• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_atcのブログ一覧

2009年10月09日 イイね!

ウィンカーリレーの回路略図

ウィンカーリレーの回路略図ウィンカーリレーの回路図を起こしてみました。
記号で書くのが面倒だったので大手表計算ソフトに
抵抗値やら何やら入れて計算できるようにしました。

書いて気が付いたのが、動作さえわかれば調整するのは
大元の抵抗R1だけだったと。

トランジスターを使用したLED点滅回路を検索すればわかりやすい指南書があまた掲載されていましたので
興味がありましたらお調べください。

で、改造箇所はと。
針金抵抗RX下流のR1、5.6kΩの抵抗に
150Ωばかり繋げて
LEDで減少した電圧降下分を補ってやれば
同じように点滅するはずだと。

また間違えて電球をつけても
回路が焼けることもないし点滅しないので
そこでリレー交換すれば済む話。

切り替え式も考えましたが
今回はやめます。

部品は通販電子部品ショップに発注済み。
入手したらちょっと遊んでみよう。


回路図作図のセンスはないなー。
Posted at 2009/10/09 21:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年10月06日 イイね!

リレー外観

リレー外観進まないので飴をなめて一休み。
ヤフオクでリレーセットで落として\3,500でした。

個別に新品を買うと一個\5,000だそうで。
Posted at 2009/10/06 23:03:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年10月05日 イイね!

ブレーキ&テールランプ警告灯の解除に向けて

ブレーキ&テールランプ警告灯の解除に向けてブレーキ&テールランプ警告灯を
LED球に替えましたので
当然のことながら警告灯がつきます。

     ミD REAR ←こんなやつ

明々と点り警告感抜群なんですが
理由がわかっているだけに邪魔。

宗像大社の有り難いお札で
隠してあります。

LED球でもきちんと警告が出るように
微弱電流部の抵抗を交換して
機能させようと。

まずは回路図起こし。 <いまここ

<<続く>>
Posted at 2009/10/05 22:30:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年10月04日 イイね!

ウィンカーリレーばらし

ウィンカーリレーばらし最近ブログの足跡付けかえししながら
ウィンカーリレーをばらして遊んでいます。

まずは回路図を起こして
動作を理解して
電球をLEDに替える時に
どの抵抗をすげ替えればいいのか
考えております。

苦手です。こういうの。
裏のパターン見て あぁと解る人が
超人に見えます。

凡人はコツコツいこうと。

RXをLED化で落ちなくなった電圧分、抵抗を増やしてやればいいんですけどね。
RXが1Ω以下で測られないところが悩ましい。
Posted at 2009/10/04 22:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年10月03日 イイね!

タッチアップ

タッチアップ夕方にコスモのターボ周りの画像を撮りに行ってボンネットを開けようとしたら縁に下塗りの鶯色が浮き出ていました。 クリアとともにシルバーミスト層まで剥げていました。 手持ちのタッチアップペンにて塗装ついでに東から昇った中秋の名月を撮影。 ちょっとぼけてますね。 双眼鏡にてしばし眺めておりました。

そろそろ涼しくなったのでダッシュボード下加工をやろうかな。
Posted at 2009/10/03 22:12:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 塗装 | クルマ

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 678 910
111213 14151617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation