• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_atcのブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

試走

試走朝からちょっと火を入れに。
途中の土手で朝日を浴びて撮影したのは横の画像。

その後エアフロもノックセンサーも完調なので
たまにはと踏んでみるが冷静に70%程度。

2速、5,500rpm、0.86k。外気温2℃ 吸気温度4.5℃。
冬はさすがに過給圧は高めだがこの程度で収まる。



いい感じで年越しです。
Posted at 2009/12/29 10:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2009年12月18日 イイね!

全域で指定範囲内なら正常 エアフロ

全域で指定範囲内なら正常 エアフロ前に測定したエアフロメーターの抵抗値
ふらふらする件について今頃マツダに訊いてみました。

質問:
エアフロメーターの測定値は
安定して変化しないものか?

回答:
・エアフロのフラップ内蔵の回路から
 弱起電力を拾うので安定しない。
・全域で指定範囲内にあれば正常。
・抵抗値が0や無限大になる箇所がないならよい。
・加速、減速時にREが息継ぎするようならば問題あり。

的確な回答をもらえました。
これでまず一安心ですよ。
Posted at 2009/12/18 22:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2009年12月14日 イイね!

横からの眺め

横からの眺め日曜日早朝から洗車がてら、長良川を南下。
土手で機械油をかぶったミラーとフロントグラスを清掃。
大型機器搬送中のトレーラー後方に着くのはもうやめようと。

土曜日は里帰り、高速道路をエンジン洗浄のために90k縛りで走行。
Pレンジアイドリング時の負圧は走行前後で多少向上。

洗浄前:-470mmHg 洗浄後:-500mmHg
200kmも走ってないからこんなものかと。

日曜日に掲載の画像をローアングルで撮影。
朝焼けにシルバーミストはいい発色を示します。
Posted at 2009/12/14 22:14:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 意匠 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

エアフロメーター抵抗値

エアフロメーター抵抗値前に過給圧調整に中村屋さんに伺った際
指摘されていたことをようやく確認。
結果からいうと予想していたほど悪くはないが
正解には遠い。 いやこれで正解かもしれない。

エアフロメーターの抵抗値は中子の動きに合わせて
直線的に増減するものと予想して測定してました。

えらくふらつく。 
中村屋さんの指摘も「一部断線していると値が飛ぶ箇所がある」でしたが
全体的にふらつくのでどちらとも言えず。 
ただグラフにしてみるとなんとなくよさそうな。

・測定値そのものは全て指定範囲に入っているので正常。
・押し込む途中で0Ωになったり無限大になったりしない。 断線短絡はない。
・13mmの押し込み量を境に全開に向けて下り傾向。 幅はあるがこれでいいのか?
・全閉から13mmまでは抵抗値は増加傾向。 アイドリングしていると13mm辺りに来るとか…。

マツダに訊いてみます。 これは正解なのでしょうか?と。
Posted at 2009/12/04 22:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 45
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation