裂けていては自走は困難なので
コスモで初めて救急タイヤ登場。
トランクの中の物を全部出して
テンパータイヤを発掘、で交換。
期待通りこいつも空気抜け。
しかも交換後に判明したていたらく。
えぇえぇ空気補充しますよ。
サギサカ謹製自転車の空気入れで再度補充、ほっ、じゅっ、はいれ、って
さっきは2キロでよかったのが今度は4.2キロ。
根性でしっかり詰め込んで自走可能に。
ここでまたまたやる気をそぐようなもの発見。
鋲がささってるじゃん。 このタイヤ交換して1年半ですよ。
なんとしたこと。 フェンダー再塗装やあれやこれやがまた延期じゃん。
ぐったりして近所のマツダにのそのそ這っていって
タイヤバルブを交換して貰いました。
タイヤのパンクは修理可能なれども
急発進急停車急旋回禁止だそうで。
ましてやN700と競ったり
パワーと叫びながらフルアクセルカーブできないと
パンクなだけに釘を刺されました。
「おにぎり3個ですからねー、自重して下さいよ」だそうで。
新品はきらきら輝いていていいですね。
刺さっていた物はなんと、タイヤバルブの弁で
表面キズだけで済み、タイヤはそのまま使用可能でした。
タイヤが無事だったことがありがたかった。
廃番でしかもとても気に入っていますので。
バルブもこまめに点検するようにします。
しかし忙しいな。
プラグに各種液体にLEDにタイヤ溝等々にバルブ。
Posted at 2011/02/20 18:53:29 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | クルマ