
数日前にエンジンルームを覗いたら
アッパーホースが潰れていました。
リザーバタンクがほぼカラになっていました。
昨日水温計を取り付けようと
サーモスタットヘッドをみたら
緑色の汁がにじんでいました。
手に余ると判断して修理して貰いました。
サーモスタットパッキン交換と
サーモスタットヘッド合わせ部分研磨
液体ガスケット塗布
きっちりエア抜きして復旧。
これで夏場に向けて自信を持って走らせられますよ。
アッパーホースは交換が必要なようです。
画像はありませんが
朝っぱらから30分、スロットルワイヤーに注油しました。
町中で多用するちょっと開け部分で引っ掛かっている感触がありました。
差したのは二硫化モリブデン配合剤、モリワン。
プラグ交換時にネジに塗っているやつを
ワイヤーをボンネットからつるした状態で
サランラップとテープで作った漏斗とストローで
ちょろちょろ注油してはワイヤー出し入れ。
これを10分くらい繰り返して完了。
スロットルワイヤー脱着に時間が掛かりました。
なにせはじめてなもので。
コスモの挙動まで新車になったかのような
スムーズさで制御できるようになりました。
Posted at 2011/04/15 22:35:22 | |
トラックバック(0) |
エンジン | クルマ