• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_atcのブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

抵抗が混ざっていた。

抵抗が混ざっていた。1kΩの抵抗をずいぶん前に10本購入した中に
9本だけ10kΩが混ざっていたことに今更のように
気がついて愕然としております。

注文通り買えたのは1本だけ。 あほですね。
思いこみというのは本当に恐ろしい。

ろくに検品もせずに使っていたのと
試行錯誤で適合する抵抗を探していた
最初の段階で1kΩを使わないことが
わかってお蔵入りになっていたことが要因。


水温センサーの表示をマツダの水温センサー特性通りに
合わせるには12Vを抵抗でどこまで落とせば一致するか
条件を探っていたときのこと。

10kΩ抵抗1本では足りない局面で
同じ様な色した抵抗を2本つないで20kΩを作ろうとしたら
やたら電流値が高い???? 不良品だった?
そこでやっとテスターを引っぱり出してきて測定したら
元の抵抗は10kで追加したやつが1k。

黒茶赤燈黄緑青紫灰白と小学生の時から
呪文のように覚えた抵抗値の読み方。
そうそう間違えることはなかったんだけどね。
(思うに赤-燈 灰-白のくだりは紛らわしい。)

しかも納品書を引っぱり出して見たら1kΩを10本購入40円。
納品段階で間違いだったのね。 確認しない方が悪いわ。

プロでも間違えるこの紛らわしい色つけ。
拡大してやっとその色の違いがわかりました。
さらに目が悪くなったか。 やれやれだ。

で本題。
水温計を元の水温センサーで動作させるときに
110℃近傍に合わせると20℃近傍で
10℃以上低めに表示されるのを解消しようとしていたのですが
使える抵抗が大きく変わることもわかり、切替て使うのもも面白くないので断念。

今まで通り高温側に合わせて抵抗値を選ぶことで完了。
後は水温センサーの取付位置の選定か。
Posted at 2011/04/03 10:40:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 追加メーター | クルマ

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24 252627282930

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation